[スレッド全体]

[11652] Re3::まとめレス2返信 削除
2009/6/22 (月) 22:58:02 ラインフォード

▼ riskさん
> そもそも立候補制による抑止力は対して抑止力にならない事が今回判明しています。
> であれば、その問題点を放置してただ立候補を推し進めるだけで解決できる問題ではありません。
> 大国まで拡大しての立候補制は何ら問題解決に寄与しないと考えます。


私も米くらいで良いと思いますね
入れたとしても米露中くらい。


> それから一点抜けてますね。
> 立候補ではなくただの予約席となる事による責任意識の低下。
> これも問題です。


予約席になる形でも悪くないとは思いますがね〜。
選定方法しだいかと。ヨーイドンが正義ってわけでもないでしょう。


> また、立候補者に異議を唱えるにしても、そもそもの意義が無責任放棄の抑止である以上
> 「参加率に疑義アリ」以外の理由は認めてはならないのでは?
> 戦略や人柄、経験に対して異議を申し立て始めるときりが無く派閥化の元です。


この話は、riskさんが高田さんの件にケチ付けたところから
端を発してますが、この発言を見る限り取り消しということで
よろしいでしょうか?経験に対して意義を申し立てるとキリがないとのことで。

> 連投禁止に対しても、先着順で超大国を連取できる運と技量があるならば何も言いません。
> これはそうとう低確率ですから。
> 対して立候補はリザーブ席ですから運も技量も要りません。連取できる条件が異なるわけです。


超大国を連取できる、運に関してはそうでしょうが、技量って?
早く登録ボタンをクリックできるとか?
リザーブ席、結構じゃないですが
「開いてるから、アメリカでもやってみるか・・・」
って人よりも
「アメリカをがんばりたいと思います」
って方に任せたほうが良いと思いますが

登録順を見ていただければ分かりますが
前回現代版は、アメリカの登録番号はかなり後ろになってますよ。


> それからもう一点
> 大国を立候補制にしてしまうと、開始前から相当数の影響力ある国は事前に場外交渉が可能です。
> これはかなり不公平だと思いますよ。不正の温床にもなりかねない。
> 超大国だけであれば2〜3カ国しか決まっておらず、事前に交渉しようにも大多数の人は
> 自国がどこになるのかもわからないわけで交渉そのものが成り立ちにくいといえます。
> 公平性の観点からも立候補は超大国のみを支持します。


超大国のみに関しては私もソウオモイマスが
相当数の事前交渉ってどういうことです?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72