[スレッド全体]

[9642] Re2:銀凡伝:両戦場を初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 16:30:17 徳翁導誉

> > 正規版の変更点
> > 1.イゼルローンの初期領有を帝国側に。
> > 2.舞台をイゼルローン要塞完成前とし、主砲と防御の初期値を低下。
> > 3.第二次防衛線より前の星系は、工業・主砲・防衛・資源の初期値を低下。
> >   その代替として、各勢力の首都星の初期値を増加。

> イゼルローンの工業値見ました。
> あの最大工業値では要塞化できないのですが…。
> 変更点の3はイゼルローンを含まないものとして解釈してました。

あっ、そうか、そうか。
いや、その解釈で合っているんですが、
1番から順に変更点の処理を行っていったので、
ついつい、3番の行程でイゼルローンの最大工業値まで落としてしまいました。
これに関しては、前回と同じ値に戻しておきますね。


> 私のゲーム経験上では、最大工業値が1000〜1500以下なら
> 要塞として効果的に機能しないので、艦隊戦となりますが
> 今回の変更は極端に大きく振れたのというのが率直な感想なので
> ゲーム開始後でも是非修正してほしいです。

今回は、その「艦隊戦をメインにしたら」というテストですね。
中途半端な変更ですと、試験的な意味合いが薄れるかと思い、
数値の変更は、結構極端にやってみた次第です。
ですので、今回はすみませんけど、しばらくこれでやってみて下さい。
幾らか経過して、「これではゲームにならない」という事でしたら、
その時には、途中からでも修正を加えますので。


> あと、後方星系の産出資源量が帝国側は燃料を中心にかなり減ってますが、
> これも変更の一部でしょうか?
> 各星系の資源産出量にかつての面影がまったくなくなってます。

そうですね、変更点3に伴うモノです。
まあその分、首都星の価値を高めようと、幾らか資源量を増やしましたが、
全体的なバランスを考えれば、もっと増やすべきだったかな?とも思ってます。
ついでなんんで、こちらも産出量の最大値を増やしておきますか。
ちなみに、帝国も同盟も減少分は同じくらいだと思います。


[9645] Re3:銀凡伝:両戦場を初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 21:45:02 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
回答ありがとうございます。
中盤になれば商人の交易で資源産出量が
徐々に増えてくるのでその辺に期待してみます。
今回の燃料産出量で序盤から訓練分と遠征分の
艦隊燃料が確保できるかちょっと心配してます。
燃料が足りなかった場合は…考えたくないです(笑)


[9649] 現代版疑問点・・・返信 削除
2009/1/12 (月) 00:08:02 イギリス

 ▼ 徳翁導誉さん

現代版で、イギリスの製品がすでに500%を下回っていますが、
これはターン更新ごとに減るのではないのですか?

どう変更されたかいまいち把握していないので教えていただけると助かります。

ご迷惑をおかけします。


[9654] Re:現代版疑問点・・・返信 削除
2009/1/12 (月) 01:53:33 通りすがり

▼ イギリスさん
>  ▼ 徳翁導誉さん
>
> 現代版で、イギリスの製品がすでに500%を下回っていますが、
> これはターン更新ごとに減るのではないのですか?
>
> どう変更されたかいまいち把握していないので教えていただけると助かります。
>
> ご迷惑をおかけします。


スレ違い


[9656] Re2:現代版疑問点・・・返信 削除
2009/1/12 (月) 07:28:25 イギリス

▼ 通りすがりさん
> ▼ イギリスさん
> >  ▼ 徳翁導誉さん
> >
> > 現代版で、イギリスの製品がすでに500%を下回っていますが、
> > これはターン更新ごとに減るのではないのですか?
> >
> > どう変更されたかいまいち把握していないので教えていただけると助かります。
> >
> > ご迷惑をおかけします。

>
> スレ違い


ですね・・・
慌てていたものですいません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72