===== 信長の野望:批評採点の一括表示 =====

覇王伝
50点
いかんせんテンポが悪かった。
天翔記
90点
戦略性が高く面白い。ニコニコのCPUダービーも観ているだけで面白い。
烈風伝
75点
内政が面白かった。

天翔記
20点
攻撃的なCPU、展開の読めなさは高得点だが、「内政無視のイナゴが最適解」というシステムには閉口。
嵐世記
20点
家臣にいくら俸禄をやるか苦悩する点だけはよかった。他はすべて駄目。
蒼天録
0点
酸鼻を極める酷い出来。褒める所が見つからない。
天下創世
70点
究極の箱庭。PC版はAIの馬鹿さと討死なしがあれば完成品だった。コンシューマーはPC限定ハンデが超悪質。
革新
50点
思い切り戦闘できる点は天翔記に近いが、内容は全面的に脳死向け。SLGではなく戦国キャラゲー。
天道
0点
蒼天録並みのゴミ。
創造
0点
薄っぺらさの塊。武将に対するリスペクトがゼロなのがよくわかる総キモキャラ化。丁寧に道しか進まない武士。なんだこれ。

初代
65点
初代の割りにグラフィックも良かったし
ゲームバランスもまだ良かった
全国版
50点
なんか微妙だった
続編なのに進化が少ない感じが
天翔記
77点
初期あたりでは一番好きな作品
将星録
50点
ここでなんかおかしくなった
烈風伝
80点
歴代では最高さくじゃないかな〜^_^;
蒼天録
50点
ここでまたなんか血迷った
革新
65点
平均
グラフィックがなかなか進化しない…
ゲームバランスもひどかったかなという印象が
天道
70点
グラフィックが良くなってきた
それだけ
創造
75点
面白いがPKでの仕様変更の多さはちょっとやめてもらいたい

創造
80点
30周年にふさわしい歴代タイトルの集大成

初代
60点
リターンズ(リメイク)をプレイ。大胆に使われた荒めなポリゴンに驚いたが昔の作品なのでそれはそれで。曲がいい。
全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
 ---
ほぼ未プレイ
武将風雲録
 ---
未プレイ
覇王伝
 ---
ほぼ未プレイ。曲に驚く
天翔記
90点
SS版。一番ハマった。音楽もセリフもいい。
信長誕生シナリオがあるのも、好きな武将を育てられるのもいい。
ロード時間は嫌だが、SS版の曲配置、画面構成や色合いが気に入った。
顔グラも好きだ。最近の作品では人気な武将以外の顔グラが悪いこともあるので、使い回しのこの頃の方が好きな武将も多い気がする。
将星録
60点
なじみの将や城が減ってしまって残念だった。
戦闘は合わなかった。曲は気に入ったものがあった
烈風伝
 ---
プレイしたはずだが覚えていない
嵐世記
60点
曲がいい。あと、お寺などに貢ぐことについては、もう少し作業に感じさせないようにできたらと悔やまれる。
このゲームの戦闘は優れていないとも聞くけど、結構好きだった。
蒼天録
 ---
戦闘に馴染めなかった。

初代
70点
存在そのものが画期的
全国版
70点
実に分かり易いバージョンアップ
戦国群雄伝
75点
武将の登場により楽しみが広がった。
武将風雲録
80点
ゲームとして面白い。
覇王伝
60点
論功は面白いが戦が冗長。
天翔記
90点
戦は面白かったが、能力の成長速度に難。
将星録
75点
箱にはシステムは素晴らしいが、戦が簡素に過ぎる。
烈風伝
95点
スバラシイの一言。
嵐世記
65点
貢ぎゲーム。
蒼天録
70点
三国志もそうだが、クリアに意味を見いだせなくなってきた。

烈風伝
90点
1枚マップのおかげで全国を征服してる感が楽しめる
内政も国ごとに独自アイコンの特産品があったり画面がにぎやかになります(実用性は低いですが…)
PSPで手軽に楽しめるのも上々
しかし難易度が低いのは事実(信長の野望初体験の作品でしたがそれでも簡単に感じました)
天下創世
70点
戦闘が面白い
箱庭内政で城下が発展していくのを見るのは楽しかったです
しかし城を切り替えるたびにローディングが入るのでかなりテンポが悪い印象
革新
80点
天下創世で感じたテンポの悪さは1枚マップになったおかげで解消
内政は技術開発に必要な施設を大量に作る必要があったり面倒な面も
戦は少々単調になってしまったが、私にとっては許容範囲でした

覇王伝
80点
戦国時代の雰囲気が出てて、この作品にしか出ないマイナー武将多いのがいい
SFCだと合戦の処理が遅い、家宝で能力上がらなかったりする残念な部分も多い
天翔記
85点
テンポよくできて
戦争ばかりすることを強いられるのと内応暗殺が強力すぎるのが難点
難易度も他のシリーズに比べてちょっと高い
烈風伝
90点
武将数が少ない&新武将50人しか作れないこと以外は特に悪くない
嵐世記
70点
実はシリーズで一番最初にやった作品
武将数多いのはいいけど国の知行が少なさすぎる&武将の要求する知行が多すぎるのが難点
諸勢力に貢ぐ物資の量がおおく、序盤は苦しい
蒼天録
80点
以外とテンポよく出来た記憶が
武将数多いのはとてもいいが、城主同士で足の引っ張り合いをして友好度が下がるのがうざかった

初代
10点
すべてはここから始まった。
戦国群雄伝
30点
すきな大名でできなかったのが残念。
覇王伝
50点
論功行賞や朝廷もありましたし、最初のうちは楽しかった。
でも、結構それを繰り返すのは面倒だった。
戦国史(ゲーム)に近かったかも。
天翔記
95点
どちらかというと戦国時代のゲームというより感覚的なゲーム。
小国でも勝ちやすいし、優勝が固定化しないのがやはりいい。
烈風伝
60点
悪くはないと思う。
天道
70点
体験版を楽しく遊んだが、やはり戦略ゲーム化しているね。

戦国群雄伝
45点
武将の顔グラは凄くいい。OP、音楽、演出も戦国時代の雰囲気がシリーズ随一といっていいくらい良くできてる。ただ内容は、兵力を各武将に分散するAIに兵力を集中させた武将で撃破していくという底の浅いゲーム。同時期の水滸伝とは雲泥の差。
武将風雲録
43点
シリーズランキングではトップになることも多い作品だが、群雄伝と同様、兵力を分散させる馬鹿なAI相手に勝っても嬉しくない。さらに鉄砲、鉄甲船と使ってもノーリスクな新兵器のおかげでプレイヤーはさらに有利になってる。絢爛豪華な衣装をまとったダメゲーにすぎない。
覇王伝
36点
武将の忠誠度が表示されない。それならどうして武将の能力は可視化されてるの?と言いたくなるような、中途半端にリアルにして破綻してる作品。何より城が多すぎてつらい。
天翔記
83点
過去三作がダメゲーだったので、こんなんだったら不如帰とか天下統一とかやってた方がよっぽどいいわ!と思ってしばらくシリーズから離れた後に出会った作品。戦争に特化したその内容は、鼻をほじりながら内政やって、さてそろそろ戦争にでもとりかかろうかとのんびり腰を上げてた過去作とは全然ちがうスリリングさ。やればできるじゃん光栄、と思った作品。

武将風雲録
100点
野望シリーズで一番のめり込みました。しかも、親子二代で・・・
天下創世
70点
序盤は楽しい。合戦もある程度は楽しかった。
革新
90点
小国からの毛利プレイと島津プレイが面白かった。

覇王伝
70点
簡単にマックスになる
内政が
烈風伝
75点
特にない
嵐世記
80点
特にない
蒼天録
72点
時間かかった(汗)
俺だけか?
天下創世
85点
箱庭はいいけど
街道システムがね…
革新
80点
やったけどまんま記憶にない
天道
95点
なんだかんだいって、今まで出たシステム利用すればもっと面白いとおもう

例えば、
土地のあれに関係なく城開発とか
あと、何より本城少ない

蒼天録
20点
途中までやったけどつまらんからやめた。
革新
90点
めっちゃ曲が良い。島津家の曲とかかっこよすぎ。

でもある程度大きくなると刺激がなくなってつまらなくなる。
あと包囲網がヘボい(武田、上杉とかが加わるのはともかく)

天下創世
 ---

体験版しかやってませんが
戦闘も内政もなんか間延びしている印象
革新になれてるからかも
革新
97点
凄いゲームですね。
色々なプレイスタイルが出来るし。
一年くらいはまってました。
城の横取りが秀逸です。
チャレンジモードの徳川の奴大好きです。

ただ、一つだけ気になるのは、外交関係について。
既に同盟を結んでいる家とは一切の外交交渉が出来ないし
技術輸出をや援軍を拒むと同盟を更新してくれなくなるのはどうなんだろう。
あと、城と大名がもっと多くても楽しいかも。

でも本当に名作だと思います。
島津、佐竹、西園寺最高!!

蒼天録
75点
はじめてて買った信長の野望、最初は三国志と比べると戦争がつまらいと思ったけど他の信長をいくつかやった上でやると
これはこれでありだなと思える。尼子経久でできるのがよかった
天下創世
80点
蒼天のあとに買った作品初箱庭。最初は戦争に勝てなかったけどなれると簡単。町並みきれい。決戦で一気にかたがつくのもいい
ただ、味方が思うように動いてくれないのが残念
革新
70点
個人的には前の作品の戦闘パラメータが統率のみに不満があったため武勇があったのあはよかった(あまり意味ないけど)
面白いと思うけどちょっと自分には難しすぎた

武将風雲録
85点
DS2でのリメイク版だけど楽しかった(^_^;)原作は分からないけどバランスが良いのでは?
蒼天録
75点
初めて手を着けた信長
音楽がいい!下克上とか腹黒い外交とか。いかにも戦国って感じ
ただ謙信がしょぼい・・・
PKで最強オリジナル武将軍団作って城主プレイをしたら大名を傀儡に出来たり、派閥を作って下克上で一気に反旗を翻すのは快感(シミュレーションの楽しみ方としては間違ってるだろうけど(^_^;))
天下創世
40点
軍神が籠城するだけで数倍の兵力が覆るって意味分からん

武将風雲録
100点
弱小でも戦術次第で何とか出来るのがいい
天翔記
83点
良作かな
烈風伝
85点
諸王の戦いが面白かった
蒼天録
77点
PKは面白かった
天下創世
60点
個人的には微妙・・・かな
革新
90点
名作だった
天道
65点
前作に比べるとやっぱ・・・ね

天翔記
100点
まさしく神ゲ

初代
70点
当時はコンシュマーでSLG自体が珍しかったので楽しめた。
MSX版は最初からC言語で開発されてて出来が良かった
全国版
50点
ファミコンでかなり後になってやった。
まあ、初代と全国版はプラットフォームによって
思い出にばらつきがあると思う。
大抵の人は、これのファミコン版がSLG初体験だったりするでしょう
戦国群雄伝
60点
まあ普通、名作光栄三国志の戦国版といった感じ
武将風雲録
70点
ここまでは順当に進化
覇王伝
10点
はい歴史的クソゲー。一旦ここで見切りました
将星録
40点
とりあえず廉価版を買ってやった。かったるい
嵐世記
30点
もう完全に時代錯誤。90年代頭からまったく進歩してない
洋ゲーのSLGから考えると
思考ルーティンとか完全に技術的に遅れてる
光栄って、高いソフト売っていながらどこに金突っ込んでたの?
天下創世
75点
こりゃ面白い。久しぶいに光栄見直しました

革新
75点
信長の野望で初めて手を付けたのがこれ。
難易度が高すぎた。よって、大勢力でプレイすることしかなかった。内政のシンプルさはそこそこよかった。戦争の方も、一枚マップで大規模な戦争が起こった時は必死で対策を考えたし、熱くなれた。
ただ、不満点は多い。
一・兵力が50万以上になる。にもかかわらず、武将の頭数によっ
  て、動員できる数が決定するという仕様。
ニ・戦争の際は戦法を使うタイミングだけ考えれば、それでいいと
  いう作戦面のなさ
三・他勢力がケチ
四・石田三成と豊臣秀頼が対立することがあった。
 というわけで、あまりやる気が起こらなかったが、ゲーム性はそこそこ良いので75点

革新
95点
かなり前にやりましたが面白かった。
長宗我部で1582のシナリオをプレイすると、
四国制圧したころに同じくらいの兵力の毛利と戦って、
毛利ををたおしたら、九州を制圧して、同じ程度の兵力をもつ
島津と戦って・・・最後に、東日本を制圧した徳川と戦うことになった。
最終的には、120万対150万のとんでもない戦いになりましたが・・
最後まで気を抜けず、楽しむことができました。

初代
20点
(PC-88)先駆けとしての評価。シンプルながら味わいがある。がムズい。こういう先手必勝戦争重視型のゲームは苦手。クリアできてません。(もうハードも無いため
全国版
30点
(FC、PC-88、WIN)これもまた先駆け。
信長シリーズではFC版のコレを一番最初にプレイしました。
(FC版三国志のあとですが)
FC版の顔グラは結構すきです。
システム的には初代とそんな変わらんと思う。
WIN版はリターンズを所持。
戦国群雄伝
85点
(PC-98、WIN)三国志のように配下武将がたくさん出てきたので良かったです。軍師システムも三国志に準じてますね。
WIN版は所持するも未プレイ。
武将風雲録
80点
(PC-98、WIN)全国に規模が広がり、文化という要素もなかなか面白かった。が、戦国群雄伝や覇王伝より印象が薄い。
WIN版は所持するも未プレイ。
覇王伝
95点
(PC-98、WIN)ここでは評価低いですが、ボクの中では最高傑作。
武将コレクターで内政屋なので、論功行賞や知行石高、一字拝領、官位授受、転封など楽しめる要素満載でした。忠誠度が表示されなかったのもよかったです。
WIN版は所持するも未プレイ。
天翔記
 ---
(PC-98)ちょっとだけプレイ(なので採点は保留)。なんか分かりづらいです。

ここでの評価が高いのでじっくりやってみようと思っています。
将星録
 ---
未プレイ。
PCはWIN版のみになったので、しばらく信長シリーズから離れました。
烈風伝
 ---
未プレイ。
PCはWIN版のみになったので、しばらく信長シリーズから離れました。
嵐世記
 ---
未プレイ。
PCはWIN版のみになったので、しばらく信長シリーズから離れました。
蒼天録
70点
(WIN)実は懸賞に当たってタダで手に入れたブツです。
その後信長シリーズを買うようになっているので、それなりに熱中したと思います。城主までじゃなく、完全に全武将プレイにしたらよかったのに、と思ったら、太閤立志伝がその路線になった(その上システム的にも洗練されている)ので、信長は大名プレイでOKです。
天下創世
90点
(WIN)要求スペックの割りにきれいなグラフィック。内政屋なので結構楽しかったです。だんだん城が大きくなったりするのがワクワクした。
革新
80点
(WIN)天下創世に近いのだが、どちらかというと先手必勝戦争重視型になっているような気がする。結構シビアなのでいいです。ただ、一枚マップが結構ダルいです。あとゲーム内でネット接続でパッチのDLって。サポ終わったらどうすんの?

初代
0点
よう分からん
全国版
40点
まあまあ
戦国群雄伝
10点
全然・・・
武将風雲録
20点
昔にしてはまあまあ
覇王伝
20点
ん〜・・・
天翔記
30点
こっから良くなってきてる・・・
将星録
30点
これもあんま・・・
烈風伝
30点
同じ・・・
嵐世記
60点
あんまり・・・
蒼天録
60点
あんまり・・・
天下創世
100点
自分のやってきた中では一番おもしろい・・・
革新
65点
なんかややこしい・・・、まあまあかな

戦国群雄伝
10点
訳分からん
天下創世
100点
グッド!

天下創世
100点
最高!!

天翔記
90点
負けることがあるのがいい!

天下創世
100点
内政が楽しい、合戦も見やすいし臨場感がある

初代
89点
完成度がそれなり
全国版
70点
競り制度はすごい
戦国群雄伝
59点
大名が減ったので原点
武将風雲録
50点
文化が厚い
覇王伝
11点
武将風雲録の劣化晩
天翔記
100点
軍団制度で完成系
将星録
100点
箱庭の系第一作
烈風伝
99点
進化系
嵐世記
36点
マンネリ化
蒼天録
86点
少しマシ
天下創世
1点
ゲーマーなめすぎ
革新
0点
意味不明

全国版
20点
大名しかいない
1ターンに1行動しかできず、できることが少ない
戦国群雄伝
55点
配下武将が登場し、行動に幅ができた
野戦と攻城戦ができ全国版から大幅に進化したと思われる
ただし、東北や九州が存在せず全国版より領地が少ない
武将風雲録
70点
夜戦等が加わりシステムがこの作品で完成したと思われる
内政せずに、米の売買だけで稼げたり、COMの思考能力が弱く、戦闘自体の難易度が低いのが残念
覇王伝
55点
論功というシステムを採用したため、配下武将に対する扱いについてはシリーズで一番優れていると思う
ただ、戦闘は兵士数のみ多ければ勝てるし、時間が異様にかかるため、途中から苦行に変わる
天翔記
65点
武将の成長を取り入れており、戦闘の場数を踏めば踏むほど武将が強くなるのは良かったと思う
暗殺が強すぎたり、COMがやたら戦争しすぎたりとするため、内政の比重が少ないのが残念
将星録
60点
戦闘が斬新だった
ただ、それ以外があまり印象に残っていない
烈風伝
70点
戦闘参加の部隊数で戦闘の規模が変わるのが良かった
内政も前作より幅が広くなっていた
蒼天録
20点
登場武将数が圧倒的に広く、年代もシリーズで一番幅広いのだが、
やることが単調で数日で飽きてしまった・・・
発売前は信長の野望第10作という記念作品でかなり期待していたのだが・・・
天下創世
75点
内政では町の成長が分かりやすく、リアルタイム戦闘も面白いと思う

初代
63点
当時中学生で衝撃的なシュミレーションだった。
このゲームのおかげで日本史が好きになったw
FM7と88でやったなぁ。
暗殺が面白かった。あれもいい思い出w
全国版
67点
PC88と98でやってたが全国の大名でプレイできるという点においては当時としては革新的。ただ、能力値がはじめから決まっていないのはイマイチ。友人と徹夜で相当何回もやりこんだゲームだった。
戦国群雄伝
71点
前作から比べ武将が追加されたことで、より本格的に戦闘できるようになったのはよかった。
銭湯では甲状腺ができたのは画期的。
BGMもこの頃から良くなってきた。
武将風雲録
76点
北海道から九州まで網羅。武将数も格段に増えて遊べた。
徹夜は当たり前だった。
前作に引き続きBGM最高!
覇王伝
80点
銭湯BGMはシリーズ中最高レベル。
ただ肝心の銭湯シーンは…凸←何これ!?
でも当時としては論功行賞など斬新なアイデアが盛り込まれ十分楽しめた。
天翔記
92点
シリーズの中で一番印象深い作品。
近隣で戦争が起こると巻き込まれる点においては共感できる。
完成度高い。
将星録
70点
SFC版は戦闘画面で陣形が組めた気がす…?
箱庭内政はアイデアは良いが画的に未熟だったような。
烈風伝
1点
一回やっては見たが、わかりづらいし絵がショボい。
とてもやる気が起こらない。
嵐世記
88点
周りの評価は低いみたいだけど、個人的には実際にあっただろう本物の陣形を駆使し当時の戦争を擬似体験できたので今までに無い感動を覚えた。また、諸勢力の強さも史実に近いのではないかと思う。
何で人気ないんだろ?
蒼天録
43点
何回かやったが、あまり印象に残ってない。
ただ一つ良かったのは家臣からのプレーが可能だった事か。
天下創世
65点
全体的に今までと違って素晴らしくリアルになった。
しかし、戦闘では大将を倒せば良いだけなので敵弱すぎだったのが最大の欠点。
革新
97点
絵も素晴らしく綺麗で戦略画面の操作性が良い。
戦闘に関して文句なし…だったが、軍神はチート(触れただけで溶ける
BGMは悪くはないが、やはり菅野の方がより感情移入できる。

武将風雲録
100点
ゲームとしての最高傑作。
基本のバランスがしっかりした上に米売買や夜間奇襲などのドラスティックな要素がマッチしており、爽快感は高い。
そして後半にいけばいくほど敵が強くなるので、そうそうゆっくりしてもいられない。
だがゆっくりして大量の兵&鉄砲を導入し、じっくり城攻めするのもOKという懐の広さ。
今のところシリーズ最高傑作だろう。
GBA版、DS版も良い。
蒼天録
55点
とにかく合戦がだめ。合戦自体のゲーム性の乏しさもさることながら、自城以外の戦力は自分で戦わせることができないという…
1回クリアしたが、再プレイする気は全く起きない。
天下創世
70点
なんとも微妙な…
最低でも40回以上も攻めて国を落としていくゲームなんだから、こんなコツコツ国を作ってもしょうがないと思うんだ。

初代
94点
初めて領国経営のマップ画面を見た時の衝撃は忘れられない。今でも忙しい時に手軽に遊べるし、BGMがないことがかえって緊張感をそそられる。信長以外の大名が好きな人にはあまり評価されなさそう
全国版
52点
天寿まっとうしてゲームオーバーになるのは高齢大名プレーにはつらかった。ファミコン版だとターンが回ってくるのがものすごく時間がかかったのが難点。BGMが単調すぎて洗脳されそう
戦国群雄伝
92点
顔グラフックはこれの高解像版がシリーズの中で一番人間味がって好き。今川を選んで氏真をスーパー武将に育成する遊び方が好き。あとシナリオ2の0人モードで信長の天下統一達成を応援するとか
武将風雲録
80点
X68000版とかで0人プレーからゲームに復帰できるのは嬉しい機能。鉄甲船と茶会の威力を買いかぶりすぎしている感は否めず。
覇王伝
72点
城単位の経営は大きな進歩だが、武将数が城数に比べ少なく人手不足になりがち。攻城戦で攻撃側が城に入らなくなり、戦闘が単調になった。

