|
> 逆に、誹謗中傷などに関しては
> 横行したとしてもグッダグダになるだけである程度ゲームは進んでしまいます
> その上、何処から誹謗中傷で何処からそうでないのか、の線引きが非常に難しい
> であるならば、こちらは参加者同士で解決させたほうがいい
> (言葉で窘めるなり、ゲーム上の武力なり経済力で黙らせるなり、そういう風潮があれば多少は減ります)
そういう問題ではなく、各人が「やってはいけないことだ」という共通の認識を持つことが大切だと思いますよ。
そういう意味では管理人さんが書いたものは、一つの抑止力になるのではないかと思います。
「ゲームが進んでいるんだから良い」や「ゲーム内の勝敗で決すれば良い」というのは、逆にモラルの低下を招くのではないかと思います。
(そもそもゲーム内容とマナーは別次元に存在すべきものですから、「マナーの悪さはゲーム内容で解決すればよい」などという発想は、間違った発想ではないかと。)
「言葉でたしなめる」には同意ですが、今回の事態で「人格攻撃はセーフ」という認識を持った方がいたことが事実としてあります。
そういった方に「人格攻撃はやめろ」といっても、根本的にスタンスが違うのですから話し合いの仕様が無いわけです。
ですが、管理人さんに『人格攻撃は禁止』という見解を出してもらい、それをすべての人が見ることが出来る場所に書いてもらうことで、
スタンスの共有ができることになります。
線引きが難しい部分はあるでしょうが、個々人が「人格攻撃は禁止だ」と認識しているのとしていないのでは、発言に対する気遣いも違ってくるでしょうしね。
|
|