| ▼ 徳翁導誉さん
> > 簡易版の仕様については理解しているつもりですが、統率が同じ場合は攻撃側が先制するほうが自然だと思っています。
> > 攻撃側の総司令官に統率ボーナスをつけるような感じでも良いと思いますが、変更が面倒そうですね。
> う〜ん、先制攻撃はどちらが先かと言う事ですと、
> どちらが「自然」かと言うものも無いように思います。
> 後にも書きますが、攻撃側を重視するか、守備側を重視するかの違いかと?
「自然」という表現は微妙だったかもしれませんね。
仰るとおり、どちらが「自然」かと言うものも無いのはわかっています。
ただ、ゲームの性質上「先に攻撃をするという判定」が「統率」にしかないわけですよね。
これが同じだった場合、アクションを起こす側(つまり攻撃側)にアドバンテージがあっても良いんじゃないかと考えました。
他の案としては、「地の利」ということで統率が同じ場合は自国領側が先制するとか…どうでしょ?
>
> > 私の理想としては星系は比較的簡単に占領される代わりに、取り返すのも比較的簡単になるようにすれば良いのではないかと思っています。
> > イゼルローンを挟んで基本一本道しかない侵攻ルートで領土の取り合いが出来るようにという考え自体が無理なのかもしれませんが…。
> > (これ書いていて、いっそフェザーンが無ければもう少し面白くなるんじゃ…とか思ったり。)
> 私の場合は、守備側重視と言う視点で作っている訳ですが、
> フィグスさんの場合は、その逆で攻撃側重視の視点に立った考え方ですね。
私の中ではどちらを重視、というつもりは無かったんですがそう見えましたかね。
なるべく膠着せずにゲームが展開できる方法を自分では模索しているつもりです。
その場から動かない戦力(防御力)が強過ぎてどちらも動くことが出来ないのが問題ではないかな、と。
私の考えは「動かない戦力」の弱体化で「動く戦力」つまりは艦隊の強化にあります。
>
> 折角、正規版と簡素版で2種類ある訳ですし、
> 試しに今回の簡素版は、攻撃側重視でバランス調整してみても面白いかも知れませんね。
そうですね、是非いろいろ試して楽しめるゲームにしていきたいですね。
> でも簡素版は既に、正規版に比べれば攻撃側重視じゃないでしょうか?
> 主砲はほとんどの星系で初期値がゼロですし、
> 防御値も250で、まあこんなものではないでしょうかねえ・・・・ |
|