| ▼ 徳翁導誉さん
>
> > 陣営以外の会議に関する私の案は、開催国がコマンド「会議開催」で金銭を使い
> > 会議を新設(歴史にも表示)させるものです。
> > そこに、他の国は「入場申請」のコマンドを開催国対象に指定、参加すると。
> > 開催国は「会議閉会」、参加国は「会議退場」をして会議から抜けないと
> > 他の会議を開催したり、参加することは出来ないというのはどうでしょうね。
> そこまで入り組んだ仕組みにするのであれば、
> そのまんま、陣営会議のシステムで行く方が、シンプルでスッキリと行く気も・・・・
> まあ兎に角、もう1個の会議場設定は、前向きに考えておきます。
> ちなみに、「経済会議」という名称を用いたのは、
> 「経済について話す場」という意味ではなく、陣営会議とは「軍事会議」であり、
> それと対を為すという意味での名称です。
>
>
> > この会議に参加出来る制限は、
> > 無限に加入可能か、システム的に無理でしたら2〜5個ぐらいまで加入可能になれば、
> > 諸々の話し合いがスムーズになると思います。
> いやいや、そんなに幾つも会議場(掲示板)を設けると、
> どれが何処でした話なのか、絶対に混乱する事になると思いますよ。
> だからこそ、現状のシステムでは、会議場数を最低限度に絞っている訳です。
> システム的には、幾らだって簡単に増やす事は可能です。
>
では、経済会議(仮)は一国一つずつ持っていて、
それに加盟するという方式でしょうか?
私は、一度に数箇所の話し合いの場に参加出来た方が話し合いがスムーズに
出来るかなと思いました。
まぁ、でも一国一経済会議(仮)でも十分ですね。
私が言ったことを置いておくとして、
出来れば経済会議(仮)は導入して頂きたいです。 |
|