烈風伝
85点
最初にやって結構はまった。内政も合戦もそこそこバランスとれていると思った(騎馬S以外)ただ城に兵がいっぱいいても、武将数によって全員出せなかったのがちょっと残念
革新
90点
リアルタイムにはまりました。南蛮技術や貿易などがリアルで良かった。数々の部隊を同時に進行させて戦うことが出来るのが良かった。ただ戦闘に迫力がなかった烈風伝の時の城攻めの風景に革新の部隊展開がしたかった。

武将風雲録
100点
城にこもって鉄砲で2倍以上の軍勢を
返り討ちにすることが楽しかった
革新
0点
高すぎ・・・

初代
57点
 
全国版
37点
 
戦国群雄伝
88点
 
武将風雲録
100点
不識庵謙信公最強
覇王伝
2点
 
天翔記
31点
 
将星録
43点
 
烈風伝
70点
 
嵐世記
40点
  
蒼天録
69点
  
天下創世
100点
 
革新
100点
 

全国版
80点
当時(小学生)、しっかり遊べてた。ドラクエより面白いと思った。
戦国群雄伝
65点
いまいち。変な難易度だった。
武将風雲録
90点
名作。初期の集大成。
覇王伝
45点
長すぎ。面白いけど、クリアするほど暇じゃない。

武将風雲録
75点
シリーズ初プレイ作品。
上杉謙信の恐ろしさを味わった
覇王伝
70点
ちょっと色々と面倒でした。
天翔記
95点
10年以上経った今でも現役でプレイ中
登場武将数500人の制限が一番残念。
あと、内政をもう少し楽しみたかったかな
将星録
80点
綺麗な街づくりが楽しかった。
ただ、天翔記に慣れていたので城攻めが非常にだるい
烈風伝
75点
モニターの解像度が高いと、とても大きく見れます。
将星録同様、戦闘関係がだるかった。
嵐世記
80点
手持ちの画像から新武将が作れると言うのは面白い。
戦闘は敵味方入り乱れると操作するのが大変です
たまに門の角に引っかかってる部隊が可愛い
蒼天録
40点
殆ど記憶に残っていないゲームでした。
年を取ってあまりゲームをやる時間が無くなったのも原因でしょうか・・・
やる事が複雑になってきて、すぐに飽きてしまいます

初代
39点
いまさらやるときつい・・・・。
嵐世記
100点
自分なりには楽しめた。武将数、城数、シナリオ数の多さがよかった。尼子経久とかうれしかったなぁ・・・
初めてのリアルタイムの合戦もよかった。
諸勢力が強すぎる点もあるが、もともと戦国時代ってのは信長以外は確固たる兵農分離もないのだから、土豪が強くてもいいと思った。1570年以降のシナリオで織田家でやると諸勢力に嫌われまくってて面白かった。
まぁ一番リアルと言っていいかな。
諸勢力の根回しがいいしね。
ただ周りの評判は悪いけど・・・ね・・・
蒼天録
52点
めんどくさいし、合戦がつまらん・・・
COMの思考ルーチンも最悪だし・・・・
信長ですら隠居に追い込めるってなんだこりゃ・・・?
天下創世
81点
武将のグラフィックがよかった。国の3Dも圧巻だった。
合戦も楽しめたかな。
ただCOMの不正はひどすぎるw
ネチネチ攻めれない・・・w
BGMは普通。しいて言うなら公家のはよかったかな。
革新
93点
武将のグラフィックがシリーズ最高。
全3Dは本当によかった。
ただ毎回強大になる大名が決まっててつまらない感じはした・・・(上杉、武田強すぎ・・・おかしいだろw)
雑魚大名プレイは面白かった。
ちゃんと河野家、柿崎家、太田家でもクリア出来た。
最初だけ楽しいっていうのが、結構顕著にあらわれていたかな・・?
技術はなかなか大名で個性が出てよかった。
パワーバランスの悪さはシリーズ最高傑作といえるw

天翔記
90点
信長包囲網の浅井が熱い!
あと能登畠山氏が熱い。
一色氏も熱い。
里見氏も熱い。
松永氏も熱い。
蘆名氏も熱い。
他作品だと見向きもしない大名が面白いです。
つねに武田に蓋をされている形の徳川も結構やりました。

城郭に結構個性があって、籠城しながら見たこともない噂の堅城に思いを馳せたものです。そういうKOEIの変なこだわりは大好きです。
烈風伝
60点
雑賀で、城に張り付いた敵を野戦で蹴散らしたら足元のマスの鉄砲鍛冶も蹴散らしたみたいで・・・。
敵と共に消えてしまいとても虚無感。
リセットしました。

僕は城数が少ないと燃えない人間みたいです。
足軽が弓や槍に変装するシステムはとても良いと思いました。
籠城もややバランスが悪いが楽しかったです。
嵐世記
26点
つまらなかったです。
やりこみがたりなかったのかもしれないですが
AOCとかやって、この作品やると悲しくなります。
蒼天録
90点
野戦や諸勢力、籠城に不満があったけど戦国ならではの香ばしさがたまらない作品です。やりまくりました。
信長の留守に光秀で安土城を急襲、失敗、処断。
後継ぎの秀満で再び謀反、急襲、失敗、処断。
後継ぎの架空姫でも謀反、急襲、失敗、処断。
斉藤をはじめ家臣もみな討たれ、城で一人言い知れぬ虚無感に襲われたのもいい思い出。
天下創世
70点
竜造寺PLAYで、ひたすら有馬氏を略奪してました。
少し復興したらまた出征。
100の兵で館にこもり、ただ指を咥えて城下を眺める晴信の心情を思うと、言い知れぬ虚無感に襲われます。
この作品だけ顔グラのテイストが違うんですが、気のせいでしょうか?とても好きな顔が結構ありました。
革新
70点
結構やりましたが、特に熱いとか虚無感とかはなかったです。
鉄甲船次第ですね。

初代
20点
初代だけにバランス等が現在のと比べると厳しい。
全国版
20点
一揆や謀反が強すぎる。
戦国群雄伝
70点
東北、九州がないけど楽しめた。
武将風雲録
65点
COMが弱すぎる。
覇王伝
25点
論功が面倒なのと、戦争の時間がかかりすぎる。
天翔記
60点
戦争が多すぎるのと季節単位で進むので全体的にテンポが早すぎる。
将星録
80点
内政・戦闘ともに楽しめた。
烈風伝
82点
戦闘の規模が拡大するのは斬新だった。騎馬S武将の戦闘バランスに難有り。
嵐世記
30点
シリーズで唯一すぐにプレイするのを投げました。
蒼天録
50点
プレイヤー選択が中途半端。家臣の取扱が複雑。
天下創世
75点
鉄砲や軍神等の戦闘のバランスに難あり。陣を意識した戦闘はいいと感じた。
革新
80点
COMの勢力拡大のペースに遅れると取り返しが付かない。それ以外は面白いと感じた。

初代
40点
原点ってことでやってみたけど、
全国版の嫌いな自分にはかなりいまいち。
これしか出てなかったら買わなかったと思う。
全国版
10点
難易度が異常過ぎる。
敵のチートとか、何から何まで酷い。
楽しめる要素が方言モードくらいしか見あたらない。
武将風雲録
100点
かなりはまった。
システム的にもほぼ完璧。
容量の問題で仕方ないんだろうけど、もう少し大名とか武将が欲しかった。
あと行動力システムはちょっといらなかったかも。
覇王伝
80点
城の数が多い割に戦闘に時間がかかりすぎる。
というか戦場が無駄に広すぎる。
論功行賞が楽しかった。
天翔記
80点
成長するというシステムの発想は素晴らしいが、めんどくさい。
攻城戦のサクサクプレイはいい感じだった。
ただ、SFC版の野戦はかなり微妙。
将星録
100点
個人的に最高傑作。
もう少し城と大名がいて、
あと街道を造る機能があれば完璧だった。
戦闘?
数年がかりで兵糧攻めしたらいいじゃなーい。
烈風伝
80点
敵の城に取り憑いたまま外交やら計略やらかけまくるという、将星録の良いところをかなり劣化させてしまったと思う。
野戦も同じマップばかりで、将星録に比べめんどくさいし時間がかかる。
蒼天録
0点
 こ れ は ひ ど い
もう色々システムがわかりづらすぎる。
つまらない。
天下創世
90点
前作から一転名作。
ただ、将星録みたいに各種部隊が戦争時以外も通ってたらよかったんだけど。
施設をぶっ壊したら収入が入るシステム(別名略奪)は大いに利用させていただきました(笑)

初代
60点
実際プレイしたのは、リターンズだが、最初の数ターンの運の善し悪しで決まる点、選べる大名家が少なすぎるところなど、難があった。WS版の方は武将の概念も入れたり、アイテム要素があって結構楽しめたが。
武将風雲録
85点
城攻めが楽しい。茶会や文化といったカテゴリ、海戦、どれをとっても良い。
烈風伝
98点
城が大きくなればなるほど攻める時の部隊操作が煩雑になってくるが、支城・街道建設や、箱庭内政は非常に良かった。鈴木家で始めて本能寺の変シナリオ。篭城して5倍の敵を鉄砲で蜂の巣…ヤミツキになってましたw
嵐世記
69点
内政がどうだったか、記憶に無い、というか、印象に残っていないが、合戦は霧だらけで…(苦笑)城がやたら大きすぎるとか。
蒼天録
77点
開発前にPC雑誌で取り上げられるたびにチューンダウンしていった作品。発売延期する前の戦争がしたかった。奇襲とか、今とは違う外交や戦術など。あと、平城or山城+規模の大きさでほとんどの城が決まっているのはどうかと思う。
天下創世
90点
内政が特にいい。町並みを壊せるのも、軍神謙信の騎馬隊がまさに神なのも、楽しい。が、出兵先によって出せる武将が限られるのはともかく、領地が密集していた場合、出てくる敵武将がどこでも同じとか、篭城したら高確率で打って出て来るとか、一辺倒なところが気になった。
革新
100点
PKの質はともかく、完成度は素晴らしい。リアルタイム信長の中では、この後ろも含めて最強。

天下創世
80点
信長 最高傑作だとおもう。本拠地と街道で合戦に連れて行く武将は数名だが、PKの設定で遠い城からの出陣をなし 決戦 ありにすれば武将を選んで方面軍を作ったり 残りの大名家で天下分け目の決戦したりと中だるみしないプレイができます           内政に関しては町並みが綺麗じゃないので減点です。
革新
74点
技術革新は良かった 合戦の戦略性が皆無 町並みは高くながめれば 航空写真のような感じで日本を見たりしてますw

天翔記
85点
音楽がとてもいいです
本願寺家を使い、戦争で籠城して鉄砲で迎撃するのが好きでした
戦闘をかなり上げて騎馬で突進しまくってたのがいい思い出です
烈風伝
 ---

武将風雲録
25点
プレイしたのは蒼天の後なので、きつい。
リアルタイムでプレイしていたのならまた違うんだろうけど。
覇王伝
45点
何かもう、色々と面倒くさい。
アイディア自体はとてもいいけれど未消化と言う感じ。
将星録
65点
少数精鋭万歳。
烈風伝
90点
七年プレイし続けた個人的には最高の信長。
戦闘面はともかく、戦略面でできることは非常に多い。
要らない武将は居ないというのも◯。数は力。
嵐世記
35点
間違いなく駄作。
蒼天録
60点
外交面では最強。それ以外はいまいち。
PKでゲームバランスをカスタマイズするとそこそこ遊べる。

将星録
100点
戦闘画面は単純だが、武将の移動・物資の輸送の考え方は、シーリーズの中でも群を抜いてリアリティがある。

初代
10点
やったことはないが友達のを見ただけなので
一応初代だが、悪い。音楽がない
プレイヤーが信長と信玄しか選べない
全国版
30点
全国になったことによりすべての大名でプレイできたのはよい。
が斎藤、波多野、宇都宮などは最初から弱くレベル1でも
すぐ攻め込まれいきなりゲームオーバーになるのはひどい。
毛利は強いが年齢高すぎ。
属領で属国を委任させると本国や直轄地よりも脅威のスピードで
内政のゲージを上げている。
戦国群雄伝
25点
初の武将を入れたということで跡継ぎができたのはよい
しかし、蝦夷と九州がないのが最悪
武将風雲録
75点
北海道はないがなかなかの良作。
音楽が神曲が多くこの作品から後の作品に収録されている。
確かDS2も武将風雲録をモチーフにしている。
信玄や謙信でやれば鬼畜になる。
覇王伝
35点
まず、気合がだめ。
気合が低すぎると内政したとき政治が高くても気合が低いと
よい結果を得られない。
外交が大名のいる城でしかできない。
知行で米収入が減る。
大名の名前を一時拝領したときおかしい名前になることがある
(長宗我部元親で家臣に三村元親がいるときにこれをすると
名前が変わらずに喜んでいる。また武田信玄が大名で
家臣に高坂昌信にいるときにこれをすると高坂信信?になる)
天翔記
80点
僕が一番初めにやった作品だが結構いいほうである
脅迫すれば戦国ドリームができるのがいい
育成は微妙。信長で全兵科適正S,技能全部取得しようとしたら
だいぶかかった。
悪いのは、すぐ寝返る。
忠誠100の一門でも寝返ったことがある
将星録
45点
城の数が減ったため史実の大名が変なところに
いたりする矛盾が出た。
修行で能力を上げるのはよい
鉄砲鍛冶のイベントや宣教師訪問のイベントがなかなか起こらない
大砲や鉄甲船がなかなか手に入らない
蒼天録
30点
武将が1000人以上いるのは多すぎ
信長の祖父以前の時代の武将が結構出てくる
大名を従属させることはできるが家臣にすることはできない
天下創世
60点
箱庭内政と敵の城下の破壊がいい
PKのほうが建設物を指定して建てられるので楽
悪いのは、家宝が武将1人につき1個までしかもてない
革新
90点
現時点では一番の良作
僕はPKでやっていたが
技術革新ができ、エディタで思いのままにできるのが最高
悪いのは、征夷大将軍と関白が兼任できないのと
チャレンジモードが少し難しいのと
後は俸禄が高すぎる点ぐらいだと思う
これさえ悪くなければ100点

初代
60点
ハマるようなゲームではないけど。の信長シリーズと比べると展開がテンポよくて、サクサク進むのが良いと思う。
天翔記
100点
とにかく武将の育成が楽しかった。行動力の制限とか軍団とか縛りが多いから余計に楽しかったのかも。新作が出ればやり込んで、飽きたらまた天翔記をやってを繰り返し、10年間やり込んだ。今でも武将のう能力値を事細かに覚えている。文句なし100点。
将星録
60点
水田が綺麗だった。
烈風伝
60点
道作るのが楽しかった。戦闘が陣形の変形で終わる点はとてもつまらなかった。
嵐世記
80点
諸勢力は評判悪いけど俺は好き。武家以外の勢力が重層的に絡み合う点、戦国時代っぽくて良いと思う。シミュレーションとしての信長の野望はこの辺が一番よく練られてたんじゃないだろうか。
蒼天録
40点
戦争が面白くなかったことしか覚えてない。
天下創世
60点
民家とか施設を壊すと家宝が出てくるのが嬉しかった。
革新
80点
譜代、家宝、官位等、お気に入り武将の能力を伸ばす余地が大きい点が嬉しかった。伸ばす技術によって戦争のやり方が変わってくるのも面白い。ただ、完全にシミュレーションではなくなった感有り。

全国版
70点
小さい頃にやったので、よく覚えてませんが、
面白かったけどかなり難しかった気がします;
覇王伝
80点
特に論功行賞が一番おもしろかった気がします。
一字拝領や切腹、与える土地が自分で決められるなど、
配下武将の忠誠度の駆け引きが良かったです。

ただ例えば、部下の領地に応じて率いられる兵数が決まるとか、
武将が成長するとか、合戦や内政がもう少しめんどくさくなくしてくれれば、もっといいゲームになったのではないかな…と

そんな訳でこんな点数になりました。
嵐世記
95点
なんでこんな評価が低いんだろう?
個人的には信長シリーズでは一番です。

諸勢力の存在が大きい点も、史実みたいで良かったです。
(特に一向衆に苦しむ信長とか)
蒼天録
10点
これはひどかったですね;
合戦も大味、内政も全く育たないし…

そんな訳で10点

烈風伝
75点
内政がとにかく楽しかった。
だが全体的に欠点もあった。
天下創世
50点
序盤だけ楽しかったという印象。

戦国群雄伝
76点
初めてプレイした信長の野望。戦国武将の名を覚えたのは、この作品のおかげ。当時としては音楽、グラフィックもかなりよく、随分楽しめた。(FC版)
武将風雲録
92点
多くの人が指摘するように、最高傑作だと思う。有力大名数名に固有BGMがつき、かつ、そのどれもが非常に素晴らしい(特に毛利家)。難点は、鉄砲の射的範囲がイマイチよくわからなかったことくらい(笑)。(SFC版)
覇王伝
55点
イマイチ、という一言に尽きる。毛利家のBGMは前作の方がよかった(逆に一般大名BGMはGOOD)。論功交渉もかなり面倒くさい。ただ、「城取り」自体は面白く、過渡期的な作品として認識している。(SFC版)
天翔記
87点
今でも楽しんでいる作品。成長システムが非常に面白く、CPUも好戦的なのでよい緊張感がある。音楽も出色の出来(武将風雲録版の毛利家のテーマが復活していて感動)。難点は、SFC版固有かもしれないが、戦闘面。野戦はコツがつかみにくく、また、大将以外強制的に委任というのもいただけない(部下が計略使えないじゃん)。惜しい!(SFC版)
烈風伝
72点
箱庭形式は、内政好きの自分としては楽しい。PK版だと、かなり自由にエディット出来るので、随分とハマった。ただ、戦闘面は不満が多い。陣形システムは、武将固有の個性や強さを殺してしまっている気がする。(PS版PK)

覇王伝
65点
内政数値を上げるのにけっこう時間がかかるのと、上げたわりに劇的に収入が増えるわけじゃないので少しシビアかも。
合戦は信長シリーズの中でも一番雰囲気出てると思う。
雇った正規兵+雑兵を混ぜて出陣できる。
不評な攻城戦ではあるが、兵力800程度で城を攻撃すると一気に城耐久度が削れる。
これを利用し、正規兵で固めた主力隊+雑兵のみで編成した2000程度の部隊で出陣。
敵が退いて攻城戦になったら最初は主力隊で耐久を削り、城耐久が10程度になったら少数雑兵隊で叩く。
こうすることで、減りにくくなってるはずの城耐久度が一気に削れる。
雰囲気重視でまったり遊びたい人オススメ
天翔記
75点
なんといっても周辺勢力を巻き込んでの合戦が良い。
他国の戦争に介入し、漁夫の利で城を落とせるのでテクニック次第では無傷で領土拡大可能。
この作品は戦ったり内政することで成長するのだが、まんべんなく数人育てるよりは限界値の高い武将をピンポイントで育てたほうがよい。
だって、適正Sの数値190台の人が暴れたら10倍以上の兵力を持ってしても止められませんもん。
サクサク城を落として無双したい人オススメ。
烈風伝
80点
箱庭式内政が良い。
任意の場所に支城を建て、少数精鋭の鉄砲隊を配備し、敵に侵攻させて兵力を削るのが楽しい。
領土拡大よりも城に篭って返り討ちにして楽しみたい人オススメ。
天下創世
60点
内政する度に発展する街の光景が良い。
強い武将であっても単独行動していると壊滅してしまうので、囮役や門壊役や後方からの急襲役などで敵を倒す。
しかしやっぱりパターンを覚えてしまうとゴリ押しでも勝ててしまう。
じっくりまったりジワジワ攻めたい人オススメ。
革新
60点
リアルタイムで内政や合戦をするので非常にサクサクプレイになる。
ゲーム中盤では敵も味方も数十万から数百万の兵力となり、敵20万VS味方精鋭10万なんて戦いになる。
兵力と技術と武将の質で戦う前から結果がわかるので、ぶっちゃけ委任しちゃったほうが楽。
スピーディな合戦と簡単な内政を求める人にはオススメではあるが、内政充実させて富国強兵が好きな人には勧められない。
てかやめたほうがいい。

全国版
70点
当時にしてはかなり面白かったと思う。
FC版やってたがCOMの思考が遅くイライラした・・・
戦国群雄伝
90点
シリーズ初めて武将が登場したことの喜び!
大河ドラマで見た、あの武将この武将・・・
武将風雲録
80点
今にして思うと茶器システムが良かった。
天翔記
95点
シリーズ中で一番好き!
ダイナミックさを味わう事が出来る。
今の顔グラに変更して再発売して欲しい。
将星録
30点
箱庭システムの是非はあると思うが自分は嫌い。
戦闘もチマチマしていて面白みに欠ける。
烈風伝
20点
同じ箱庭開発なら将星録のほうが良い。
戦闘も面白み無し
革新
90点
技術革新システムが素晴らしい!
ただ、学舎設立の条件が厳しすぎる。
武将の能力に依存って・・・

