| ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 前から思っていたんですが、赤い嵐onlineの場合は、赤い嵐東アジアを革命するためにと同じく、
> > > > 単位を軍事力(陸海空別で、核は現状と同じく)と表記した方が良いようにいと思います。
> > > 「軍事力」というだけで単位が存在しないのも、やはり寂しいですし、
> > > ゲーム的にも、単位の存在しない数値というのは、状況把握をし辛くするものので。
> > すいません、単位を軍事力という単位にするという意味でした。
> > つまり、東京には陸軍力100、海軍力50、空軍力50があるというような。
> いや、「陸軍力100」とか、そう言った表記であることは解ってますよ。
> で、それについて、寂しいし、分かり辛いと。
> ゲーム的に見ればスッキリするんですが、
> では実際、その「100」って何?って感じで。
> 一応、省略されているだけで、食料などにも元データの単位はありますし。
>
> > にしても、現実の師団というのはややこしい単位です。
> > 国や時代によって数千〜二万数千と開きが大きいので、
> と言うか、逆にだからこそ、「師団」という単位を用いた面もありますね。
名称に関しては了解です。
戦闘関連なのですが、今のままでは練度の関係上防御側が有利すぎるので、
こういうシステムはいかがでしょうか?
練度の分攻撃力が下がるだけではなく、ダメージも増えるというのは。
つまり練度が50%だとすると、攻撃力が半分になると共に、受けるダメージも倍というのは。
▼ 現英国さん
> ▼ ロイエンたるたるさん
> > 今更ながら、ですが、初期の同盟状態をまっさらにしていただけたら
> > と思います。
> > 同盟作りからが外交ですよ、と。
>
> もし、これを採用するとすれば、
> すべての国家の元首が新しくなったから同盟がなくなったのだと考えれば、
> 受け入れられませんか?
初期の同盟状態はあった方が良いと思いますよ。
たしかに、同盟作りからが外交ですが、今でも(今期参加していないので、前期とかの記憶ですが)初期は十分忙しいですから。
それに、現在の状況から始めるゲームですし、初期の同盟はあった方が良いと思います。 |
|