| ▼ 聖職者さん
> ▼ 矢羽雅朝さん
> >
> > 立候補制賛成の方が多いようですが、
> > 私個人的には反対です。
> > 前回で証明されたようにアメリカといえど他国の反発を買えば滅ぼされますし、
> > 立候補制にしたところで希望が重複した場合の折り合いの付け方などはどうするのでしょうか?
>
> 前回のアメリカは、例外中の例外でしょう。
> あんな無能によるレアケースを引用されても・・・・・・
> 希望が重複した場合は、他のプレイヤーによる投票できめればいいでしょう。
> それか、立候補の早い順でいいかと。
他の方を無能と言い切られても…
私は別に無能だったとは思いませんがね。
フランスさんがうまくやられたと思っています。
それに第一回では中・露、第二回では中、第三回では露、第4回では米
と挙げられている超大国全てが生き残ったセッションはなく、
超大国と言えど絶対ではないと言うことが示されていると思いますが。
>
> > また、そうなると大国がプレー可能になるのはコテハン持ちの方に限定されてしまうことにもなると思います。
> > 私の印象としてはコテハンを名乗っておられなくても経験が豊富な方や、
> > 実力のある方も多数おられるように思っているのですが。
>
> コテハンについては、ない人も、立候補の時に臨時的に、
> ハンドルネームを作れば問題は関係すると思われます。
臨時のハンドルネームを作ったところで他の人に伝わるでしょうか?
>
> > また、仮に立候補制にするとしても米露の2か国で十分だと思います。
>
> 少ないと思われます。
> 大国のイスを欲しがっている人は多くいると思いますので、
> それらに期待したいと思います。
あの…立候補制にする目的はなんなのでしょうか?
私は超大国は影響が大きいため途中で棄権されると困るから、
安心して任せられるプレイヤーにやってもらう為に立候補制にするものだと思ったのですが。
単純な超大国・大国のイスの取り合いである立候補制であるのなら直のこと私は反対ですね。
|
|