武将風雲録
70点
(MD)信長初体験。かなりやりまくった記憶が〜
茶器とか好きだったな〜
PCでもやろうとしたが・・・
覇王伝
10点
(MD?)なんか途中で投げたような・・・
クリアの記憶なし。
天翔記
95点
(SS、PC(PUK))現在も稼働中。システム的に好き。
CPUが交戦的とか登場数制限で目当ての武将が中々出ないと言う点は不満だったが、一番好きな信長かも?
将星録
 ---
(未)箱庭は「天導108星」にはまってたので、一度やってみたいかと。
烈風伝
 ---
(未)箱庭は「天導108星」にはまってたので、一度やってみたいかと。
嵐世記
 ---
(PC)買ったけど、ノートのスペックが合わないせいもありうまく動かず。
ガマンして無理やり動かしたが戦闘リアルタイムが性に合わず。

天下創世
100点
面白い

天下創世
100点
すごくおもしろい。
武将の数も多いし、武将を自分で作って遊べるからすごくいい

天翔記
100点
群を抜いて神がかってます。<br>リアリティは薄いけど、純粋にゲームとして面白い。<br>ノブヤボの絶頂期だったと思います。
蒼天録
80点
大雑把。<br>外交や調略を重視しておきながらゲーム性が薄かった。
天下創世
70点
RTS的な戦争に挑戦したんでしょうが、これまた大雑把。
どうせならいっそRTSにした方がよかった。
革新
50点
全国マップシステムは嫌いじゃないけど、荒削り。<br>武将数=貧乏度。

初代
40点
流石に古すぎる
大名も2人からのみ選択
全国版
50点
初代のアップグレード版
今やると正直しんどい
戦国群雄伝
55点
思い出補正を除けば風雲録に勝るところは少ない
武将風雲録
75点
シンプルイズベスト、それに尽きる
覇王伝
50点
雰囲気を増す為のシステムが導入されたものの
それのせいで冗長になりすぎた
天翔記
80点
現状群雄伝系の最終形態
こっちはもうでないのか?
将星録
60点
信長シリーズ初箱庭
戦争の仕様は個人的にはあんまり
烈風伝
85点
マイフェイバリット
箱庭としてゆっくりやるにはベストだが
攻めるのが好きな人はつまらないかも
嵐世記
45点
肝心の合戦がイマイチで取り柄なし
蒼天録
50点
コンセプトは分かるがいかんせん仕様が悪い
PK有りなら+5点
天下創世
65点
箱庭をちまちま作るのは楽しいが欲目というか
施設にもう少しバリエーションが欲しかった
砦(櫓)の奪い合いになる戦争は今ひとつ
革新
70点
ゲームとして突き詰めたと思われる作品
ゲームとしての歯ごたえはシリーズ中でも高い
ワンパターンになりがちなのが難か

武将風雲録
33点
初めてプレイしたが正直好きになれなかった。
まずCOMがチートしている事。このゲームは鉄砲や鉄甲船の威力が壊れ性能のためある程度これらをそろえれば簡単に勝てるのだがCOMは考えられないスピードでこれらを揃える。思考ルーチンの足りない部分はチートで補うという発想は好きになれない。
そしてこのゲームには有利判定というシステムがあり有名大名家はCOM同士の戦いで有利判定を受ける。この判定は極めて強力で非有利判定勢力が有利判定勢力に勝つことはほとんどない。しかも羽柴家(秀吉)が有利判定を受けないので本能寺の変シナリオでは人材、兵力ともにトップなのにまず天下統一できない。
さらに通称茶器回しと呼ばれる裏技ができる。
そして最後に武将の評価がひどい。例えば真田十勇士は軒並み評価が高い。そして全員魅力が100である。ちょっとやりすぎではないか。
烈風伝
65点
内政システムの箱庭はおもしろかった。ただ、一度つくったら滅多に壊れないため作り変える必要がないのは若干不満だ。
支城や道をどこにも作れたり金山を発見できたりするのは面白かったと思う。諸王の戦いという面白いシナリオがあるのもいい。
ただ、戦闘がぬるい。そして小田原城がありえないくらい難攻不落すぎる。陣形の効果が大きすぎる、姫武将がチートすぎる、鈴木重秀が強すぎる、石田三成の知力が10代しかないなど不満はそれなりにある。
革新
94点
このゲームはおもしろい。難易度が高く、油断するとすぐに滅亡してしまう。これだけ難易度が高いのにCOMがチートしてないことも好印象。弱小勢力でプレイすれば他のシリーズにない緊張感を味わえる。
ただ少々上杉謙信が強すぎる気もする。他にもCPUが武将を解雇しまくって浪人であふれたり、PKでは苗刀が以上に強かったり、長弓の射程がありえないことになっていたり改善点はあると思う。
まぁ、それらを考慮しても十分楽しめると思う。

天翔記
100点
最高。
将星録
20点
最低。
烈風伝
50点
普通。
嵐世記
30点
普通。

全国版
95点
超ハマッた!20回は統一したと思う。厳しかったが、木曽でクリアしたのは良い思い出。良作です!!
戦国群雄伝
85点
家臣登場で猛烈に歴史に興味が湧いた。(笑)
ゲームは粗が多いが(全国でない、政治値が行動力など)
結構楽しめた。
武将風雲録
100点
信長シリーズで最高傑作です。「技術と文化」良かったです。
特に良かったのが、野戦の夜モード。奇襲が出来て戦の緊張感を
味わえた。
覇王伝
40点
これは・・・ダメでした。戦が城壁破壊の繰り返しでマンネリ化。
論功賞もアイデアは良かったが、終盤はかなり手間がかかる・・・。
天翔記
98点
武将の成長、巻き込み方の戦闘、素晴らしいアイデアです。
下克上の時代を見事に再現した良作です。
将星録
75点
箱庭式のシステムに最初は戸惑うも、内政の面白さに開眼。
統一そっちのけで綺麗な街作りに励んでいた(笑)
烈風伝
88点
将星録を良進化させた作品。攻城戦が良くなった。威信はアイデア
良いが、終盤になるとビビリまくりなのはバランスが・・・。
前作よりさらに内政が楽しかった(笑)
嵐世記
30点
リアルタイム戦闘はゴチャゴチャして訳わからん!
諸勢力のアイデアは良いが、貢ぐのが面倒。
統一したが、楽しめなかった・・・。

初代
70点
当時、画期的なゲームシステムに感動した。何日も徹夜した思い出があります。
全国版
75点
初代と基本的なシステムは、それほど変わらなかったけど、グラフィックが刷新されて嬉しかった。あと全国モードなのが良かった。
戦国群雄伝
80点
武将を初導入。さらに戦国時代に興味が深まった作品。籠城戦も楽しかった。
武将風雲録
99点
光栄初期の信長シリーズの集大成。色々な楽しみ方が出来たし、システム・バランスとも当時としては秀逸。
覇王伝
50点
新時代の信長?制作者が変わってしまったのかと思える変わり様。好き嫌いが激しく出そうな作品。
天翔記
85点
面白かった。ほとんど文句なしなのだけど・・・。

初代
98点
初めてプレイしたときの衝撃が忘れられない。
全国版
99点
南部でクリア(7年で)。弱小大名ほどおもしろかった。
シリーズで一番ハマった。
戦国群雄伝
98点
斉藤義龍が強くなって、面白かった。
武将風雲録
70点
伊達が復活したので伊達ばかりでプレーしていた。
覇王伝
75点
城の数が多くて、クリアするのが大変だった。
将星録
80点
久々に買った1本。あまりやりこまなかった。
蒼天録
70点
やることが多すぎて、途中で飽きた。
天下創世
90点
蒼天録よりゲーム内容がシンプルになり、プレーしやすかった。

天翔記
95点
最高傑作
武将の成長システム良し。未成長の名将が経験積んだ雑魚に負けるのがいい感じ。
弱小大名でも十分戦えるあたりもよし
ただCPUの好戦度…うまく調整できないものかと思う
将星録
50点
全体として貧弱
合戦は嫌いじゃない。敵の後ろに回りこむことは大事だ。ただ、パターン化に飽きるだけ
烈風伝
50点
CPU弱すぎじゃね?
箱庭が好きじゃないと厳しい
嵐世記
80点
戦闘が面白くなった。
ただし、城攻めは微妙。。。城に攻撃力があると少し違うのか?
貢ゲー・・・だが悪くない。諸勢力との親密度を下げる手段がもっとあるとよいかも
あと、兵力の回復はなんとかならんかね?
蒼天録
80点
これはすごく惜しいゲームだと思う。
もう少しひねれば神がかったと思うのだが・・・
ぜひ本拠地防衛を徹底してくれ。
野戦のシステムは素敵。
天下創世
70点
決戦のシステムがなぁ…。後半ダレ防止にはなる、ただ、城主みんなが兵2000持てない方がよかったかも。
城攻め戦は、櫓一個落としただけで、攻め側有利になりすぎると思う。
町壊すのは楽しい。
革新
90点
弱小でも勝てる見込みを残しつつ、強国ごり押し感が好き。
全体としてよく出来ている。
技術開発もいいシステムだ。だがCPUの技術開発の思考を見直して欲しい。
CPUはもっと兵糧を考えて動いてくれ。あと、敵は城の防衛戦もっと強くなって欲しい。

覇王伝
60点
そこそこ楽しかった。論功賞は後半かなり面倒くさいが、リアル感があって良かった。
天翔記
99点
究極にはまった。信長シリーズ中最高傑作!教育、戦闘、軍団全てよし。ただ、勢力図変化しすぎ。
将星録
90点
PS版は最高。戦略性に富んでいる。PC版はいまいちだったかな。箱庭内政の快感さに目覚めた作品。
烈風伝
85点
結構楽しかった。謙信単身で統一とかしたもんだよ。箱庭も磨きがかかって良かった。
嵐世記
30点
稀に見るクソゲー、ここで失望した。若年弱いし、実行能力全然上がらない。年功序列ゲーム。
蒼天録
10点
30分やって終了。没
革新
90点
技術獲得が快感。鉄砲櫓並べると城にたどり着くまでに殲滅していく様が快感だった。信長シリーズに新たな風を送り込んだ作品じゃないかな。

将星録
80点
天翔記風かと想っていたがぜんぜん違った。
買った当初は空振りした感があったが、やってみるとシンプルで単純、とっつきやすかったのでハマッた。
実写映像も驚いたしBGMも最高。
上杉謙信単身での全国統一が一番簡単だった気がする。
砦に立て篭もる一向一揆に特攻玉砕する朝倉家にはもの悲しさを覚えた。
烈風伝
90点
最強。
威信システムは革新だよ。
戦闘BGM熱い。
攻城戦BGMに前作甲信越のテーマ熱い。
メロン関東熱い(←
東海道のBGMは相変わらず天才的。
四国東北は相変わらず葬式的。
今川大好き。
本願寺、二条御所奪るな。
PS版の『今川の野望』がかなり良い。
嵐世記
75点
諸勢力を従えれば天下を制する。
何度叩きのめそうとしても手痛い打撃を受けてしまう・・・・・・。
反面、それなりに難易度低いので今川が非常に簡単。
好みが分かれるだろうがスムーズにやれてストレスは感じなかった。
簡単に最強になれるし。
蒼天録
75点
簡単。
それでも戦闘BGMはナイスb
タイミングで指示を出すだけの戦闘も楽でスムーズにやれた。
画面が綺麗だねビックリ。
イベントも良い感じ。
天下創世
 ---
少ししかやってない為に採点不可能。
今川で織田を叩きのめせなかったのだけは覚えている。
革新
85点
シリーズ中最難度。
従来のシリーズで大して苦戦した覚えも無く、CPU特有のチート行為も無いらしいので楽勝だと思っていた作品。
一条家でやってみれば長宗我部に返り討ちに遭い、
怒涛の猛攻で GAME OVER
今川でやれば織田の「とても1550年代」とは思えない数の鉄砲で返り討ち。
「地道に友好を上げて、仲良くなってから同盟」が出来ない。
同盟国がケチ。
諸勢力が中々組んでくれない。
内政スピードが早い、追いつけん。
諸勢力や諸外国との独占契約がしたい。
名声は個人で威信は家で欲しい(ワガママ

武将風雲録
87点
初めての信長。さすがに振り返ると雑な面も多いけど、バランスよく長く遊べた。
覇王伝
72点
当時はグラフィックの進化に感動した。意外と嫌いじゃなかったけど、めんどかった。
将星録
54点
戦闘がつまらない。
烈風伝
90点
個人的には強化版風雲録だと思う。難易度が易しめだけど、複数プレイで敵も強くして遊んだ。
嵐世記
62点
諸勢力という発想は良いと思うけど、他の部分が面白くなさすぎ。
天下創世
76点
期待してたけど、やや単調。

全国版
35点
初期の作品としてはいいが、
まだまだ荒削りで、あまり楽しめない。
戦国群雄伝
50点
武将が出たのはいいが、
これもまだまだ荒削り。
武将風雲録
90点
かなりの秀作。今やっても非常に楽しめる。
信長の野望シリーズのなかでも3位のおもしろさ。
覇王伝
20点
これはダメです・・・・。
まったく楽しめませんでした・・・・。
天翔記
100点
信長の野望1の秀作。
武将育成システムは最高。その他も、褒めるべき点は多すぎて
言えないほど。
鈴木家のプレイにはかなりはまりました。
将星録
75点
かなりおもしろい。
箱庭内政もいいし、戦争も攻城戦はイマイチだが、野戦は良い。
烈風伝
95点
これもすごい。
信長の野望のなかで二位の出来。
褒めるべき点は非常に多い。
ここでも、鈴木家プレイは非常におもしろい。
嵐世記
85点
かなりの良作。
リアルタイム戦闘は非常に良かったと思います。
こっちが強いと、無敵っぷりを味わえるのも良いです。
蒼天録
65点
かなり荒削りな部分が目立った。
悪くは無いと思う作品だけど、
バランスはあんまり良くない。
天下創世
80点
全体的に良い。
戦争は面白く、内政もなかなか良い。
ただ、COMのすさまじいインチキは勘弁。

武将風雲録
20点
買った当時は、必死にやったが今思うとただのストレスゲーム。
そして国力を高めるより、米の売買をしていた方が10倍効率がいいという壊れ具合。まあ、茶器などの新システムは評価します。
天翔記
100点
まさに「神ゲー」とはこの天翔記のためにある言葉でしょう。
すばらしい!!の一言。スーパーファミコン、プレステ板、
PSP板と買ってやりまくりました。
あの滅ぼすか、滅ぼされるかの緊張感。版図の拡大と武将数の
増加によって確実に有利になる戦局、武将育成システム。
そして「最強大名南部家W」何もかもがすばらしい。
映像を一新してもう一度出して欲しい作品です。
将星録
10点
絵はきれいだけど、所詮は風雲禄と同じストレスゲーム。
箱庭ゲームとして評価が高いですが、激しい大名同士の
興亡を望むプレイヤーにとっては退屈なゲームでした。
烈風伝
50点
将星禄のイライラするめんどくさい移動、輸送などを改良してくれて、しかも戦いも前回よりもずっとハードなのがよい。ただし自由度は前作より減ったかな??
蒼天録
20点
あまりのつまらなさに3日で売りました。
しかしこの台詞は面白かった。
上忍「普通の忍びとくノ一とどちらにいたしますか?」
大名「とにかく、くノ一がほしい」
天下創世
50点
究極の箱庭ゲーム。その点は高く評価したいです。
戦争もエイジオブ系を意識したリアルタイムなのがよい。
ただし、単調な戦争の繰り返しになりがちなのが難。
革新
99点
「神ゲーその2」こんなゲームを待っていた!!という感じでしょうか。とにかく大名同士の興亡がすばらしい。まさに戦略ゲームでしょう。
ただし、戦局が武将の能力に左右されすぎるのが難。弱い武将もある程度活躍できるように改良の余地あり。

初代
55点
これをベースに得点。初回功績で+5しました。
全国版
65点
シンプルでしたがかなり長く遊びました。
戦国群雄伝
80点
武将、攻城戦が追加。武将を追加したことによる面白さ倍増感はすごくありました。
武将風雲録
70点
まずまず良い出来であったが、穴が多かった。群雄伝の時の方が進化した印象強し。
覇王伝
45点
正直あんまり面白くなかったですよ。知行は良き考えでしたが生かせなかった。
天翔記
85点
私は、シリーズで一番の作品と思っています。激しすぎるのが嫌いの人もいるでしょうが・・・
将星録
40点
不完全商品のイメージ。この作品の攻城戦は好きなのですが。
烈風伝
80点
完成度は高かった。個人的にはこれが2番目かな?内政好きは評価高そう。
嵐世記
50点
綺麗だったんですが・・全体的に浅い印象が強く、生かせなかった作品
蒼天録
65点
世間評判は低いが、個人的には結構お気に入り。革新買った後もまだ動かしていたことがあるくらい、おしい作品だったと思う。
天下創世
65点
まずまず面白かった。後半のダレにたいする一つの回答があったとも思う。
革新
60点
ゲームとしてはまずまず楽しかったです。シミュレーションとしてはあまりにないでしょう・・って作品。せめて地図がもう少しなんとなればね・・

初代
60点
とりあえず初代は基準点の60。
ところでなぜゲームボーイ版を批評する場所がないのか。謝罪と賠償をry
全国版
55点
暗殺が強すぎ。空白地をセリでとるって・・。
戦国群雄伝
55点
はじめて武将が登場。すこしやったけど、そんなに面白くなかった。
武将風雲録
80点
一番最初にはまった。システムが洗練されていて、ベースになっていると思う。個人的に茶器が好き。
覇王伝
65点
論功行賞はナイスな案だと思うが、もっと練れているとよかった。城単位の地図も覇王伝が最初なんだよね。
天翔記
55点
やったことあるけど面白さがよくわからなかった。地図がめまぐるしく代わり、いつの間にか上杉謙信が東北の大名になっていたり、斎藤道三が美濃を失ってるのに近畿で大勢力をきずいたりしているのが史実派のおれは嫌い。
将星録
80点
箱庭。大変よろしい。戦闘システムもシンプルでよろしい。個人的に一番好き。これを軸に洗練させてほしかった。

武将風雲録
80点
懐かしいですねぇw
シリーズ初プレイでした。
正直、古くて記憶が曖昧ですがかなり長い時間遊べてた気がします。
小学生の頃だったのでCPU相手でも良い勝負が出来て楽しかった気がします。
スーファミ版です。
覇王伝
75点
スーファミになって音楽とグラフィックが格好良くて感動した気がします。
鉄砲が貴重で苦労して集めて、強い部隊を作るのが楽しかった覚えが。
それと、その頃ちょうど思春期位で、姫を嫁がせたりする外交にエロさを感じてたような気がw
中学生の妄想は流石だったなぁと思いますw
天翔記
75点
武将のパラメーターが充実して
武将を集めるのに凝った気がします。
スーファミ版です。
烈風伝
70点
箱庭システムはシムシティみたいな感覚が面白かった気がします。
PC版です。
嵐世記
60点
3D戦闘は意欲的だとは思ったが
PCが弱すぎるのが玉に瑕だった気がする。
まぁ、CPUは基本的にどの作品でもお馬鹿ですけど;
PCかコンシューマーかは忘れました;

天下創世
90点
かなり面白かったです。

初代
10点
プレイしていません。
なんか顔グラが無い時点でやる気でない。
全国版
50点
余分な機能がついて当初は面白かったが
クリアできんw
戦国群雄伝
70点
ゲーム的にバランス良くなって家臣が登場したのは嬉しい。
だが、地方が無くなった。。。w
武将風雲録
85点
イベントも増え前作と違い全国になったが
謙信強すぎだろ!?wあいつが敵の時、何度も泣きそうにw
覇王伝
90点
このゲームが信長デビューであり
俺を歴史に興味を持たせたゲーム。
論功は大名気分を味あわせる機能として初めは嬉しかったが
あとあと、ダレるw 同盟クリアが出来るところも◎
天翔記
30点
やったと思うのだが記憶が無い・・・。
イマイチインパクトが無いのかな。。。
将星録
65点
内政面が前作までより充実したが
戦争面に問題が・・・w 
と言っても内政も2回目以降だとダレるw
烈風伝
35点
箱庭だ!!とか言って期待して購入後、
すぐ面倒になって我が家の倉庫行きw
嵐世記
10点
未プレイ。PS2になってからやる気が出ないな。。。
蒼天録
75点
官位や幕府・朝廷機能が出て謀略的に楽しかった。
内政は楽だが、内政面無さ過ぎw
戦争はほとんどしなくても天下取れるので
謀略以外は暇だったかも。。。
天下創世
15点
未プレイ、その内買うかな・・・。
革新
35点
楽しそうだがコスト的に届かないw
もっと安くなるのを待つか・・・w

将星録
50点
個人的には戦闘システムが好きでした。
烈風伝
85点
箱庭内政が面白く、なんというかまとまっていて好きです。
嵐世記
40点
リアルタイムの戦闘と諸勢力との協力は好きだったのですが
なぜか最後までやる気がおきませんでした。
蒼天録
45点
箱庭内政の方が好きだったので・・・
天下創世
90点
3Dのグラフィックも綺麗でとても面白いです。

全国版
 ---
戦国群雄伝
 ---
武将風雲録
 ---
統一不可。比較的好戦的なWin版シナリオ2の信長でも30ヶ国程度が精一杯。初期配置から全大名が10年以上動かないことすらある。
覇王伝
 ---
統一まで見ていません。でも統一はできそう。
天翔記
 ---
思考「好戦的」ならほぼ確実に統一まで行く。「理知的」では後半シナリオになると決着が付かないまま全員死亡になることも。
将星録
 ---
烈風伝
 ---
嵐世記
 ---
統一まで行くこともあるが、コンピュータは軍団の再編成を合流以外まず行わない。軍団初期配置がよほどうまくないと途中で一進一退になる。
蒼天録
 ---
総取り有りなら1582・本能寺の変シナリオまではまず統一まで行く。超級は城が落ちにくく謀反が起こりやすいので後半のシナリオだと統一寸前で力つきるパターンが多い。
天下創世
 ---

