| > それと、初期化のが大体、この1週間
> ってところくらいは教えていただけると助かります。
おおよそ議論も収まり、これから作業に移るので、
初期化は、早ければ来週末、遅ければ再来週末ですかねえ?
1.亡命政府(滅亡国)の公式発言と陣営発言を停止。
2.新たな掲示板として「経済会議」を設置。
3.「平和度」を導入し、核使用時に支持率を低下。
4.農業や油田の「上限値」をアップさせるコマンドを追加。
5.石油の消費率をいくらか減少。
6.人口の増加速度を多少抑えめに。
とりあえず思い付いたモノを書きましたが、漏れてるのはありますか?
それと、初期化までには最低でも1週間は掛かりますし、
メールで要望も戴きましたので、繋ぎとして「冷戦戦場」を解凍しておきました。
http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html
> > > 盟主は、亡命政権になっている国を
> > > 陣営から追放することは可能でしょうか?
> > 現状の仕様では、追放する事は出来ませんね。
> > 改めた方が良いですかねえ?
> 滅んだ国に、次のプレーヤーが入る。
> その国が陣営に対して、悪意を持った場合
> 亡命政権であると削除できないとなれば
> 情報の流出を止める方法がなくなってしまうかと思います。
では、次回は停止しておきましょうかねえ。
> > ゲーム開始時からの亡命政府には、盟主国家が設定されているので、
> > 亡命政府であっても陣営会議には参加できますし、
> それでは盟主設定されている国家とは具体的にどこなのでしょうか?
亡命政府のある国ですね。
チベットならインド、西サハラならアルジェリア、東トルキスタンならアメリカと。
当地に基盤のあるアチェや西パプアは、特に設定されていません。
> > > 島国や半島だと簡単に治安が上げられるので、そこはちょっと緩いかもしれません。
> > それこそまさに、「地政学」の一部ですけどね。
> > 日本という国は、四方を海に囲まれており、
> > これは安全保障上に於いて、物凄いアドバンテージなんです。
> 確かにそういうものですね。とはいえ、占領下に置かれた島国でも治安が上げ易い
> ということにはちょっと違和感があります・・・。島国(半島)の国民ってそんなに従順ですかねえ?
いろいろと時代や状況が異なるとは言え、同じくアメリカに占領された
「日本」「韓国」「イラク」の違いを見れば、分かり易いかと。
従順と言うよりも、不安定要素が減るんですよ。
島国国家の日本なら、四方を海に囲まれているので国内統治に専念すれば良く、
半島国家の韓国も、北からの流入を38度線の一方からの注視するだけで良いですが、
大陸国家のイラクでは、周辺を砂漠に囲まれていることもあり、不安定要素が簡単に流入してきます。
日本や韓国も、北朝鮮による海からの不安要素を含んでいますが、
海が障壁となるので、やはりたかが知れています。
「船があれば良いだけ」と思われがちですが、1件や2件なら大差なくとも、
これが不安定要素となるまでに大きな規模になると、大きな差となって現れてくるので。
> また技術の進歩で、現代では海のアドバンテージも少なからず変容しているかと思いますし。
> 海は外を断絶するだけでなく通り道でもあるかと。
え〜と、ハッキリ言ってしまえば、
技術の進歩により、海の効果に多少の変化はあるものの、
根本的な部分では、あまり変化はありませんよ。
「海洋技術が進歩した現在、海岸線全てが最前線だ」という人が居ますが、
まあ実際、そうした認識も決して間違えではないものの、
それを可能にするだけの海軍を組織するのに、どれだけの費用が掛かるのかと・・・・
陸上輸送と違い、最初からそれだけのハンデがあるだけ、既に海は十分な障壁ですし、
数で押し込むのであれば、元寇の時代と根本的には違いがありません。
技術の進歩は確かにありますが、それは陸上輸送や沿岸防衛の方だって同じ訳で、
絶対的視点だと変化を大きく感じても、相対的視点で見れば「基本」は変わっていません。
また、「海は障壁であると同時に道である」というのも、古代から変わっていません。
半島である朝鮮は、中国と地続きなので、文化も入って来ますが軍隊も入ってきました。
一方、島国であった日本は、文化は入ってきても軍隊までは入ってきませんでした。
これこそ、「海の道」の特徴なんです。
陸路は「一般道路」で、海路は「高速道路」って所でしょうか?
一般道なら、自動車だけでなく歩行者も自転車も利用しますが、
高速道だと、自動車がないと利用できないと(自動車=船です)。
って、ちょっと分かり辛い例えですね・・・・
|
|