| ▼ 徳翁導誉さん
> > > 公式発言もそうですが、陣営発言も多くの人目に触れますので中傷禁止の対象になりますよね。
> > > どうも、陣営発言におけるモラルの低下も目立ってきてまして。
> > > 陣営発言は公式じゃないからよい、とおっしゃる人もいるわけですが…
> > 私の見解でしかありませんが。
> > 陣営発言は公式発言と違い
> > 公式発言では宣言したり外交的条約の締結を行う為
> > 外交文面に堅苦しい言葉を使っていくのに対し
> > 陣営発言は外交的に柔らかく話せる場であると考えています。
> まあ、「許容範囲」の問題ですよね、その辺は。
> 陣営発言の許容範囲は、公式発言と各国間通信の間くらいでしょうか。
> 公表対象が広がるほど、許されるレベルは逆に小さくなります。
> 一般的な「言論の自由」でも、それは同じですよね。
> 「個人の日記→友人との電話→仲間内での会話→広報での発言」が、
> 「戦略メモ→各国間の通信→陣営での発言→公式発言」に対応する感じです。
> とは言え、一国の首相や幕僚長ですら、その辺の線引きを理解できていない現在、
> 全てのプレイヤーに万全を求めても、なかなか難しいのが現実でしょうけど・・・・
私の発言にレスがついてますが、ええ高田さんのことを言っておりました。
陣営発言は公式じゃない、ってところですね。
うーむ、抜けるに抜けられない陣営なのもあるのか、確かに今回私は過剰になり過ぎたかもしれません。
ただ、個人を指して「特殊な人」だとか、ゲーム外のことをあざけ笑っていたり。
そういう行為をしている人はあまりにも礼を欠いている、と私は思ったということで。 |
|