全国版
 ---
戦国群雄伝
 ---
武将風雲録
 ---
覇王伝
70点
序盤の面白さは一番。勢力が拡がるとだるくなる。実写映像が良かった。
天翔記
60点
実写映像は良かった。内政を棒グラフや絵で表現したのも良かった。
将星録
 ---
烈風伝
60点
内政・戦争がしょぼいが、特産品や養子や支城築城は良かった。
嵐世記
 ---
蒼天録
80点
ノーマル版は70。PKで自由三昧と新武将1000人と自作イベントありで90。
天下創世
 ---
体験版。システムは違うが、覇王伝に似た面白さを感じた。

武将風雲録
50点
消防時にプレイ。三国志Vと加えて散々遊んだ。シンプルでよい
覇王伝
10点
ちょろっとやってすぐやめた
天翔記
45点
当時は楽しめたが、今やるとショボーンだった。
将星録
25点
システム粗い、ローディング長い。
烈風伝
50点
戦争がつまらなさすぎ。箱庭は好き。
嵐世記
30点
諸勢力とか言ってもただの流れ作業。手間なだけ。
蒼天録
20点
雑。
天下創世
40点
これもまあ中途半端。嵐蒼よりはましかなって程度

初代
 ---
全国版を買えば不要?
全国版
 ---
そのうち買いたいが。風雲録とオープニングの曲が同じなのね。
戦国群雄伝
 ---
友達の家で少し遊んだだけ。まずまず面白かった。
武将風雲録
80点
初めての信長の野望。とにかくCOMがちっとも動かない。Win版ではCOM収入が思い切りインチキ。雰囲気と音楽がよい。
覇王伝
55点
音楽や凝っていた論功行賞はよいが、だれる。敵は前作より好戦的になった。
天翔記
90点
ゲームとしては最高。RPGやファンタジーの要素ありだがリアルさの点では一歩後退。あとは教育三昧。
将星録
 ---
新武将作成機能がないので気が進まない。
烈風伝
 ---
最近買ったばかりでまだほとんど遊んでいない。
嵐世記
50点
新武将1000人は妄想をふくらませるのに十分。しかし動作は一番不安定で進行も遅い。Win自体まで道連れにする。
蒼天録
62点
雰囲気はよいが、バランスや操作性はいい加減。ついでに今からでも関ヶ原前夜シナリオ+新武将パックを出せ!
天下創世
 ---
オープニングイントロは懐かしかったが…PUK待ち。

全国版
40点
当時はこれで楽しめた FC版のカートリッジでかっ
武将風雲録
70点
ひたすら教育 輝元を男にしてやった
覇王伝
30点
論功うざい
天翔記
95点
敵強すぎ でもそれが(・∀・)イイ!!
烈風伝
90点
マターリ内政(・∀・)イイ!! マップでかくしたやつを作ってほしい
天下創世
60点
「序盤のみ楽しい」という傾向が顕著に表れている PKで化ける可能性あり

覇王伝
10点
論功は面倒だし城攻めも糞過ぎ。一瞬でやめた。
天翔記
30点
軍団長使えなさすぎ。教育システムもあまり好きじゃなかった。
将星録
85点
初めてやった信長、箱庭にはまった。ただ攻城戦がちょっと‥
烈風伝
85点
将星録の改良版かと思ったが簡略版って感じ。当然良くなった部分もあるが甲乙付け難し。
嵐世記
70点
諸勢力と爺が強すぎる点に不満が残る。でもまあまあ楽しめた。
蒼天録
60点
城主プレイが出来るのは高評価。野戦も嫌いじゃない。ただなぜか楽しくない。

覇王伝
70点
凸がたまんない
天翔記
60点
篭城は100 教育がめんどう死ね 篭城はよし
将星録
80点
前田けーじの突撃がたまらん 鉄甲船あるといい
烈風伝
 ---
採点不可 くだらなすぎる 子供用
蒼天録
50点
1週間で飽きる 雰囲気を楽しめるうちは80点

武将風雲録
90点
信長との出会い 数え切れないほど統一した
天翔記
95点
糞重い処理(当時ヘボPC)も我慢できたほどはまった
将星録
95点
欠点は目立つが、斬新で楽しかった
烈風伝
80点
前作の欠点を補ったが、別の欠点を増やした
嵐世記
70点
唯一一度しか統一してない 戦争の動きおかしいし

全国版
5点
一ターンで攻められて滅亡 切れた 氏ね
戦国群雄伝
14点
戦闘一マスずつ逃げて終了 アホかと 氏ね
武将風雲録
75点
イイヨイイヨー
覇王伝
35点
つまらん氏ね
天翔記
100点
最高
将星録
42点
戦闘がつまらん 考えた奴氏ね
烈風伝
90点
一番いい
嵐世記
2点
なんじゃあこりゃあ氏ね
蒼天録
4点
なんじゃあこりゃあ氏ね
天下創世
7点
なんじゃあこりゃあ氏ね

初代
10点
PC8001:文字が半角カタカナで読みづらすぎ
全国版
90点
X68K:気合の入った移植
戦国群雄伝
80点
X68K:移植が手抜きになった
武将風雲録
96点
PC98:狙撃最高
覇王伝
75点
PC98:色々と面倒になった

戦国群雄伝
 ---
一度やったが覇王伝から入ったのでつまらなかった
覇王伝
 ---
厨房時代スーファミ版にハマル
天翔記
 ---
サターン版でやっぱハマル
将星録
 ---
まぁまぁやりこんだ
烈風伝
 ---
途中でなげた
嵐世記
 ---
この辺からダメぽ
蒼天録
 ---
逃げ

天翔記
60点
PS:たぶん中立で参戦できたやつだったと思う。違ったら申し訳ない。中学の時にザ・ベストでやったがはまった。
将星録
30点
PS:ノブヤボ経験初の作品。内政好きならいいが戦闘がイマイチすぎる。背後・側面とれば勝ち、よほどのヘボでなければ。城攻めは糞。しかし水攻めには感動。
烈風伝
40点
PC:将星録よりかは戦闘がマシになっただけであとかわらん評価
嵐世記
50点
PC:第三勢力の参戦&リアルタイム合戦にかなり満足。でも戦闘でCOMが果てしなく弱い。
蒼天録
 ---
PC:KOEIウイルス 二時間ほどで天下統一。論外。ゲームだと認めることができない。内政いらん。力攻めのみで勝利可
天下創世
70点
PC:リアルタイム戦闘+本丸・二の丸・三の丸などの追加に満足。しかしバランス悪すぎ&内政の回数制限あり&第三勢力消滅&AIに不満。しかしPKによって名作化の可能性おおいにあり。

全国版
 ---
○ 暗殺・入札早い者勝ちスゲッ!
戦国群雄伝
 ---
? やってるはずだけど記憶なし
武将風雲録
 ---
◎ 茶会マンセー。余勢をかって撃てマンセー
覇王伝
 ---
◎ 論功行賞マンセー。こいつには片田舎飛ばしじゃ!ってな〜
天翔記
 ---
? やってるはずだけど記憶なし
将星録
 ---
● 戦闘が当時の流行りで鬱仕様
烈風伝
 ---
◎ 今んとこ神!バグさえなけりゃな〜
嵐世記
 ---
× 見てるだけ〜糞ですた
蒼天録
 ---
? 回避

烈風伝
40点
+PK:そこそこ遊べた。しかしアラも多い。特に委任システムが不便。大勢力になると管理が面倒になり飽きる
嵐世記
25点
+PK:諸勢力ウゼー。戦闘でAIがアホでイライラする。1回クリアして終了
蒼天録
10点
+PK:何これ?攻城戦ツマンナ杉。ボーッと見てるだけ。こんな戦闘何回やらすんじゃ!完全な作業ゲー
天下創世
50点
上の三つに比べ面倒な作業が少ない。ただAIバカ過ぎの戦闘は×PKに期待

烈風伝
30点
単純につまらん。タイプ的にはアンチ創世が
このゲームを大好きだと思う。ヌルゲーだし
嵐世記
40点
練りこみ不足。でも可能性は感じさせてくれた
蒼天録
50点
pk無し30 あり70 このゲームはPKなくしては語れない
天下創世
55点
まあそこそこ面白い、ただ慣れると単調になりそう。
pkでどれだけ今挙がってる不備が改善されるかがカギ。
pkは80以上はつけられる出来だといいが。
つーか本体だけでそれをやってほしいんだけど。

全国版
 ---
――――
戦国群雄伝
 ---
――――
武将風雲録
 ---
――――
覇王伝
60点
凸とか音楽とか合戦のときに騎馬と鉄砲割り当てできたりよかった
天翔記
70点
琵琶湖に鉄甲船浮かべて遊んだ。教育めんど臭い
将星録
80点
内政めんどいけど野戦がいい鉄甲船がやたら強い
烈風伝
35点
海戦が重くてムカツク。戦もつまらない。子供用ゲー
蒼天録
95点
篭城はcomに任せるとなかなか落ちない

全国版
 ---
――――
戦国群雄伝
 ---
――――
武将風雲録
70点
文化楽しかった(大昔なのでこれだけ)
覇王伝
50点
なんで一字拝領勝手に名前つけるの?
天翔記
80点
暗殺マンセー COMの戦闘バカな足軽頭多すぎなのが唯一萎え
将星録
80点
戦闘も内政も不満はねー ただ前作より人・城少な杉
烈風伝
90点
道マンセー バグなけりゃあと5点追加したのに
嵐世記
 ---
――――
蒼天録
 ---
――――

烈風伝
90点
烈風伝は、一番よい作品かな。今でもやってる
嵐世記
75点
嵐世紀は、戦闘とか結構好きなんだけど諸勢力が邪魔
蒼天録
20点
蒼天録は、駄作。あの戦闘といい家臣プレイといい飽きが来るのが早すぎ。
天下創世
 ---
天下創生は、パソコンの関係でできない…

全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
 ---
未プレイ
武将風雲録
100点
メガドラでハマった。
覇王伝
35点
0点 PS版進むのが遅すぎ・・・。PC版は70点 
天翔記
20点
イマイチ。。。軍団関係がね。
将星録
50点
敵の移動距離とかバランスが簡単すぎた。。
烈風伝
30点
城単位の国力が違いすぎ。。
嵐世記
90点
戦闘で好き好み分かれる。あとP3−500ぐらいの時にやってた時はクソ重かったなぁ・・・。
蒼天録
10点
ひたすら簡単且つアホらしい戦闘方式、、、鉄砲隊がいれば勝利確定。上杉謙信の騎馬隊はまさしく鬼神すぎ(^^;

天翔記
 ---
篭城楽しむなら天翔
暗殺楽しむなら天翔
将星録
 ---
戦闘楽しむなら将星
蒼天録
 ---
雰囲気楽しむなら蒼天

戦国群雄伝
 ---
当時はかなり面白かった気がする。けっこうやった。◎
武将風雲録
 ---
武田の鉄砲隊ウゼー。△
覇王伝
 ---
6553まで金ためれたら負けなかった。△
将星録
 ---
兵糧攻めをもう少し考えてほしかった。○
烈風伝
 ---
かなりはまってた。◎
嵐世記
 ---
諸勢力がウゼー。×

烈風伝
 ---
ゲーム的すぎ。箱庭嫌い。
嵐世記
 ---
諸勢力のご機嫌を伺うのが楽しかった。
戦闘をもっとマジメにつくれば、
内政でやりがいがあればなどと、問題も色々あった。

全国版
 ---
明治維新
戦国群雄伝
 ---
日露戦争
武将風雲録
 ---
大東亜戦争
覇王伝
 ---
敗戦
天翔記
 ---
朝鮮特需
将星録
 ---
高度経済成長
烈風伝
 ---
バブル
嵐世記
 ---
バブル崩壊
蒼天録
 ---
現在

烈風伝
30点
リアルじゃない
ゲーム過ぎる。
しげの騎馬鉄砲強すぎるもん
あと謙信と信玄も異様に強い
野戦がつまんない
城攻めもかったるいなー
内政・・なんだありゃ
道作り・・あんなスピードで道できるかよ有り得ない
あと物資輸送も北から南まで1ヵ月なんて有り得ない
子供が喜ぶゲームと判断
蒼天録
90点
総取りとかは有り得ない。
でも縛って遊べばかなりリアルでいい
知行あたえたりするのがどことなく覇王伝に通じる

全国版
85点
MSX いきなり暗殺→入札が良い。緊張感は抜群。信長のテーマ曲作ったヤシは神。
戦闘必勝テク使わないと厳しかった。
戦国群雄伝
85点
X68 家臣登場はうれしかった。
武将風雲録
95点
X68 鉄砲最強、茶器集めてマターリお茶会、戦国情緒を楽しめる。菅野洋子も最強。
覇王伝
60点
SFC ちょっとメンド臭さが強かった。
天翔記
70点
PS 暗殺強いのは個人的にうれしい。ゲームバランスは再考の余地ありだが。
将星録
70点
箱庭制は斬新だった。後半めんどいかも。
烈風伝
85点
全体的によくまとまってると思う。PK付きの評価。
嵐世記
 ---
蒼天録
 ---

将星録
90点
最高。武将数が少ないのがマイナス。
烈風伝
70点
前作より悪くなった。顔グラが嫌。

全国版
 ---
やってない
戦国群雄伝
 ---
やってない
武将風雲録
 ---
◎はまった。体調こわすまでやりつつづけた。
長所を挙げたらきりがない。ただ、これより新しいものを先にやって
こっちをやったらちゃちなかんじがするだろう。だから、できるだけ
古いものから順番にやったほうがファンとしては幸せだと思う。
戦で有力武将が戦死するひやひや感が懐かしい。
覇王伝
 ---
×取り扱うデータ量がぐんと増えたように感じた。ただ、歴史群像にでてくる
ような地図の上をしんきくさく駒がすすみ、単調で情緒のない城攻めをいくつ
も繰り返すのにはさんざんな思いがした。
天翔記
 ---
△軍団性は個人的にはあまり面白くなかった。悪くはないが、なぜかしょうにあわなかった。
将星録
 ---
◎箱庭システムはよかった。戦もこのスレで言われているほど不満はなかった。
風雲録とともに一押し。岐阜城の命名ムービーが懐かしい。風雲録に並んでいいと思う。
烈風伝
 ---
やってない
嵐世記
 ---
やっていない
蒼天録
 ---
やっていない。

全国版
 ---
(FC)さすがに今となっては古くさいが、コマンド実行時のアニメーションが楽しい。
佐竹義重の顔が普通の子供だった。
戦国群雄伝
 ---
(FC)「三国志みたいに武将は出ないの〜?」という希望がかなった。
ただし、FCの性能のせいで激遅だった。寝たきり状態の風魔小太郎&半蔵…。
武将風雲録
 ---
(98)鉄砲・鉄甲船・上杉強すぎ。辛目の能力評価が良かった。
覇王伝
 ---
(98)初めて支城が登場。合戦の雰囲気は良かったが、中盤以降は退屈。
城を強化してもありがたみが無い。家宝も高すぎ。
天翔記
 ---
(未)当時のPCの能力が追いつかなくなったので未プレイ。
将星録
 ---
(未)当時のPCの能力が追いつかなくなったので未プレイ。
烈風伝
 ---
(PC)廉価版でプレイ。いくつか不満はあるが、最も楽しめた。廉価版PKホスィ。
嵐世記
 ---
(未)
蒼天録
 ---
(PC)良くも悪くも初心者向け。ジャンケンシステムで必殺技を出し合うだけの合戦て…。
が、画面はきれいだしあちこちの城から部隊が湧いて出てくる雰囲気は良い。

全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
 ---
未プレイ
武将風雲録
0点
汚いしショボイ クソゲー
覇王伝
0点
風雲録とかわんね
将星録
10点
箱庭?何が楽しいかわからん
烈風伝
20点
将星録よりわかりやすくていい
嵐世記
90点
綺麗でハデになったすごくいい
蒼天録
100点
文句無し 信長の野望最高傑作

全国版
30点
(MSX2) COMの思考時間が長かったのであまりいい印象は無し。ただ斬新な印象
戦国群雄伝
90点
(MSX2/PC88) 対戦が燃えた。音楽もシリーズ中3番目に気に入っているて。
武将風雲録
95点
(PC88/98)  やはり、対戦が燃えた。ただ鉄甲船(?)が強すぎて後半バランス崩している。
音楽はシリーズ中2番目に気に入っている。
覇王伝
0点
(PC98) 金 返 せ ! 致命的バグも多い。
他のゲームもひどく、この頃から光栄不信に陥る。
天翔記
100点
(Pc98/Win) 最高。最高。最高。音楽が秀逸。98版持ってるのにWIN版まで買ってしまった。
将星録
30点
(WIN) 天翔記があまりによく出来ているので、なぜシステム、音楽を継承しなかったのかよくわからん。
友人はかなりハマッタみたいだが、俺はあまりやらなかった。個人差がある?
烈風伝
 ---
買わず 友人はやはりはまっていた。
嵐世記
 ---
買わず 友人はやはりはまっていた。
蒼天録
0点
友人は光栄を見捨てたようだ。
俺はとっくに見限っている

全国版
60点
(PC98)それなりにおもしろかった。当時としては画期的
戦国群雄伝
100点
(PC98)「初代三国志のシステムを信長に移植したら面白いだろうな」 という
ユーザーの希望を見事実現!雑賀衆は強かった・・・
武将風雲録
90点
(PC98)茶会・家宝の概念を導入。漏れは好きだったが・・雨が降ると鉄砲使えないのも○
覇王伝
30点
(PC98)城システムが漏れには難解すぎて萎え・・忠誠度も上がらないし・・以後しばらく信長を離れる
天翔記
 ---
やってない
将星録
 ---
やってない
烈風伝
 ---
やってない
嵐世記
55点
 久々に信長復帰!パワーアップキッドで好みのデータに改変したが
あれはストイックなユーザーには キツイかな?
蒼天録
 ---
やってない(貧乏で買えず)

全国版
 ---
やってない
戦国群雄伝
 ---
やってない
武将風雲録
 ---
やってない
覇王伝
55点
昔90今20点3DOで始めてやった作品。当時はすっごい面白かった。でも簡単って意味で。
最近やってみたら、つまらなかった・・・
天翔記
30点
蘭世紀の後にやった。評判よかったからやってみたけど、漏れには向かないと思ったね。
将星録
90点
PS、PCどっちもやった。すっごい面白かったな。
烈風伝
70点
これもPS,PCどっちもやって、初めはすっごい面白かったけど、COMの痴呆さが目だった。
嵐世記
40点
まぁ遊んだ。武将をおにのように作って敵にいっぱい配備したけど、石高無くて自滅してた・・・
蒼天録
80点
戦国夢幻のパクリだろうけどおもしろかった。東西を強国に囲まれると兵のやりくりに
忙しくて戦国の雰囲気でてた。甲状腺とかはどうかと思ったけど、戦術級シミュレーションじゃなくて
戦略級シミュレーションと考えればすっごいおもしろかった。

全国版
75点
シンプルで、今やってもそこそこ楽しめる。難易度高くてイイね。
戦国群雄伝
65点
武将システムは斬新。だが、把握・管理がメンドクサイ。
武将風雲録
70点
やり易くていい。なんかマターリしてていい。茶会とかBGMとか。
将星録
85点
箱庭楽しい。一番ハマった。
烈風伝
90点
前作より洗練されていてイイ。自分の中では最高傑作。

全国版
 ---
やってない
戦国群雄伝
 ---
やってない
武将風雲録
 ---
やってない
覇王伝
80点
初めてプレイした作品。音楽が良かった。論功も面倒である以外は最強。ただ複数の城は落とせないんで、
PS版だけでお腹いっぱい。城の外側から鉄砲を撃ちまくるのが快感だった。凸戦闘も◎。
天翔記
40点
つまんない。軍団長アフォ。教育面倒。グラフィックも覇王と比べるとしょぼくてだめぽ。音楽だけは良かったけど
プレイ始めてから10分でやめた。 友人は絶賛してたが内政派の俺にはどうにも合わない。 
将星録
80点
今んとこ文句なしに最強。 横や後ろからの奇襲はやみつきになる。それ以上に関東平野を(ry
烈風伝
85点
最近やり始めたが、将星での不満がうまく改善されてる気がする。
もちろん新たに沸いた不満もあるが、当分楽しめそう。
嵐世記
30点
リアルタイム出来ねえよウワアアン 諸勢力ウザい。同盟できないって…ハァ? でもOP音楽だけはかなり気に入っている。
蒼天録
 ---
やってない

全国版
30点
今更やる気わかない。ただの数字ゲー
戦国群雄伝
35点
風雲録の方が遥かに面白い
武将風雲録
75点
信長はこれでほぼ完成された。あとは余興
覇王伝
50点
城多すぎ。せめて一度に何個も落とせれば
天翔記
70点
と思ったらこれが出て感激。セリフの多さと音楽最高!(ただしSS版のみ)
将星録
60点
操作性で損をしている。あとは垢抜けないセリフや顔グラ。ちゃちい合戦
烈風伝
90点
どこに文句つけようかと思うほどの出来。ゲームとして一番面白い
嵐世記
40点
天下統一Wと比べればゲームだったが、糞ゲーである
蒼天録
80点
忍者は一切無用だと思う。色々不満はあるがよくやったと褒めたい

