[スレッド全体]

[10007] Re2:まとめレス返信 削除
2009/2/14 (土) 14:32:23 桂輝平

固定HNか毎回HNを変えるかは個人のプレイスタイルの問題であり、
それが問題である(それが問題になる)とは考えにくいですが…。

そもそも人はなぜ名前をつけるのかという哲学的議論に発展しかねませんが、
ゲームであれば自分のプレイするプレーヤーに愛着を持つこと、
自分のプレイに責任を持つこと責任感がHNをつけると言う事につながっていると考えます。
そこで固定HNが問題であると言うならば登録した際に勝手に
ランダムな名前(例えばjko7sdnuやuy2wmhd6のようなもの)が与えられるようにした方が良いと言うのでしょうか。
そのような物では愛着も湧かないと思いますし、ゲームにならないと思います。

>「氏は、銀英やWW2系のセッション多数で問題視される行動を続けているので、信用すべきではない」
この例ですが、固定HNを使用している人はプレイスタイルや意見の衝突こそあれ、
行動に関しては問題とされるような事は少ないと思います。
逆に問題となる行動を起こすような人は毎回HNが変わっていたり、固定HNを止めHNを変更したりと言うのが
今までの荒らし報告と対処の例からも分かると思います。
ときには他人の振りを装ったり、キャラを使い捨てにしたりすることもありました。
固定HNを使用し続ける人は意識・無意識の差こそあれ、自分のHNを誇らしく思っているからこそ
自分の行動に責任を持ち、他の模範となるようなプレイを心がける、そういうものではないでしょうか?

>本来、PLが知れぬようペルソナを被るわけですし
ネットに参加している時点で人は既にペルソナ(仮面)を被っています。
さらにその上にペルソナ(仮面)を被るのを強制したいと言うのでしょうか?
それこそプレイスタイルの問題であり強制するものではないでしょう。

>固定名での参加者が多い以上、選択し辛いオプションかとは思いますが、
>管理人氏の仰る「区分」を容易に達成するには、
>HNなどを含むゲーム外(メタ)情報のセッション内持ち込み禁止とするのは、それなりの早道であると思いますが……。

早道どころかゲームが成り立たなくなりやしませんか?
赤い嵐やWW2系ならとにかく、不如帰や大統領選挙、銀凡伝、○国大戦系で一覧をみても誰が誰か判別つかないんですよ。
発言の癖やプレイ方針とかからも情報が分かる訳ですから何も出来なくなりやしませんか?
それらはネットに限らず、ゲームに限らず、人が生きている限り必ず付いてまわる物であると考えます。
貴方の高い理想と言いたい事は分からないでもないですが
それを完全に導入しては本末転倒であると考えます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72