戦国群雄伝
70点
そこそこの出来。謙信が強かった
武将風雲録
80点
これが一番やりこんだ。音楽は最高
ゲーム中盤以降の鉄砲のインフレも別に気にならないが
野戦でCPUの糞っぷりはいただけない
覇王伝
0点
なんといっても戦闘が面白くなかった
朝廷工作で簡単に管位がもらえるのも馴染めない
一字名前を与えると完全に違った印象になってしまうのも鬱
とにかく悪い面ばかりが目立った
天翔記
90点
なんといってもCPCの戦闘の強さが魅力
内政も楽しい。ただ暗殺が強すぎる点がマイナス

全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
70点
あまりやりこんでないので基準点。
武将風雲録
80点
戦争のシステムは当時の光栄ゲームとして最高。
敵がもっと攻めてくれたら良い。
覇王伝
50点
序盤だけは楽しめるが、やっぱり合戦が退屈。
天翔記
90点
CPUの猛攻に耐える厳しさが◎
その中で育っていく雑魚武将に萌え。ただ、SFC版は糞(簡単すぎ)
将星録
 ---
未プレイ
烈風伝
95点
足軽頭○○マンセー。防御度上げないとか、制限プレイも楽しめる。
なかなか逆転できない威信と、内政・建設のおかげで、ある程度強くなっても楽しめる。
嵐世記
 ---
烈風伝、天翔記で未だ楽しんでるので、糞ゲーと噂の嵐世記、蒼天録には手をつけてません。
蒼天録
 ---
烈風伝、天翔記で未だ楽しんでるので、糞ゲーと噂の嵐世記、蒼天録には手をつけてません。

全国版
70点
難しすぎる。訓練のアニメがいい。
戦国群雄伝
80点
謙信強すぎ。国造りもお忘れなきよう。など名台詞多し。
武将風雲録
75点
百人一首関係ないだろ。宗摘死ぬし。
覇王伝
85点
論功行賞最高。野戦も緊張感ある。
天翔記
95点
百年遊べるゲーム。
将星録
 ---
未プレイ。城の大きさって。。。
烈風伝
65点
陣形は好きだったけど。弱小には厳しすぎ。
嵐世記
 ---
未プレイ
蒼天録
25点
糞もしくは厨

全国版
75点
それなりに面白かった。内政もそれなりに楽しい
戦国群雄伝
 ---
未プレイ
武将風雲録
85点
ハマった。茶会と金山捜しにうつつを抜かしまくり
覇王伝
 ---
未プレイ
天翔記
65点
いとも簡単に暗殺しまくれるバランスが萎え。音楽はイイ
将星録
80点
箱庭システムマンセー。横から攻撃されるだけで混乱する野戦萎え。音楽最高
烈風伝
90点
将星録での不満点(主に操作面)の改善で個人的に一番好き。でも音楽とグラフィックは前作の方が良かった
嵐世記
60点
新武将が始めから作れたのが良かった。が、それ以外印象に残ってない。
蒼天録
 ---
未プレイ

全国版
20点
ゴミ 寝首の掻き合い ほっておくと架空の大名がでてきたのが◎
戦国群雄伝
 ---
しらん
武将風雲録
90点
初めて信長シリーズに触れた作品 はまりますた
覇王伝
90点
兵を1万以上もてたのに感動 
天翔記
 ---
しらん
将星録
45点
DC版 普通におもんなかった 先に烈風伝プレイしてたのがまずかったか?
烈風伝
85点
久しぶりにプレイした作品 おもしろかった
嵐世記
 ---
しらん
蒼天録
 ---
しらん

全国版
 ---
5時間程度やっただけ。 何をしたらよいか分からなかった。
戦国群雄伝
65点
工房時にMSXで。 当時ハマりまくった。 架空キャラが懐かしい。
武将風雲録
75点
一番最初はMSX。 謙信や、信玄、半兵衛の3人だけで天下統一した。
覇王伝
40点
1回統一してあきた。城攻めが鬱。 もう一度論功行賞してみたいけど
天翔記
99点
My最高傑作であり、最もやった。1日20時間してたこともある。 教育も良かったし。能力値MAX200もいい
将星録
90点
最近やり始めた。これも面白いね。 箱庭型のMAPはいい!  顔グラカッコいいなあ

初代
 ---
当時小学生で意味不明
全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
90点
(FC)武将登場にびっくり。かなりよかった。
武将風雲録
100点
(SFC,PC)自分がやった歴代のゲームの中で最高傑作
覇王伝
60点
(PC)言われるほどひどくはないと思うが,
戦闘も論功行賞も面倒くさいだけだったのは確か
天翔記
95点
(PC)信長シリーズで初めてCOMを脅威だと思った。
武将育成や内政は○。暗殺強すぎ。
ただ,中盤戦以降戦闘画面を見た記憶なし。

武将風雲録
80点
友達から借りてやった 面白かった 鉄砲強いなぁ
覇王伝
30点
城攻め鬱 全部を把握できなくって、なんかはまれなかった
天翔記
90点
天翔記はどんな名将も元服したてはひよっこってのがすごく現実感があってよかった
伊達政宗があと何年早く生まれていたら!みたいな歴史が感じられる
あと、軍団は信長の野望だけに信長の天下取りの戦略が感じられた
あと猿をかわいがって育てまくるとかいう、好きな武将をたくさん作れるところも良かった
武将の数も圧巻、文句なし!
烈風伝
20点
箱庭って好きじゃないんだよね なんか世界観が閉ざされていて
合戦をやってる気分に浸れない
内政もマンション経営してるみたいで、広がりに欠けるんだよな
もっと一国を切り盛りしているみたいな大名気分が欲しい
これ好きになったら引きこもりなれそうと感じた 威信システムもなんかあっさりしすぎてて

全国版
 ---
消防の時連れの家で3時間やっただけ。
当時の漏れのは何をしたらよいか分からなかった。
戦国群雄伝
75点
リア厨時に中古(FC)を二束三文で購入。
弟とマルチプレイで何度となく徹夜した。
国数も当時の漏れにはちょうどよかった。
武将風雲録
95点
一番最初はPC98版。
高校の生徒会室にPC(8801!)があり、放課後よく残ってやっていた。
4,5回は統一したと思うが、一番は足利家プレイ。
今井宗久との友好度を100まで上げ、鉄砲を買いまくった覚えがある。
最後の鉄砲インフレも、それはそれでよし。
−5点はちと鉄砲強すぎかな? PS版で今でも遊べる。
覇王伝
40点
一度統一してあきた。(確か島津) 城攻めが鬱。(SFC版)
天翔記
 ---
未プレイ
将星録
70点
PS版を中古で購入。箱庭型のMAPはいい!
あと野戦も結構好きだった。
−30は城攻めがMAPでなかったこと。(兵糧攻めとか、うざい。)
烈風伝
70点
Winの廉価版(1500円)で購入。道とかまで作れて内政のしがいがある。
ただ、CPU馬鹿すぎ。武将さえいれば、戦争ではまず負けない。
逆に、武将がいないときつい。
武将数=戦力みたいなところがあるのが、いまひとつかな。
pkは現在捜索中です。(アキバにいかないとないかな?)

覇王伝
80点
3DO PS 3DO版は音楽が良すぎ。PS版は曲が大分削られていて駄目。
12時間もあればクリア出来るテンポの良さがいい
天翔記
80点
PS 武将育成が楽しい。季節ごとにターンが回ってくるので、武将が寿命で死に易いのが
気に入らない。それ以外は特に不満はないかな。
烈風伝
90点
内政が非常に楽しい。戦闘に関しては、画面が見づらくてイマイチ。
戦闘画面が見やすければ満点

戦国群雄伝
80点
始めてやった。1988年の作品だと知った時は驚いた
覇王伝
50点
全体的に雑な様な気がする。音楽はいい。
烈風伝
75点
良くできてると思うが、ある程度まで攻略すると飽きる。威信は良くも悪くも画期的なシステムだと思う

天翔記
90点
音楽が良い。
育てるシステムは後半に戦力差がつきすぎるけど好きな武将を強くできるのが所が楽しかった。
敵を取り囲んで攻撃できるシステムも戦力差をはね返せる可能性があって良かった。
成長しきった上杉謙信の突撃の恐ろしさを味わえた
烈風伝
75点
箱庭内政は見ていて楽しかった。
COMが弱すぎて戦闘はいまいち。
領内をフラフラと進軍してる敵には萎えた。
嵐世記
30点
あまりにつまらなくて天翔記をやり直していたのでよく覚えていない
蒼天録
10点
内政オート、戦闘セミオートでやることが少なく、外交もただ金を配るだけ
ジャンケン野戦も萎える
総取り、一城一部隊の縛り、敵城攻略中に自城を落とされると何処にいようが関係なく斬首されるシステム
な思い出ばかり 動作も重い

初代
70点
かなり面白いしすぐに終わるのも良かった 逆にすぐに終わるのが欠点でもあるけど
全国版
 ---
やってない
戦国群雄伝
30点
正直ゲームバランスが悪い。一回クリアした二度目はやろうという気にはならなかった
武将風雲録
90点
シリーズ最高傑作のひとつ 鉄砲や鉄鋼船で一方的に倒したりするのが痛快
覇王伝
60点
城多すぎ 論功行賞ウザすぎ それ以外はかなり楽しめたけどね
天翔記
65点
PC版をやったときは重いし「何?」って感じだったけどSFC版でハマった。音楽もいい
将星録
100点
漏れ的最高傑作 一体型最高。四国と甲信越の音楽も最高 戦闘も方向とかが面白かった。
烈風伝
 ---
やってない
嵐世記
0点
シリーズ最低の駄作 リアルタイムつまんねーし、内政もクソ コーエーは終わった 
蒼天録
 ---
やってない

全国版
 ---
消防のころ。楽しめたが今は無理。
戦国群雄伝
 ---
消防のころ。楽しめたが今は無理。
武将風雲録
 ---
システムを詰めすぎず、遊びやすいが物足りない
覇王伝
 ---
ほとんどやってない。・・・今からやってみようかな・・・
天翔記
 ---
厨房のころ。何度も何度もプレイした。教育が非常に楽しかった
記憶があるが、今やってみるとそうでもなかった。
将星録
 ---
箱庭よかった。戦争は最悪。
烈風伝
 ---
箱庭がさらに良くなったが戦争はもっと最悪。
嵐世記
 ---
戦争はもう少しで完璧だった。が、人事や内政が糞。諸勢力も
ただのこなし作業で手間がかかるだけ。
蒼天録
 ---
これはなんかねえ〜・・・3国位征服したらもう天下統一したも同然。
他のシリーズも同じことが言えるがこれはより酷い。
使わないコマンドも多いし。脳内設定でやってもつまんないしなあ

覇王伝
80点
「いや、なにもいいますまい」
烈風伝
90点
どわーーー 
嵐世記
65点
だぱぱぱぱ (一向宗強いね)

覇王伝
70点
いろいろ面倒くさいが、いろいろ面白かった
将星録
80点
武将一人で兵士率いすぎなのがどうも好きにはなれなかった
烈風伝
90点
COMが馬鹿、でも最高
嵐世記
45点
すぐに戦線を突破されるわ、乱戦になりすぎだわで・・・
蒼天録
75点
本拠地制圧→他全て併呑がねぇ・・・

覇王伝
 ---
覇王伝の野戦はシステムとしては最悪
天翔記
 ---
天翔記の野戦はやり取りとしては最高
将星録
 ---
将星録の野戦は演出としては最悪
烈風伝
 ---
烈風伝の野戦は逆転可能が最高
嵐世記
 ---
嵐世記の野戦は力押しで最悪
蒼天録
 ---
蒼天録の野戦は駆け引き最高

武将風雲録
80点
初めやったがかなり今でも楽しめる。
覇王伝
45点
城多すぎて途中で嫌になってくる。
将星録
80点
遠くの独立勢力や浪人を取り込めれば弱小大名でも強くなれるのが良かった。
箱庭も好きだし。
烈風伝
90点
本願寺や武田や織田が必要以上強くなりすぎて
ゲームバランスをかなり悪くする事以外は欠点はない。

全国版
 ---
やってない
戦国群雄伝
 ---
やってない
武将風雲録
 ---
やってない
覇王伝
50点
凸が良かったでもいろいろ面倒
天翔記
70点
グラフィック悪いね教育面倒。難易度高くて遊べた
将星録
75点
箱庭よかったけど内政面倒。他問題点いくつか有りだけど遊べた
烈風伝
85点
箱庭が進化した戦闘も強い武将がいればおもしろい
嵐世記
 ---
やってない
蒼天録
 ---
やってない

全国版
50点
(MSX)暗殺して入札して以下繰り返し。レベル5畠山で何時間生き残れるかを友人と競った。
画面の悪さはガキの目には辛かった。
戦国群雄伝
85点
(MSX)俺の革命的作品。人材捜索でオリジナルの化け物武将を捜したり、
風魔小太郎の政治力をいくつまで上げられるかなど馬鹿なことに力を注いでた。
「良きお考えにござる」「御意にござりまする」は当時仲間内で流行した。
武将風雲録
95点
(PC98)俺的最高傑作。今でもハマれそう。鉄砲隊の異常な強さに萌え。
鉄砲100挺の連射は最高のストレス解消法だった。
引き籠もり謙信最強説には激しく同意。鉄砲100挺持ってたら手が付けられない。
将星録
80点
(WIN)開墾して町作って以下繰り返し。これだけで10時間は遊べた。
長宗我部元親の姫将軍を大量生産して、それぞれに某エロゲキャラの名前を
つけてたのは今となっては恥ずかしい想い出(w

全国版
 ---
チープさがたまらんかった
戦国群雄伝
 ---
FC版のCD付きのを買った・・・売ったんだろうなぁもうないや
武将風雲録
 ---
激しく遊んだなぁ。お茶会やったなぁ。当時兄弟でやった記憶有り
覇王伝
 ---
武将FILEがまだある
天翔記
 ---
記憶にないけど買ったはず
将星録
 ---
記憶にないけど買ったはず
烈風伝
 ---
買ったり売ったりを繰り返すも最終的にまともな最新作はこれだと納得。以後、愛用。
嵐世記
 ---
PUKまで我慢する事を覚えた
蒼天録
 ---
この路線ならもう買わない

天翔記
60点
蒼点録を先にやったからか全国武力統一とか
遠征できない軍団制なんかがとてもムカツイタ
将星録
70点
内政が面白い 寡兵でも足軽Aとかがいれば
城を守れるところが良かったな 忍者は強すぎ
嵐世記
40点
坊さん強いし総大将がすぐやられる
PS2版だったから余計部隊とか見辛くて最悪でした
蒼天録
80点
戦国っぽくていい 従属とか軍団制なんかもいい

初代
50点
88 全国版やった後だから仕方が無いけどビープの効果音しかない。当時としたらこんなものかな。
全国版
80点
X68k 方言モードや256色書換えPCM効果音で当時やる気増大、ゲームは65点
戦国群雄伝
85点
88 こじんまりとしていたけど、ゲームとしての遊び易さが光る
武将風雲録
80点
88 これも群雄伝並にはまった。鉄甲船、城立て籠もり謙信は強過ぎ
覇王伝
60点
TOWNS 論功と城攻め以外は割りとテンポも良かったのでまぁ良し。 
天翔記
85点
win 群雄、風雲系が好きなのでかなりハマった。姫の武将志願はびっくり。
将星録
55点
win 微妙。新システムの意欲作ではあったけど消化不良かな。戦闘は三太夫いれば十分。 
烈風伝
70点
win それなりに楽しめたけど、長い・・・
嵐世記
10点
win ・・・・・・何も言うまい。
蒼天録
10点
win ・・・・・・何も言うまい。

全国版
60点
(PC) それなりにやった、思えば一条とか弱小勢力でも若ければなんとかなった
戦国群雄伝
65点
(PC.FC) ハマった、が野戦で城捨てて逃げ回るCOMにムカついた
武将風雲録
80点
(FC.SFC.PS) 結構やりこんだ、茶会やりまくって、地方の商業値を上げまくるのが面白い
覇王伝
55点
(SFC) それなりにやった、音楽が良いし、論功システムは頑張ったと思う
天翔記
80点
(PC.SS.PS)95点:シリーズで一番やった、教育システムも好き、でも暗殺でバランス崩壊はX
(SFC)65点:程々にやった、陣形等が加わっており、パワーアップしたと思いきや削られている所多数で萎え
将星録
30点
(PC.PS) 駄作、城攻めに費やす兵力が異常 下手すると相手兵力の数倍でも平気で負ける
烈風伝
70点
(PC.DC) それなりにやり込んだ、騎鉄の撃ちながら突撃は反則だけど格好良く感じた
嵐世記
75点
(PC.DC) まぁまぁ楽しめた、この時代の諸勢力の力関係が何となく想像出来るのが良かったが、朝廷ウザイ
蒼天録
65点
(PC) それなりにやった、攻城戦がとてつもなくつまらない、時々城門に味方兵士が挟まれてゲームがバグる

覇王伝
45点
天翔記を先にプレイしてしまったので、あのあいまいな内政や
数多い城落としていくのは・・・
音楽はむちゃくちゃいい。発売当時に購入していたらもう少し評価があがったかもしれない。
嵐世記
30点
とりあえず天翔記路線に戻ったのはいいが、リアルタイムとか
そういうのやめてほしい、三国志の6や9とかも。
あと三国志の7.8みたいな大名以外プレイは太閤立志伝にまかせとけ。
蒼天録
30点
とりあえず天翔記路線に戻ったのはいいが、リアルタイムとか
そういうのやめてほしい、三国志の6や9とかも。
あと三国志の7.8みたいな大名以外プレイは太閤立志伝にまかせとけ。

天翔記
90点
よくアンチ天翔記派は、すぐに大勢力ができあがる、軍団長がバカ
の2つの点をあげるがちょっと待ってほしい。
敵に歴代信長の野望である程度勢力作りながら逆に敵に圧倒されて
滅ぼされてしまう、中だるみしないのは天翔記だけではないだろうか。
また軍団長はただ野望と能力だけではなく、評定や会見でアルゴリズムを
鍛えることが可能だし、大まかにわけて秀吉・家康のような慎重派と
猪武者型があり、軍団長をうまく使って勢力を伸ばしたいなら慎重派を、
残る相手は1国で関が原状態になったら猪武者型で押し切る、ように使い分けすればいい。
将星録
85点
将棋だと思えばいい ただでさえ城や武将が大幅減少
しているのにSS・PSノーマル版では攻城戦が省略されて自動処理
PC版でもwith PKで可能だけど、信長の野望未経験者は
将星録の攻城戦オフではじめればいいのではないか
烈風伝
65点
CPUのアルゴリズムがついていけていない
CPUがもう少ししっかりしていたら・・・
蒼天録のあとに烈風伝を出してもう少しアルゴリズム
強化されていればみんなに愛される名作になったのでは
今後の箱庭続編に好期待

戦国群雄伝
70点
(FC)…消防の頃借りて戦国好きになった作品。
国が少ないのが残念。
武将風雲録
90点
(FC)…戦場で勝手に自刃したり、乱心を起こして
斬りかかってくる家臣等細かいところがよかった。
覇王伝
63点
(SFC)…80点: 凸がいいし、恩賞に苦心する所の雰囲気が好きだった。
ただ、鉄砲がないと篭城がほとんど意味ない。
(PS)…65点: 上杉(長尾)のBGMが無いし地図が見にくい分マイナス
天翔記
45点
(SFC)…40点: 戦争中総大将しか指示できない。陣形戦はよし。
(PS)…50点: 複数の城を巻き込むシステムはよかった。軍団制はよくなかった。
ターンが季節ごとなのも好めずいまいちはまれなかった。
将星録
70点
(PS)…攻城がオートなのは萎えたが、箱庭は結構好き。
内政ユニットが攻撃された時の切ないセリフがイイ。
あと、農民の武力鎮圧(藁)農民を討ち取る謙信公。
烈風伝
90点
(Win)…開発ユニットが一まとめでスムーズで、また、道や城作りに大変はまった。
ただし、PUKで大名の主義を変えないとつまらないか?
嵐世記
20点
(Win)…陣を組んでても総大将の本陣に集中砲火を浴びせる一向宗。
こりゃあんまりや。

戦国群雄伝
40点
今通用するようなもんじゃないが、当時では武将の概念はよかった
武将風雲録
50点
茶器はあんまり意味なかったな、鉄鋼船はめんどいので作った事なかった
覇王伝
30点
COMは戦争時に兵力を雑兵で水増しするので、無人荒野を行くが如し
天翔記
70点
まあコーエーのヌルゲーになれた人にとっちゃクソゲーだろうな
将星録
60点
システム的な完成度は高いが、やってる途中で飽きる
烈風伝
35点
内政まったく意味なし、ゲームの面白さよりも箱庭いじりが大事な人は+50点
嵐世記
50点
もし嵐世記2が出れば名作になったかもしれん、惜しいゲームだった
蒼天録
30点
城や武将の総取りが糞、PK入れると+45点

武将風雲録
75点
鉄砲隊ヤバい。城内からの狙撃で何人も有能な配下殺されて鬱。
覇王伝
50点
一字拝領やりすぎて名前がわけわかんなくなった。城攻めがつまんないことこの上なし。
天翔記
55点
能力値と実行値に分ける必要なし。教育制ウザい。暗殺頻発しすぎ。軍団バカすぎ。
将星録
60点
武将数大幅減という時点で大減点。箱庭は個人的に好き。
烈風伝
75点
後半は土木工事ゲーと化してた。小大名の独立勢力扱いはやや違和感が。
嵐世記
35点
前作から進化したのはグラフィックのみ。諸勢力が主役、大名は脇役ってなんだそりゃ?
蒼天録
65点
配下プレイは斬新でよかった。が、アホなCOM思考ルーチンのせいで全てブチ壊し。

天翔記
70点
面白いが、COMが阿呆すぎ。ターンがランダムで回ってくるのも萎え。
教育システムも、後半は面倒くさい
嵐世記
55点
諸勢力の戦力が無限再生するのが一番の問題点。
戦闘システムも練りこみ不足。

初代
70点
元祖(PC6001、PC88) 戦国時代を遊べるってだけで価値があった。
全国版
85点
(PC88) 暗殺のアニメーションが最高。音楽も中毒性がある。
戦国群雄伝
85点
(PC88) 配下が登場して戦略の幅が広がったし、何より楽しめた。
武将風雲録
85点
(PC88、PC98) 98版は400ラインに。教養がポイントか。テンポが良かった。
覇王伝
65点
(PC98) 蓄銭ってネーミングがよかったな。名前の一字拝領もこれだっけ?
天翔記
80点
PUK(PC98) 野戦攻城が一体となった戦闘がダイナミックに。武将が喋るのも良かった。
将星録
60点
(WIN) 印象が悪い。たまにはやってみるか。
烈風伝
70点
(WIN) 支城作りは良かったね。史実通りの城が出来上がったり。
嵐世記
40点
(WIN) 絵が綺麗と思ったくらい。
蒼天録
65点
PUK(WIN)…65点 色々問題はあるが、軍団長プレイや諸勢力との駆け引きはなかなか。PUKの古い時代が最高。

天翔記
80点
初めてやった作品当時ははまった。いや、最近もはまった。
なんか地方統一すると飽きる。 最初あたりの小競り合いが一番オモロイね。
将星録
75点
支城造りに燃えます。港や金山をみつけるとまっさきにとびつきます。
なんか宝探し感があって良かった。
地図をもった強い大名、足利義輝でひたすら遠出するのが好き。
烈風伝
85点
もっとも内政に燃えます。収入少なくても特産品はつくります。もちろん支城つくりにも燃えます。
ただ戦がもの凄く簡単すぎる。一番簡単じゃないかな。
嵐世記
85点
戦においては最高!きっと実際の戦にも思い通りに行かないこともあると思う。
大将のいる部隊も狙われやすいと思う。操作性も難しいけどGOOD!
難しすぎて(なんで大将ばっか狙われんだよ。とか)評判が悪いですが、私は支持します。
ただそれ以外のシステム(諸勢力、内政)が非常につまらない。内政に魅力なし。
諸勢力はそんなに力持ってるのか?なら諸勢力が天下取れよ。
水軍が別にいるのは見ていて、おお!って思うこともあったのでいいです。でも大砲はやめて。

全国版
75点
消防の頃ツレに借りてハマった。ツレに返した後親にねだって
買ってもらった程。大阪に住んでるんで秀吉でやる!と思って
たら三好だったのにビクーリw親父が説明書にゲロ吐いてビクーリww
戦国群雄伝
80点
やはり初の家臣システムは良かった。速攻で真田親子引き抜けるw
武将風雲録
60点
茶器ですな・・・。
後、東北大名登場でしたな。取りあえず伊達でやりますた。チンチクリンな政宗に萎え
覇王伝
60点
従属とかあって良かったんだが、グラフィックが何かオソマツだった記憶が・・・。
敵がショボ過ぎ。無理に数そろえようとすんなよ。
天翔記
85点
これは良かった(月並みだが)全体的にいい出来って感じ。
ただ、委任した軍団内の武将のばらつきのある昇進に萎え。
一軍団のみでやったのを思い出す。
後、姫武将、俺は反対。信長とか信玄の娘強すぎ。
将星録
90点
箱庭に燃え。支城を建てるとき、いかに多くのマスを含めるかに燃え。
遠江(だったか?)狭すぎて範囲2マス位の支城まで建てる始末w

全国版
 ---
しらねぇ
戦国群雄伝
 ---
しらねぇ
武将風雲録
60点
面白いけど全国武力統一はおかしい 城攻め面倒
覇王伝
50点
論功行賞とか戦国っぽくてよかったけどなんか全体的に 面倒だった印象しかない
天翔記
80点
味方の軍団長がもっと頭よければ最高
将星録
70点
内政が面白かったのはこれくらい 城と城が近すぎて戦争がチマチマ 
烈風伝
 ---
しらねぇ
嵐世記
65点
大将やられすぎ 合戦て感じがしない 城攻めもなんだありゃ 
蒼天録
 ---
買ってみたい

全国版
70点
MSX 朝倉攻めると病気の赤い2文字
戦国群雄伝
70点
MSX2 オール90以上の無名武将萌え
武将風雲録
 ---
MSX2 なぜだかあまり記憶あらず
天翔記
90点
SS これの為に未だSS健在
将星録
50点
PS なんとなく馴染めず
烈風伝
85点
PS CPU弱すぎ
嵐世記
 ---
今からやります
蒼天録
 ---

初代
30点
いろんな面で粗ありすぎ。でも当時は物珍しくてはまった。
全国版
70点
初代の完全進化版。非情なまでの難易度が良い。今でも手ごわい。
戦国群雄伝
70点
武将が出てきたのが嬉しくて嬉しくて。ちょっと雑な感じするけど。
武将風雲録
95点
今でも徹夜でプレイしてしまう。たぶんバランスは最も良い。でも敵が弱い。
覇王伝
70点
展開はかったるいが、論功行賞が雰囲気出過ぎてて◎。人事ゲー。
天翔記
80点
怒涛のように攻めて来る敵が怖い。武将育成は諸刃の剣。詰め込みすぎ?
烈風伝
60点
中盤からとにかくかったるい。戦争はそれなりに雰囲気でてるが、敵が弱すぎる。

初代
65点
当時は面白かった。ロードが×。
全国版
75点
地味だけど今でも遊べる。寿命が恐い。
戦国群雄伝
85点
家臣ができたのが嬉しい!かなり遊べた。
武将風雲録
80点
国が増えた。前作ほどインパクトは無い。
覇王伝
65点
後半だるすぎ。音楽は良い。
天翔記
98点
未だに飽きない。最高傑作。WINより98版が○。
将星録
75点
だいぶ変わった。それなりに楽しかった。
烈風伝
90点
開発が楽しい。前作より遊べた。
嵐世記
70点
おしい。戦闘は好き。
蒼天録
80点
75点。総取りさえなければ好き。
PK:95点。おもしれーよバカ。しばらく遊べる。

武将風雲録
80点
安土桃山な雰囲気が大好き。あとセリフが最高。
天翔記
50点
いまいち性に合わなかった…
将星録
60点
内政が面倒くさい。合戦は結構おもろい。
烈風伝
90点
箱庭大好き。名将の戦死率が低すぎなのがちょっと。

天翔記
 ---
天翔記は練りこんで欲しい点も色々あったが(特に貧弱な合戦画面)、
戦術戦略両面で、敵が強いのが人気の秘訣。
凡弱勢力でも巧く立ち回れば何とか生き残り、天下を狙える面白さ。
将星録
 ---
将星録は戦略面の駆け引きでは烈風伝に勝るのだが、操作性が悪い上に、
合戦がシンプルすぎたのが欠点。
城攻めも鬱陶しかったし、武将の能力や顔グラも馴染めなかった。
烈風伝
 ---
烈風伝でもそういう所があり、特に篭城戦の駆け引きは天翔記を超えていた。
逆に野戦では大型陣形などの搭載により、ゲーム性を和らげてまで、
覇王伝以来の「華やかさ」を取戻したのがよかった。
しかし戦略面で自由度が高すぎて、弱小がさほど劣勢でないのが欠点といえば欠点であった。
(あと物資がある程度のヤマを過ぎると無意味になる事も見苦しかったが)
嵐世記
 ---
嵐世記は野戦にハマれるかどうかで評価を分けた。
野戦以外に見るべき所がなく、その野戦も駆け引きがあるのかないのか、
ちょっと解らない出来具合。俺には理解不可能だった。
蒼天録
 ---
蒼天録はこれまでにない緻密な作りで、好感触。
ネットでの評価は低いが、烈風伝が出た頃のネットもそうだった。
野戦はほとんど小規模戦闘しか出来ず、ちょっとシンプルすぎるのだが、
それでも楽しいことは楽しい。
問題はやはり「総取り」で、信長包囲網シナリオでは、いつもほぼ必ず、
北条が躑躅ヶ崎館を攻略して、武田を支配してしまうのが泣けてしまう。
PKですら改善が今ひとつだったのが非常に残念。
蒼天禄はCOM勢力の侵略頻度を今よりもずっと低くし
思考ルーチンを他勢力攻略より本拠(自領)防衛に振るだけで
今までの評価が一変するような良作になりえたと思う。
自勢力の城が落とされかかっているのにそれを放ったらかして
他国の城を囲んでる敵勢力(&自勢力配下軍団)を見ると
萎える通り越して呆れ果ててしまうのは俺だけじゃあるまい…

覇王伝
50点
裏ワザで楽勝
天翔記
80点
一番ハマッタ
将星録
70点
難しかったけどまあまあよかった

全国版
50点
記念すべき初信長。紛失して10年以上経つのに
全音楽をベースラインまで完全に脳内再生できるのが不思議。
覇王伝
40点
雰囲気はシリーズ1。音楽も最高。
大名の選択画面の音楽は勝手に「俺のテーマ」にしています。
「一番槍!疾風のごとき我が隊うんぬん…」とかも(・∀・)イイ!
でもゲーム的にはおもろない(泣)
天翔記
90点
戦争が最高。
序盤の北関東で戦闘を起こすとまさに気分は小関ヶ原。
でも台詞とか顔グラの雰囲気がマターリしてたのが少し残念。
将星録
70点
信長の野望全シリーズ中、
舞台が戦国時代である事に最も意味が無い作品。
でもゲーム的はかなり面白かった。
PS版だけかもしれんが、
近畿で暗躍する謎の独立勢力「畠山高政」にワラタ
烈風伝
20点
コレ、大規模野戦おこるの?

覇王伝
30点
廉価版やった。なんだこりゃって感じ。唯一よかったのは家臣の能力値変えれるとこかな。
天翔記
80点
ちょっとマターリしなさすぎ。他はヨカッタ
将星録
100点
これが一番肌に合う。今でもやってまつ。戦争と箱庭イイネー
烈風伝
50点
将よりやることが少し増えたけど、なんかつまらなかった。駄作でつ
嵐世記
95点
PS2版。プレイ後2ch見て驚いた。確かにPCでやると戦争楽しめなさそうだけど、コンシューマでやりゃあ最高っすよ。
蒼天録
70点
多分これもPS2でやれば面白いんだろうけど、PC版のみプレイ。よってこの評価だす。

全国版
10点
ファミコン版クリア不可能 寿命が・・・・・
戦国群雄伝
50点
全国版ではないので萎え 風雲録の地域版
武将風雲録
80点
ファミコン版でも本能寺の変が出て最高 鉄鋼船など面白すぎ
覇王伝
50点
グラフィックが格段に良くなったがいまいち 論功行賞?
天翔記
85点
完成度は最高 野戦攻城戦一体が魅力 しかしやりこみすぎて飽きる
将星録
60点
箱庭だけ良い 武将少ない野戦規模が小さく攻城戦も不満
烈風伝
70点
将星録+αといった感じ 道造り支城建設が良い
嵐世記
 ---
飽きてやめる
蒼天録
80点
体験版のみやったがまあまあ 忍者がダレル 家臣プレーのみ良い

天翔記
 ---
COMは歴代で一番強いと思われ、内政する余裕がない。暗殺は結構簡単に成功する。
烈風伝
 ---
内政を楽しむならこっち。戦争はCOMがあまり強くないので物足りないかも

天翔記
60点
システムは面白い、だが、性に合わなかった。
将星録
90点
地形を有効利用で侵攻軍撃破。野戦と野戦のBGMは最高。
烈風伝
95点
弱小大名プレイ&土建国家開発に完全にのめり込んだ。アルゴリズムだけがだめぽ。
嵐世記
10点
土豪共の機嫌取りは鬱なだけ。内政も数字だけでつまらん。
蒼天録
55点
遊び方によってはかなり楽しめる。しかし合戦がだめぽ。

覇王伝
60点
なんか、面倒。やる気しない。従属はいい。
天翔記
85点
才能ある新人が才能ないけど経験はあるベテランにやられるのがリアル。
何かと暴走する軍団の統御が面白い。兵を与えてもよし、内応で支援してもよし。
将星録
90点
ガラッと変えた勇気にとにかく感動。
天翔並に手間のかかる成長システムがあって能力MAX200なら95点。
烈風伝
80点
悪くは無い、悪くは無い。戦場設営とかできれば…

初代
80点
あくまで「当時の評価」です。STOPキーで止めてプログラムいじれるのも良い思い出。
全国版
90点
これも当時の評価。方言モード復活しないかなぁ。
戦国群雄伝
80点
遊んだ遊んだ。家に友達集めて8人で遊んでましたよ。1大名を2人で毎月交互に操作。
先攻の奴が行動力使いすぎて喧嘩になったりもしましたが。
武将風雲録
80点
マルチプレー中心で遊んでたので、後半の鉄砲インフレはさほど問題なし。
とはいえあの性能はやりすぎでした。その分評価からマイナス。
覇王伝
30点
新要素を入れる気概は買うし、論功もあれはあれで良いと思います。問題は城攻め。
城郭を攻撃するのは「斬」を思い出して2重に嫌でした。(誰も斬なんか知らないか)
天翔記
100点
最高。すでに全大名で統一したかもしれませんが、まだまだ死ぬまで遊びます。
初心者救済用の暗殺を封印し、軍団になるべく前線を任せれば難易度はまだ上げられるし。
将星録
 ---
ハード移行の狭間でほとんど遊べず。合戦に違和感を覚えたような気も・・
烈風伝
60点
箱庭としては蒼き狼4に雄大さで劣り、ロイヤルブラッド2に斬新さで劣る。
そんな気がしてあまり遊びませんでしたが、評価高いようなので廉価版でやり直します。
嵐世記
10点
文句を挙げればきりがありません。土豪のご機嫌取りを延々と続けるのが
一番嫌いで、次に嫌だったのがあの合戦システムかな。
蒼天録
 ---
嵐世記に似た画面を見て回避。皆さんの評価を見て安堵。買わなくて良かった

覇王伝
100点
エンディングは感動するよ
天翔記
50点
普通
将星録
85点
実写で描かれるイベントムービーはおすすめ。微妙な演技が笑える。
烈風伝
70点
可もなく不可もなく。

全国版
 ---
戦国群雄伝
 ---
武将風雲録
70点
これから入った。茶器が楽しかった。
覇王伝
90点
雰囲気最高。戦争最高。後半は君主が論功しかできない。(辞典も入れたら+5点可。)
天翔記
20点
育てゲー入れなくていい。軍団不必要。
将星録
50点
野戦が悲しすぎ。
烈風伝
80点
内政まんせー。
嵐世記
 ---
買う気がせん。
蒼天録
60点
総取りが無ければ……

武将風雲録
40点
まあ、昔のゲーム。
覇王伝
50点
内容はいまいち。音楽が作る雰囲気で救われた。(98版)
天翔記
90点
文句無く面白い。
将星録
40点
戦闘が駄目。システムも煮詰まっていなかった。
烈風伝
45点
簡単過ぎ。緊迫感が無く、武将が多くないとゲーム性から雰囲気まで全てがスカスカになる。
将星、烈風はスカスカ感に悩まされた。
嵐世記
20点
やる事が無いと言っても過言ではない。
蒼天録
10点
やる事があっても、その作業が単調で全く面白くない。
嵐世、蒼天はやる作業が少なく、その内容もクソ。さらに攻撃する反対勢力を殲滅出来ない事が爽快感を無くしている。

覇王伝
95点
城攻めが一番好きだった。工作して放火しまくって雑兵突撃繰り返して・・・素晴らしい。
逆に城で守るのも好きだったなぁ。城の規模15の100まで上げてあとは鉄砲乱れ撃ち。
鈴木氏でプレイしてひたすら織田の攻めを凌いで遊んでた。城の多さも良い。もっと増やしてもいい。
武将事典も良かった。あれで武将覚えた。高橋紹運の説明に感銘受けた。ツッコミ所は論功行賞だけかな。
天翔記
65点
武将教育がひたすら面倒だった。最初から使えるようにしといてくれ。
軍団制は良くも悪くもあった。任せておくと次々に攻められて負け続ける。
戦闘は、兵の減少が極端すぎて困った。騎馬隊で突撃されたらもうだめぽ。
城攻めの時に城の中にまで入れたのは面白かったけど、城防御度あまり関係ないし。
将星録
50点
今やってる途中だけど、まだ慣れてなくて困ってる。
戦闘が物足りない。内政はシムシティーかと思った。

全国版
 ---
普通:MSXで体感、弟と遊んだなぁ〜。暗殺しまくったなぁ〜
戦国群雄伝
 ---
良い:ファミコン版でなんとサントラCD付きを購入。今でも歌える
武将風雲録
 ---
良い:茶器集めたなぁ。弟が伊達、俺が島津で関ヶ原まで進んで一回ずつクリアしたなぁ
覇王伝
 ---
? :印象にねぇなぁ。忘れたな 。知行地選択すんのこれ?
天翔記
 ---
? :忘れたな。なんでかな?   こっちか?
将星録
 ---
ダメ:戦闘がタルかったのは覚えてる
烈風伝
 ---
良い:普通に遊べるな。内政派な俺には嬉しい仕様
嵐世記
 ---
ダメ:なんだこりゃ
蒼天録
 ---
ダメ:もう疲れたよ

全国版
20点
プレイしたのは遅くSFC版。「なんだこれ武将いねーじゃん」でロクに
プレイせずに終了。
戦国群雄伝
30点
最初に買った信長。OPを眺めてるだけでも良かった。
ハマったが今やるとさすがに辛い。全国じゃないだけで−50
武将風雲録
70点
FC版、SFC版、GBA版と3つ買った。夜戦がとても良い。
ただ内政があまり意味無いのとCPUがほとんど戦争しないのが辛い。
覇王伝
50点
とにかく色々面倒だったが、一応ハマった。とても眠くなるゲーム。
天翔記
40点
合戦ゲームだけど、その合戦の音楽が良かった。展開の早さや
武将の育成やら妙に疲れるゲームだった。
将星録
90点
個人的にシリーズ最高。若干狭く感じるマップ、簡易な戦闘、
激減した武将数、しかし小さいながらしっかり固まっていたというか。
マップ、顔グラなどビジュアル的にも好き。
烈風伝
65点
将星録やりすぎたせいか、すぐ飽きた。悪くはないと思う。
嵐世記
30点
内政も合戦もオートで武将の個性が無くなった。
蒼天録
70点
ゲームとして割り切った作品というか、前作とは逆に武将の個性のみで
戦う合戦は好き。ただシリーズで最も音楽が耳に残らない。

初代
20点
画面が黒白だった。
全国版
60点
歳とった大名じゃクリアできん。なかなかおもろい
戦国群雄伝
80点
かなりやった。「収穫が楽しみですな。」って台詞がすげー好き。
武将風雲録
85点
鉄砲強くなったり、東北や九州の大名など。後茶器システムかいいね。
覇王伝
40点
クソゲー。だった。城とりメンドイし、最後の方になると武将足りなくなる。
天翔記
95点
サクサクいったし、武将教育システムがよかった。
将星録
40点
箱庭つまんね。
烈風伝
70点
悪くはないけど・・・。いまひとつ。
嵐世記
60点
戦闘がだるい。けど、箱庭式でなくなったのがイイ!
蒼天録
70点
斬首できねえし、城総どり。最悪。簡単すぎ。

覇王伝
50点
正直、すぐに投げ出した記憶しかない、事典は良い。
天翔記
65点
正直、教育システムは嫌い。忍者武将が活躍し始めたのが不快。
将星録
95点
正直、内政。ひたすら開発しまくる事が出来る。
烈風伝
60点
正直、内政がつまらん上に攻城戦が七面鳥くリ過ぎる
嵐世記
25点
正直、こんな出来の物を売るコーエーを見限った。

覇王伝
70点
初の信長として+点も。中坊だった漏れにはオモロイと思った
天翔記
80点
SF版のみのプレイだが、成長+陣形は○。委任も勝手が良い
将星録
80点
箱庭でも敷居が低くプレイしやすい。初心者にはこれが一番かも
嵐世記
50点
戦闘は問題点多々だが好み。ただCOMの思考が・・・
蒼天録
60点
短期間で前作のPKにならないだけ評価あり。問題もあり。

全国版
 ---
戦国群雄伝
 ---
武将風雲録
95点
これで歴史SLGにはまった
覇王伝
80点
合戦が楽しかった、が城多すぎ
天翔記
 ---
将星録
85点
武将が少ない。尚且つ武将に内政させるのはどうかと・・
烈風伝
 ---
嵐世記
 ---
蒼天録
75点
野戦が盛り上がらない。軍団長や城主でプレイできるのはいい。

全国版
80点
とにかくはまった
戦国群雄伝
80点
家臣が出てきたのはよい
武将風雲録
90点
茶会、教養、鉄鋼船がよかった
覇王伝
10点
知行地上げてるのに兵を率いてこない馬鹿家臣システム
天翔記
60点
攻城戦が楽すぎ
将星録
75点
箱庭は新鮮だった
烈風伝
95点
俺の中では最高傑作 COMの頭の悪さが痛い。
嵐世記
50点
戦闘での部隊の情報がわかりにくい。
蒼天録
30点
結局近畿を制覇した時点でやる気喪失。駄作

全国版
 ---
○ :個人的には好きだけど、おすすめではない
戦国群雄伝
 ---
○ :諸大名のテーマが好き
武将風雲録
 ---
◎ :僕の中では基本。菅野よう子の音楽は最高
覇王伝
 ---
△ :まあまあだけど、華がない
天翔記
 ---
◎ :超名作。今でも十分におすすめ。

全国版
 ---
一位、一瞬で滅びる大名でのプレイは燃えた。
将星録
 ---
三位、内政しまくって領地を開拓するのに燃えた。
烈風伝
 ---
二位、天下統一前夜での弱小大名プレイは燃えた。
嵐世記
 ---
最下位、超駄作。燃えるものがなかった。

覇王伝
60点
城攻め、論功が面倒。それなりに遊べる。
天翔記
75点
教育がダルい。いろんな遊び方できるが絵がしょぼい。
将星録
85点
前田慶二の騎突が凄まじい威力。商人、鍛冶が滅多に来ない。
烈風伝
70点
城攻め、戦闘が将星禄からパワーダウン!?マップも将星のほうが見やすい

全国版
100点
蛎崎で五稜郭の野望
戦国群雄伝
100点
紀伊で城内牛歩戦術
武将風雲録
100点
鉄砲で眉間に一撃
覇王伝
0点
何これ?
天翔記
0点
ハァ?
将星録
0点
信長終ったな
烈風伝
100点
大砲で足止めの上三段撃ちで蜂の巣
嵐世記
0点
リアルタイムは氏ね
蒼天録
0点
やはり信長終ったな

全国版
50点
今やると寂しい。
戦国群雄伝
70点
採点基準。
武将風雲録
80点
さくさく進む。鉄甲船ゲームバランス。
覇王伝
40点
やりたいことはわかるが、全部だめな方向に。知行は給料ではない。
天翔記
90点
名作。戦略ゲームとしてよくできてる。
将星録
60点
関東平野広い。
烈風伝
80点
バージョンアップ。
嵐世記
 ---
回避
蒼天録
 ---
回避

全国版
75点
win版の妙に小奇麗なのは好かん。 大兵力の百姓一揆萌え。
戦国群雄伝
60点
悪くは無いけど、行動力が武将単位なのは一寸。
武将風雲録
99点
シンプルで良い。コンピュータがイカサマか馬鹿のどちらかなのが欠点。
覇王伝
30点
空回り。放火魔。
天翔記
90点
ゲームとして面白い。SS版の音楽は凄く良い。

全国版
 ---
(未プレイ)
戦国群雄伝
 ---
(未プレイ)
武将風雲録
80点
当時としてはバランスもよくいいゲームだったかと。鉄砲隊の理不尽なまでの最凶さを除けば…
覇王伝
20点
いろいろ頑張ったのは認める。でもそれが全部ダメな方向性に振られたのがな…城攻めの酷さは特筆物。
天翔記
40点
暗殺ウザ過ぎ。教育制面倒すぎ。操作性もよくない。なぜ褒められるのか今一つピンと来ない。
将星録
65点
箱庭はめっちゃ萌えた。しかし武将数&城数の大幅減少が減点材料。
烈風伝
90点
Koeiとしては珍しい前作の正常進化版。蒼天録買うまでハマってた。−10はCOMのバカさ加減。
嵐世記
35点
貢ぎゲー。引き抜きウザすぎ。出奔多すぎ。 大名よりも諸勢力が主役のゲームって何だよ?
蒼天録
75点
前作の大幅改良版。良作になりえたと思うが総取りシステムと内政の単調さ、COMのアホさが残念。惜しい。

初代
 ---
長寿祈願
全国版
 ---
野戦回廊
戦国群雄伝
 ---
仮想武将
武将風雲録
 ---
全軍鉄砲
覇王伝
 ---
凹凸野戦
天翔記
 ---
騎馬突撃 →禿銅!騎馬隊に蹂躙されまくり。
将星録
 ---
関東開発
烈風伝
 ---
数値低下 →能力、忠誠のデフレ、つかデノミかな。

覇王伝
60点
論功行賞がちょっと面倒 テンポが悪い 部隊の凸表示が良かった
天翔記
75点
教育が面倒 鉄砲S武将の鉄甲船の威力が凄まじい 暗殺が楽しい
将星録
90点
内政が面倒 鉄甲船や大砲を売る商人が来るのが遅い じっくりやると面白い

初代
 ---
暗殺入札
全国版
 ---
暗殺入札
戦国群雄伝
 ---
家臣教育
武将風雲録
 ---
茶器茶会
覇王伝
 ---
論功面倒
天翔記
 ---
騎馬突撃
将星録
 ---
本願寺Suck
烈風伝
 ---
本願寺Suck
嵐世記
 ---
本願寺Suck
蒼天録
 ---
本願寺Suck

全国版
0点
PS 買った自分がバカのようだ。
戦国群雄伝
93点
フミコン 俺が始めてプレイしたコーエーとの光栄な出会い。
秀吉がちゃんと出ている。
ゲームとしての信長はここから始まったと言える。
武将風雲録
85点
PC98 実力モードはやりがいあるが、
後年どの国も技術999で鉄砲量産されまくり
非現実になるのはいただけない。
覇王伝
80点
PC98 論理交渉が楽しい。リアルな戦国だ。
天翔記
82点
PS 覇王伝よりリアリティが下がったが
ゲームとしては佳作で楽しい。
将星録
70点
PS 今やってるところ今のところ70点

全国版
 ---
全国版は金を民にばら撒くとこがおもろい。
戦国群雄伝
 ---
なんだかんだで一番印象深いのは群雄伝かな。雰囲気が最高だった。音楽も超カッコいい。
武将風雲録
 ---
風雲録は茶会が面白かったかな。
覇王伝
 ---
覇王伝は城多すぎて無理。
天翔記
 ---
天翔記はサターン版で、信じられないほど遅い。それでも我慢しつつ信長でやってて家康に関東攻略のため東海与えたら、いきなり攻めて負けて、その後どんどん領地を失いやがった。夜中にマジ切れ。あほ。
将星録
 ---
将星録は覚えてない。
烈風伝
 ---
烈風伝はたぶん国造りが楽しかったかな。
嵐世記
 ---
嵐世記は買ってない。
蒼天録
 ---
蒼天録はプレステ2のやつを買おうと思っている。けど、ここ見てたらちょっとイヤになってきた。

全国版
70点
暗殺と入札連発してた記憶が…
戦国群雄伝
65点
配下武将の兵科が固定だったな
武将風雲録
80点
茶器狩りやってますた
覇王伝
45点
論功行賞が面倒
天翔記
95点
育てましたよ…ええ、育てました
将星録
 ---
攻城戦で激しく萎えた記憶が…確か即売り
烈風伝
90点
支城と街道造りに萌え いまだにやってる
嵐世記
55点
大将が速攻潰される戦闘はなんとかしてくれ
蒼天録
 ---
未プレイ

覇王伝
70点
廉価版 初めての信長の野望。値段の価値はある。
○戦争時に部隊が凸で表示されるのがよかった。
○家臣を斬首できた(他武将の知名度↓だけど。)
○論功は面倒だけど慣れると面白い。
○エディット機能がある
×ゲームテンポが悪い。
天翔記
80点
witiPK PC廉価版 面白い。やってない人は買いだと思う。
○エディット機能がある
○暗殺・内応が決まるとおもしろい
○難易度が高い(ハマルと心臓によくない)
○音楽がいい
×教育は面倒
×256色は面倒
将星録
 ---
PC廉価版 まだ始めたばかり。でも値段の価値は十分ある作品だと思う。
○野戦が面白い
○水田や町の大きさが絵でわかる
×エディット機能が無い
×256色表示が面倒
訂正。将星は256色にしないでも起動できました
点数は今のところ70点かな。
天翔のほうがハマったかも。

覇王伝
75点
野戦のシステムがなかなか良かったと思う。
野戦で川の手前で待ち伏せしたりとか、挟み撃ちで効率的に敵の兵数を減らしたりとか、
相場をやりくりして物資を増やすのも良かったと思うし、
なによりエンディングがやったものの中で一番良かった。
エンディングを見るために頑張ったのは覇王伝だけでしょう。
まあPS版だけしかやっていないのですが。
天翔記
85点
個人的にはシリーズ最高、あの大勢力になってもなかなか気が抜けないのこの作品だけだな。
後半のダレも無いのですいすい進めます。
内政は軍団に任せた方が効率がいいし、勢力が最大になれば軍団に戦争を任せて
戦略的な拠点の分配や外交にだけ専念できるし、とにかくテンポがいい。
みんな軍団制がへぼへぼだっていうけど、個人的に結構優秀だと思う。
将星録
 ---
やってない
烈風伝
35点
箱庭システムはなかなかいいと思うんだけど、
内政するのって序盤だけで後はじゃんけん戦闘と長ったらしい攻城戦の繰り返しなんだよな
もう天下統一する気が失せちゃうよ、しかも天下統一した時のエンディングなんか最悪、
制作者の紹介デロップが流れておしまいかよ!
あんなにオープニングが派手だったのに・・・、BGMはすごくいいのになあ
嵐世記
15点
目玉のリアルタイム戦闘が微妙、攻城も変だし、
とにかく敵がよってたかって大将狙ってくるときがむかつく、
自動戦闘にすると全然勝てないし、諸勢力に金貢ぐの面倒だし、とにかくテンポが悪すぎる。
蒼天録
20点
簡単すぎる、裏技つかえばあっさり天下が取れるのがまずい。
プレイヤー自らマゾプレーを強要されるのは正直やる気が失せる。
戦場のリアルタイムや攻城戦、戦略フェイズなどおもしろくなる要素が沢山あるのに未完成な感じがするのが多い。
外交も金貢ぎが変わらないし、 ゲーム性があるのか、リアリティを追求してるのか趣旨もよくわからない。
天下統一みたいにありとあらゆる裏技をつかってもなかなか勝てないようなゲームの楽しさが最近のKOEIにはないんだよな。

武将風雲録
95点
これからはまった。出会えてよかった名作。撃たれて散る武将に乾杯!
覇王伝
30点
高校受験だったので合格までまって買ったのに…。
それまでプレーを我慢して呼んだ事典は最高。
城攻めさえましだったら少しはましだったのだろうが。
天翔記
60点
サクサク進むというか
コンピューターがどんどん勢力を拡大してのんびり内政ができないのが嫌だった。
風雲録はほとんどCOMが攻めてこないのにいらだったがここまで好戦なCOMは嫌。
理知モードがあればよかった。どうせならもっと城が多ければよかった。
一国に5,6城くらいあればコンピューターの勢力拡大がおそくてよかったかも。
天下を望むものは一人でいい。後は地方拡大で満足してろと。
将星録
 ---
やてない。
烈風伝
75点
箱庭よかった。じゃんけん戦争もまあまあ。なんか普通に遊べた。
嵐世記
65点
諸勢力との外交は面倒だが嫌いじゃない。
まあ、地元勢力の支持なくしては戦にかてないのだから仕方ない。
戦争はAOKとくらべてもしかたがない。俺は好き。
戦をしたいために諸勢力外交をしてた。内政画面が面白くなかった。
蒼天録
40点
戦争は嫌いじゃないがなんだろなあ。
風雲録の野戦もある戦争はリアルじゃないところも多いがおもしろかったなあ。下克上は松永久秀とかの共有じゃないとやる気しないから城主プレーもいまいち。
外交もおもんない。内政画面地味。
勢力図が画面を切り替えないとみれないのは不便。ウインドー化希望。

全国版
 ---
評価できるほどやってない。
戦国群雄伝
 ---
これを人がやっているのを見て興味を持つ。
武将風雲録
80点
初めて買った野望。いろいろ面白かった記憶あり。
覇王伝
95点
一番はまった。雰囲気重視の俺には一番あっていたのかも。
天翔記
60点
前作が最高だったためにあまりはまれなかった。
将星録
90点
あの野戦がいいと思ったのは私だけなのか?
烈風伝
70点
戦闘が駄目になった。
嵐世記
 ---
やったことないです。
蒼天録
 ---
やったことないです。

全国版
85点
あの時代にこれだけのもんが出来たのは凄い。
戦国群雄伝
90点
未だにハマれる。結局4つのハードで買ってしまった。
武将風雲録
95点
文化にも技術にもはまれる。かなりの会心作。
覇王伝
25点
新システムが裏目に。つまんないし裏技使うと瞬間で統一。
天翔記
99点
コーエー版プリンセスメーカー。統一は二の次。最高。
将星録
80点
箱庭作りは楽しいけど武将作りの要素激減。
烈風伝
40点
かったるい。いろいろ詰め込もうとした結果、的が絞れず
嵐世記
5点
どういう人がこれを楽しんでいるのか興味深深。肌に合わない
蒼天録
0点
インストールした際に一度起動したっきり。滓。

全国版
75点
やりこみました!
戦国群雄伝
80点
武将システム登場。
武将風雲録
70点
顔グラフィックは良いが。
覇王伝
65点
顔グラフィックが良くない。
天翔記
70点
マターリ派なのでしんどい。
将星録
85点
関東平野を耕すぞ
烈風伝
70点
戦闘が好きじゃない。
嵐世記
65点
バグの嵐
蒼天録
 ---
未プレイ

全国版
70点
こんなゲームが欲しかった
戦国群雄伝
80点
武将たちが登場
武将風雲録
90点
茶会、鉄砲、文化、素晴らしい!
覇王伝
50点
天下統一への道のりは長すぎた・・・
天翔記
80点
可もなく不可もなく
将星録
85点
箱庭キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
烈風伝
70点
戦闘がねえ・・・
嵐世記
70点
まあまあ、強制終了しすぎ
蒼天録
85点
野戦が素晴らしい!!

覇王伝
70点
戦の軍団アイコン萌え。城多し。
天翔記
70点
音楽が好き。箱庭システム最高
将星録
40点
グラフィック汚い。ありえない勢力伸長、展開速し
烈風伝
90点
あらゆる面で最高峰。でもCPU弱すぎ
嵐世記
70点
いいところもあるんだけど戦闘が物量

全国版
75点
暗殺しまくり。施しで金ばらまくのが楽しかった。
戦国群雄伝
80点
武将が登場したのはすごいと思った。
武将風雲録
90点
茶器集めが良い。ゲームバランスは一番良いかも。
覇王伝
95点
チマチマ城攻め、論功行賞、武将の追放切腹など、一番好き。
天翔記
85点
軍団なんか必要ない。良くも悪くも戦争ゲーム。

戦国群雄伝
70点
(FC)防御度最高の小田原城本丸に訓練武装100の鈴木重秀を配置して、
よってきた山本勘助の100に鉄砲攻撃したら80減った。
武将風雲録
60点
(SFC)謙信つよすぎ。茶器転がしがなつかすぃ。
覇王伝
30点
(SFC)とにかく戦争がだるい。島津でしか統一してない。
天翔記
90点
(PC/SS)技術介入性がやたら高い。
つうか、鉄砲隊5で1000くらい倒せるんじゃない。
やるならやっぱ本能寺の十河(難級)でしょ。
将星録
70点
(PC)関東平野を一面開発し尽くしたときは
さすがに圧巻だった。
兵士数4人で兵糧攻めできるのはご愛嬌。

覇王伝
50点
だるい。松前で20年間屈従し最後に滅ぼしにきた織田の手先の九戸が
勝手に裏切って九死に一生を得た時だけクリアした。
天翔記
95点
重い。AMD386SX25MHzでターンが回るのに5分かかった。
湖岸防衛陣、山道防衛陣、混乱釘付け射殺城戦など思い出が多い。
最上ではじめて伊達に追われ流浪の末に琵琶湖畔で壊滅したのが思い出。
浅井で始めて将軍を斬ってようやく資金に余裕が出来たら隠居の親父
が全部使って茶器を買ってしまい、商人と仲が悪く売ることもできず
資金難であえなく滅びた。 ・・・泥棒猫・・殺しておけばよかった・・・
将星録
60点
自作ルール(各ターン米価の下一桁割る2しかコマンドを出せない。&
戦闘部隊は敵部隊か敵城を指定してオートに任せる)でけっこう遊んだ。
稲葉山城は旅順要塞よりも堅固だった。

覇王伝
50点
シリーズ初体験。後半で飽きたので
天翔記
60点
覇王伝しか知らん状態なので大混乱。結果オーライ?
烈風伝
95点
正直1番面白かったよ、マジで

全国版
60点
(FC)どの大名使っても大差なし。でもハマッタ。
覇王伝
65点
(PS)野戦で決着がつくのは稀。根気が必要。
天翔記
90点
(PS)怖くて軍団長は任命せず、最後まで直轄のままクリア。
将星録
55点
(PS)城攻めがしょぼいことぐらいしか憶えてない。
烈風伝
80点
(PS)途中から戦争はどうでもよくなった。
嵐世記
 ---
(PC)初のPC版。でも重くて断念。

武将風雲録
75点
(SFC)信玄、謙信の騎突強すぎ。信長がイマイチ
目立たないのがさみしい。
覇王伝
85点
(PC)信長のような暴君になれる楽しい作品だが、
飽きるのも早い。10万単位の大兵力が展開できるのが
よかった。
天翔記
40点
(SFC)軍団制という名の委任するやり方にどうしても
なじめなかった。シンプルな戦争ゲームになってしまった。
将星録
90点
(PS)何年もかけて街づくりに没頭した。中毒度高い
烈風伝
96点
(PC)威信によって武将が頻繁に寝返ったりするのが
いい。本城移転できれば100点。

全国版
60点
(FC)60点。それなりにやったがあまりハマらなかった。
戦国群雄伝
80点
(FC)80点。配下の概念が出来て一気にはまった。長宗我部カコイイ。
武将風雲録
90点
(PC)90点。茶器、鉄鋼船等新要素が多くて好き。
が、敵兵力999になるの早いわ、鉄砲999になると手は出ないわ・・・。。
覇王伝
50点
(PC)50点。ダメ。有名武将まで顔の使い回しで萎え萎え。
天翔記
80点
(PC)80点。なかなかはまったが能力が200とか城が多すぎるのが難。
将星録
95点
(PC)95点。死ぬほどはまった。町作りが楽しくてしょうがない。
野戦はちょっと問題ですな。
烈風伝
90点
(PC)90点。将星の野戦がよくなった感じで好き。
町作りも簡略されたが、それが個人的にはマイナスに感じた。
嵐世記
65点
(PC)60点。自機PCがヘボい事もあり重くてイメージ悪し。
リアルタイム戦闘にも嫌悪感を感じる。
(PS2)70点。スピードも上がってちょっとイメージアップ。
リストの見づらさ、戦闘のやりづらさは×。
それと忠誠度100が謀反するのはやりすぎだろ、こら。
蒼天録
 ---
PCの体験版のみプレー。重かったので買ってない。

全国版
80点
初めて買ったPCゲーム 今やると作りは荒いがそれでも面白い
戦国群雄伝
85点
いい家臣=政治力 今でも楽しめる
武将風雲録
95点
鉄砲がやたら強いがゲームとしては一番楽しかった
覇王伝
30点
論功行賞は良いアイディアだが、合戦が地味でだるい
天翔記
80点
バランスは一番良かった
将星録
70点
システムが変化して取っつきにくいが箱庭作りは楽しい
烈風伝
70点
武将集めに一番意味があった作品かも ちょっと複雑になりすぎ
嵐世記
10点
リアルタイム合戦は肌に合わない
蒼天録
10点
3時間で嫌になった わけわからんし謙信弱いし

全国版
50点
くたびれた
覇王伝
75点
知行だけじゃ足りないの?
天翔記
70点
いろいろ教え込む
将星録
60点
城を囲む
烈風伝
90点
華の土木事業
嵐世記
60点
とにかく根回し
蒼天録
 ---
どうですか?

全国版
 ---
やったことない
戦国群雄伝
88点
最初に信長をした面白かった
武将風雲録
86点
全国版になりよかったけど家臣が引き抜けないのが残念
覇王伝
79点
城の数が多すぎ、城攻めに時間かかりすぎ
天翔記
88点
前作の中で1番好き
将星録
65点
戦争がくさ過ぎる 箱庭は大きくなると飽きる
烈風伝
93点
俺的には一番よい パワーアップキットは96点
嵐世記
87点
諸勢力はよいが今一 パワーアップキットは89点(ショートシナリオ最悪)
蒼天録
80点
政略コマンド等はよいが戦が嫌だな 

将星録
75点
初の信長シリーズ 箱庭に萌えたけど、野戦が微妙だと思った。
烈風伝
90点
将星録を更に詰めた感じがして遊びやすかったし威信も良かった。
治水や支城作りなどかなりはまった。今でもやってます
嵐世記
55点
PKも買ったけど、無理やり遊んだ感じがする・・・貢ぐのがだるい
蒼天録
 ---
自分には合わないと思った。PUKで良くなるのかな?
すぐにやめたので点数はつけない

全国版
 ---
一回しかやったことないので評価不能。
戦国群雄伝
60点
(FC) 信長にはこれからはいったのでかなり遊んだ記憶がある。
もっとも、今PC版やるとつまらんし、やれる地方が少なすぎるので60。
武将風雲録
90点
(FC) かなり遊んだ。後半の火力対決が燃えた。謙信ですら鉄砲で死ぬのに衝撃を受けた。
茶会は楽しいし、音楽大好きだし。ただ、エディターでいじれないのが評価マイナス。90点。
覇王伝
40点
(コンビニ版)従属などの概念は面白いとは思うが、消化しきれていなかったと思う。
ただ、切腹などのコマンドがあるのはいいと思うので評価プラス。40点。
天翔記
50点
(WIN)それなりに楽しめた。ただ256色限定な上にフリーズしやすいのが大きくマイナス。50点
将星録
80点
(WIN)箱庭好きにはかなりいい。ただ、もうちょっと城の数が多かったほうが面白かったと思う。特に東北は棚倉なんかより米沢がほしかった。城と大名を天翔記並みに増やせば燃えるだろうなあ。 80点。
烈風伝
30点
(WIN)街道が作れるようになったのはいいが、全般的に退化した気がする。一国支城4つ制限は明らかに少なすぎ。
本城すべて奪えば滅ぼせるのも興ざめ。30点。
嵐世記
 ---
未プレイ
蒼天録
 ---
未プレイ

全国版
 ---
リア厨のときMSXとFCでプレー。正直メチャメチャ難しかった。中盤でいつもCOMの強大勢力とぶつかって挫折した記憶がある。
クリアしたのは1人8人プレー(藁で島津で1回、普通に長宗我部で1回、17国版で浅井で1回。でも正直今イチバン欲しい。
戦国群雄伝
 ---
同じくリア厨のときMSXでプレー。非常に簡単だった覚えがある。行動力溜めて兵糧の売買で儲けて兵雇って攻め込んで・・・の繰り返し。スピーディーな分それはそれで面白かった。
リア厨だけに無名最強武将とポーズ技には随分と世話になった。
武将風雲録
 ---
リア工のときMSXとPC98でプレー。鉄砲の威力のすさまじさに序盤は萌えたが中盤以降はお気にの武将に家宝くれてやるくらいしか楽しみが無くなった。
覇王伝
 ---
大学4年のときにSFCでプレー。どのスレでもイチバン評判悪い論功行賞に萌えた。自分で勝手に軍団作って、軍団員の知行を集中させたりとか。
シナリオ1の織田でクリアしたあと、シナリオ2の鈴木と真田でプレーしたけど中盤以降ある程度趨勢が決まると飽きて別の大名でプレーし直してた。

全国版
 ---
戦国群雄伝
80点
(FC)ガキで歴史も知らずに買ったがかなり遊んだ
武将風雲録
100点
(PCE)弱小大名で茶器収集に励む
覇王伝
 ---
天翔記
50点
(DOS/V)第二軍団以下の爆走でやる気なくす
将星録
 ---
烈風伝
90点
(WIN)街道&築城にハマる
嵐世記
20点
(WIN)遊ぼう以前に止まりまくり話にならず
蒼天録
 ---

武将風雲録
80点
SFC
大河で「信長」がやっていた頃もあり、はまりまくった。
雰囲気が最高。
野戦の夜の奇襲「わはははは、攻撃ぃ」
突撃の「○○家にその名も高き△△なり!いざ勝負!勝負!」
「む、無念…」顔グラ真っ二つ
茶会の台詞
…などなど。音楽も良い。
内政と戦争のバランスも良い方ではないだろうか。
覇王伝
20点
SFC
良かったのは戦闘の凸と兵士の比率決められるのと外交の従属だけ。
他は最悪。一字やるのは萎える、家臣に国力削られる、行動力が貯まらない、
転封すると文句言われる。家臣のために開墾してる気分。
城と戦うのも最悪。これだけ全国統一するまでやらなかった。
天翔記
85点
SFC&PC
テンポ良くて好き。一度に城を複数巻き込んだ戦争が良い。
これなら大会戦も可能。
計略もバリエーションに富んでいて面白い。暗殺は強すぎるが。
敵も理不尽に強いから燃える。
軍団長制で第二軍団以降も自分できればさらに10点うp。
嵐世記
45点
PC
諸勢力に貢がなきゃならんのがウザイ。存在自体は悪くないが、
奴らが強すぎるからバランスが滅茶苦茶。
戦争領地交換なんてもうアフォかとヴァカかと。戦闘も疲れる。
能力値も上がるが中途半端。
全体的にシステムが未完成すぎる。

全国版
70点
小2か小3で初めて買ったFCのゲーム。小学校低学年にはレベル高すぎた。
戦国群雄伝
80点
TOWNS、FC版。国の数が少ないのが不満だが今でもWin版たまにやる。シンプルさに萌え。
武将風雲録
90点
FC、MD、TOWNS版。弱小大名マゾプレイを覚えたのはこの作品から。一番やりこんだ。
覇王伝
55点
SFC版…面倒臭かった。。。
天翔記
99点
SFC、SS版、やはり最高傑作。「信玄上洛」シナリオ(・∀・)イイ!!
将星録
30点
これ以降Win版。箱庭は性に合わない。
烈風伝
35点
上に同じく。シナリオ作れるのは良かったが。。。
嵐世記
65点
及第点。重いゲームだった。。。
蒼天録
75点
体験版やっただけではこの数字。ここのスレ見ていたら買う気失せたが(w

全国版
50点
FC 暗殺しか記憶に無い・・・
戦国群雄伝
65点
FC 今思うと九州・東北無いのが痛い。5年くらいで全国統一できるのが・・・
武将風雲録
75点
SFC 織田陣営強すぎ 茶会や商取引の何気ないセリフはよかった。 
覇王伝
60点
PC98 気合や地行制は悪くなかったが・・・城攻めが面白くない
天翔記
85点
PC98 南部が勝手に強くなるのが・・・どんな名将も元服したては雑魚なのがイマイチ。教育ゲーだね。
将星録
70点
win 後から出た烈風伝と比べてしまうと・・・が、内政ユニットイジメは面白かった
烈風伝
95点
win PKで可能性が更に広がった。内政好きにはたまらん作品。道作り・治水・築城etc。戦争は楽だが。
嵐世記
 ---
回避
蒼天録
55点
win 何かイマイチ。最初のプレーは楽しかったが。comバカすぎ。PKにわずかな期待をします。

全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
80点
FC 初めての信長ではまりまくった。これがきっかけで戦国好きになった。
武将風雲録
50点
PC 実はプレイしたのは去年 今やると簡単すぎ。
役立たずの足軽・騎馬隊に萎え
覇王伝
40点
PS 城が多すぎ&鉄砲を延々と打ち続けるだけの城攻めがひどすぎ 
天翔記
95点
PS COMの果てしない連続攻撃と、捕らえられた家臣がすぐ先陣切って攻撃してくるのに嫌になって一度投げ出した。
でもある程度慣れたら無茶苦茶面白い。攻められる恐怖と撃退した時の快感。
将星録
70点
PS 箱庭は画期的だったけど背後を突けば勝ちの戦闘がちょっと嫌だった。
PSは城攻めが自動だったのはラクだった
烈風伝
90点
いい方向に進化したと思う。戦争が簡単すぎるが、ゆったりと楽しめる。
嵐世記
 ---
あまりの悪評に未プレイ
蒼天録
 ---
PUK付が出るまでガマン

初代
30点
テープ(FMR)でやった。今ソフト見ると萌え。
全国版
75点
ファミコン。やはり名作なのは名作。レベル3の斎藤で越せるまでやった。
戦国群雄伝
99点
PC98&ファミコン。最高作。本当は100点にしたいが今だと文句も出るから−1。
武将風雲録
85点
スーファミ。システムは良くなった。群雄伝とは多分思い入れの差。鉄砲は強すぎ。
覇王伝
65点
PC98。雰囲気は凄く好き。最強の顔グラ使い回しゲー。城が多すぎたのが欠点。
天翔記
80点
PC98。CPUが386だったので一ターンに5分位かかったがかなりやった。武将育てにハマる。
将星録
80点
こっからは全て窓。徹夜で箱庭作り。ただチンギスハーンWが出た後は霞んだ。
烈風伝
70点
シムシティ2000みたいな進化にちょっと萎え。まあまあ面白かった。
嵐世記
85点
大分ハマった。評価が悪いのも少し分かるけど俺は支持したい。
蒼天録
60点
悪くはないけど前作ほどはやってない。戦闘システムがよくないと思う。

全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
80点
ファミコン。確か架空武将いたな。でもこの頃は三国志の方が好きだった。
武将風雲録
80点
FCorSFC。この2作はかすかな記憶&美しい思い出。深夜に親の目を盗んでやってた。
覇王伝
90点
マイPCでプレーした最初のゲームなので感激ひとしお。死ぬほどやりまくった。ただここいらから、全国統一を目指すゲームではなくなっていったな。
天翔記
70点
点はPUKこみ。悪しきイナゴ型ゲーム。戦争は面白かったけど内政(人材登用)めんどい。・・でもまだまだ「野望」熱は収まっていなかった。
将星録
60点
ドッジボール型戦闘がダメ。もうノブヤボもだめか、と思ったが・・・
烈風伝
95点
つぎ込んだ時間は「覇王伝」と双璧。今でも時々やっている。
嵐世記
50点
プレー期間半月。悪い意味でメンドくさい。ラグビー型戦闘がダメ。結局PUK買わなかった。
蒼天録
50点
プレー期間1週間。ひょっとするといいゲームなのかもしれんが。 ただ、もう倦怠期に入った自分の心をつなぎ止める内容ではなかった。

全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
 ---
未プレイ
武将風雲録
 ---
未プレイ
覇王伝
75点
はまった。でも論功行賞がめんどい。
天翔記
50点
長過ぎだろう・・・城幾つあるんだよ・・・能力値は100にしろ。分かり難い。
将星録
70点
そこそこ遊べた。 顔グラフィックは最高。真田幸村に射精。
烈風伝
90点
最高傑作。道造り最高。シムシティ要素に萌えまくり。
嵐世記
 ---
印象薄すぎ・・・友人に借りたが3秒で辞めた。
蒼天録
 ---
一年は1ヵ月毎にプレイしたい。四季じゃやる気しない

天翔記
90点
傑作。不満点は暗殺強すぎるところ。
将星録
70点
練りこみ不足で、もう一歩な印象。基本システムは戦争・内政ともに好き。
烈風伝
80点
よくまとまった佳作。まったりやるにはいい。
嵐世記
5点
音楽と雰囲気はいい。可能性感じさせる作品ではあったと思う
蒼天録
0点
音楽と雰囲気すら悪くなった。結構よくまとまってるのになぜかつまらん。 可能性すら感じさせなかった最高の逸品。

武将風雲録
75点
初めてやった信長。ここから始まった・・
天翔記
98点
はまったはまった、つーか今でもやってる。俺の人生返せ。
将星録
45点
速攻で飽きた。
烈風伝
85点
秀作。底は浅いが全体的にバランスが良かった。騎馬突撃が気持ち良い。
嵐世記
60点
諸勢力がウザ過ぎ。外交に力を入れたそうだが、それがテンポを悪くしてる。
蒼天録
80点
言う程酷くないと思う。総取りシステムさえ直せばそれなりに楽しめるかと。

全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
90点
教育万歳
武将風雲録
 ---
未プレイ
覇王伝
25点
城攻め萎え
天翔記
95点
暗殺で統一など統一の過程がたくさんあって◎、 -5は2軍団以下操作できん
将星録
75点
そこそこ遊べた。東北攻めメンドイ
烈風伝
85点
道造り最高。東北攻めメンドイ
嵐世記
70点
チャレンジモードがそこそこ良い
蒼天録
 ---
忙しくて未プレイ、PGに成らない方がよい

全国版
 ---
やってない
戦国群雄伝
 ---
やってない
武将風雲録
80点
最初に触れた信長。めちゃはまった。顔グラもなんか好きだった。
鉄砲隊に切れたのもこのゲーム。鈴木佐太夫攻略に第三次出兵までしたよ・・・
単に俺が下手なだけだが。夜戦に萌えた、復活キボンヌ。80点
覇王伝
50点
支城に萌え、評定に萌えたが、攻城戦がひたすら単調でたるい。
評定も一字下賜すりゃすぐ忠誠あがるし。転封は嫌がれるし。
次第に、家臣に国力を削られる罠。勢力図は好きだった。色がついていて
雰囲気がでてた、と思う。50点
天翔記
65点
戦争がさくさく進んで好きだった。戦場の駆け引きが楽しい。 城をいくつも一気に取れる楽しさ。ただ、能力が上がりすぎて、 差がつきすぎるのがつまらなかった。内政してる暇ない。65点
将星録
60点
箱庭。衝撃を受けた。夏の稲穂生るビジュアルはすごく好きだが。世界が狭く感じた。 60点
烈風伝
85点
一番好きかも。箱庭も広くなった。内政ゲー。戦争楽すぎ、っつかCPUがアホか。85点
嵐世記
 ---
やってない
蒼天録
 ---
今度手を出す予定。

全国版
20点
今評価するならこの程度だろう
戦国群雄伝
20点
今評価するならこの程度だろう
武将風雲録
60点
名作として一定の評価を与えたい
覇王伝
65点
リアルな戦闘はよかったがやはりテンポが悪い。だれる。
天翔記
100点
最高。3年は遊べた。音楽も一番よい。
将星録
10点
戦闘が糞。
烈風伝
80点
なかなか遊べた。信長持ち直すかな?と思わせた。
嵐世記
0点
糞。
蒼天録
0点
(゚Д゚)ハァ?

全国版
 ---
未プレイ
戦国群雄伝
 ---
(多分やったはずだが、記憶が曖昧なので)
武将風雲録
 ---
(当時は信長シリーズの面白さが分からなかった)
覇王伝
 ---
未プレイ
天翔記
 ---
(評価可能なほどにはやり込んでないので)
将星録
70点
PS版 個人的にはこのシリーズからハマりました。金と兵糧余り過ぎ(w
烈風伝
80点
PS版 将星録の補完版といったところ。威信システムはいいと思う。将星録よりバランス取れてる気がする。
嵐世記
85点
PS2版 マイナー大名でのプレイが可能、諸勢力の登場等は嬉しい。戦闘はいささか難あり。
蒼天録
 ---
未プレイ

全国版
90点
まあ、初めてのすばらしさ
戦国群雄伝
80点
いまやるとつまらないかもだが、当時は楽しかった。
武将風雲録
85点
不備な点・意味不明な部分もあったが、最高に面白かった。
覇王伝
10点
最悪だった。特に戦争のテンポの悪さと言ったら・・
天翔記
90点
最強。やはり、COMが強い方が絶対に燃える。
将星録
 ---
やったことない。  
烈風伝
75点
面白かったし、アイディアは良かったと思うけど、COMがアホ過ぎるのがちょっと・・・。
嵐世記
30点
すぐにあきた 
蒼天録
 ---
やってない。

武将風雲録
90点
一番漬かった作品、外出中も戦略を考えてしまう楽しさ
これほど家宝(茶器)を集めたくなる作品はない
顔グラも一番気に入っている(SFC)
覇王伝
80点
光栄が一番力をこめて作ったと思う、大名選択画面から
征夷大将軍就任に至るまでシリーズ一の臨場感
欲を言えば戦闘時の音楽を増やしてほしかった
あとは実行が複数人同時にできれば・・・(PS)
天翔記
55点
正直、絶賛される理由が解らない、 武将の成長も能力値が解りにくいし肌に合わない
全てが雑な作りに見える、家宝の能力値うpも雑
外交も雑、戦争も雑、100人単位はやめてくれ・・・
画面のデザインも雑、武将の価値も雑、
未分制は嫌い、兵士がごみの様だ、内政も雑
顔グラも明らかに改悪、音楽も俺には合わん
俺の好きだった信長の野望はここで消えた(PS)
烈風伝
45点
PS版の理由も大きいが、簡単すぎるし、飽きる
村を作れば簡単に兵士が増える
敵は城に兵士を大量に残して撤退
兵士より武将の頭数が必要なのは最悪(PS)

全国版
40点
MSX:当時ははまったが、今から見ると昔ならではのバランスで厳しいかも。想い出でこの点。
戦国群雄伝
60点
88:勢力の伸びに活発さが無い。家臣登場で新鮮な気分に。
武将風雲録
80点
88:一番戦国時代の情緒を楽しめる。能力による効果の違いが一番わかりやすい。勢力の伸びにやはり不満。夜戦・城内戦があった本作・前作が合戦としては一番。
覇王伝
10点
TOWNS:論功、戦闘全てにわたって楽しくない作業。一つも良いところが無い。戦場で津軽が背反を重ねたりする辺りは面白かった。
天翔記
50点
TOWNS:最後までなじめなかった。且つついていけなかった。システムは良いと思うのだが。
将星録
30点
Win:城下が広すぎ、最初の城を開発した時点でおなかいっぱい。
烈風伝
95点
Win:適度な広さの城下。戦闘もこなれてて良いほう。勢力が活発に拡大するので緊張感があるが、本願寺の増大が不快。
嵐世記
40点
Win:楽しくない作業だけの土着勢力との外交、はなはだ未完成の戦闘。お手軽感は増したけど。
蒼天録
20点
Win:代わり映えしなかった外交、更に改悪された戦術のかけらも無くなった、スキルを使うだけの合戦。足利の増大が不快。

初代
61点
17ヶ国T(8001) :60 内容はともかく最初に作ったもん勝ちって感じ。
17ヶ国D(FM77) :62 忍者が増えたりしたんだっけか。もう覚えてない。
全国版
70点
(FM77)上手く進化したんだろうけどさすがに全国は気力が・・・
戦国群雄伝
75点
(TOWNS)実は風雲録が先。 テンポはいいが架空武将が最強だったのに萎え。
武将風雲録
90点
(TOWNS)はまり度は一番高かった。雰囲気ゲーとしてよかったのかも。
覇王伝
50点
(TOWNS)論功行賞がめんどくさいだけだったのが。TOWNS限定(?)のフルボイス本能寺に大笑い。
天翔記
70点
(TOWNS)長尾南部の騎馬突撃強すぎ。難易度はともかく展開が早すぎたのがちょっと。
将星録
75点
(Win)箱庭は悪くない。 ただリアルかもしれないが東北攻めする気がおきない・・・
烈風伝
80点
(Win)PUKで調整されてこの評価。 体験版で即刻信長に本願寺譜代がごろごろ寝返ったのが記憶に。
嵐世記
65点
(Win)武田越後攻め長尾信濃攻め、川中島で接触できずすれ違ってお互い領地交換の巻。
蒼天録
60点
(Win)ここが駄目とはっきり言い切れないのにどうも物足りない。

全国版
55点
FC版、やっぱ後の作品と比べるとシンプル過ぎて・・・。
戦国群雄伝
75点
FC版、最初に遊んだ信長でマジはまった。家臣の有無でこんなに変わるとは。
武将風雲録
80点
SFC版、雰囲気が好き。群雄伝の正統進化って感じかな。
覇王伝
50点
SFC版、とにかくめんどくさい作品・・・。音楽は良い。
天翔記
60点
PS版、難易度高めなのはいいが、展開速すぎ。戦争長すぎ。能力インフレしすぎ。
将星録
80点
PC版、ガラっと路線変更。戦争が不満だが、内政の楽しさは過去最高。
烈風伝
85点
PC版、将星録やりこんだからか、あまりはまれない。良くはなってると思う。
嵐世記
 ---
未プレイ
蒼天録
70点
城主プレイ可能。外交や謀略は良い。リアルタイム戦闘もこれはこれで・・・。 PUKで強すぎる偽伝令と総取りシステムが改善されれば+15。

全国版
80点
当時はあれで面白かった。
戦国群雄伝
95点
当時は感動しました。家臣の登場は新鮮でした。
武将風雲録
70点
嫌いではないんですが、終盤は鉄砲のインフレ状態が×。ゲームバランスが少し悪いですね。
覇王伝
50点
論功システムの取り入れはある程度評価できるが、消化不良。うまく活かしきれてません。戦闘最悪。スーファミではハードの限界でした。
天翔記
95点
サクサク進む手軽さは良。
将星録
75点
箱庭マップ導入で軍隊の動向とかが良かった。戦闘は夜戦、籠城ともに好き。
烈風伝
60点
前作の改良型か。威信などのユニークなシステムもあったが、少しやりにくくなった感あり。
嵐世記
55点
イマイチ。

全国版
85点
なんだかんだおもろかった
戦国群雄伝
100点
徹夜とかまでしてやりまくった。お手軽さが(・∀・)イイ!!
武将風雲録
50点
なんだかすぐ飽きた。前作を改悪するとこれになりそう
覇王伝
60点
まあ普通に駄作
天翔記
100点
いろいろな意味で最強の作品。
将星録
70点
まあボチボチ(・∀・)イイ!!がすぐ飽きる
烈風伝
65点
前作とたいして変わらんチック
嵐世記
30点
駄作だわ
蒼天録
10点
MXで落としてやってみたが駄目

戦国群雄伝
75点
聞いたこと無いような武将が出てて感動。大河ドラマの影響もりはまった。
武将風雲録
80点
突撃で武将が戦死すると、顔グラが砕け散るのがよい
覇王伝
30点
単調、城多すぎ、論功面倒臭すぎ、敵弱すぎ、武将能力インフレ、攻城戦も無し
天翔記
45点
軍団制最悪、教育するの面倒、複数の城を巻き込むので戦争長すぎ
将星録
 ---
天翔記で1度このシリーズを見限って、買わなかった
烈風伝
85点
久々に信長やったら楽しかった。COMが賢くて、戦闘が楽しければ最高だが
嵐世記
20点
高い金払ったから仕方なく1度だけクリアして、3日で売った。最駄作。
蒼天録
 ---
嵐世記がクソすぎたので買わず

全国版
90点
ファミコンで始めてみた時はハマった
戦国群雄伝
85点
武将や城攻めという概念は画期的だった
武将風雲録
75点
前作のマイナーチェンジといった感じ 茶会は面白かったがこれだけだったな
覇王伝
30点
単調、城多すぎ、論功面倒臭すぎ、敵弱すぎ
天翔記
90点
名作の呼び声高い作品、歯ごたえのある敵が良いね
将星録
85点
箱庭というジャンル初の作品。色々奥が深い
烈風伝
65点
前作のマイナーチェンジ 威信や主義という概念ができたのは進歩かな
嵐世記
50点
もう少し色んな部分が改善されれば名作にもなり得た惜しい作品
蒼天録
45点
総取りシステムが不充分 感想は嵐世記と同じ

批評採点トップへ戻る
批評採点を投稿する
「三國志」批評採点へ