| アメリカ経験者として、1つ。
調整者とか何言ってるんすか?
▼ 李さん
> もう、アメリカで勝利を狙うのは不可能でしょう。
> アメリカは世界の調整者になるべきなんですよ。
アメリカで勝利を狙うのが無理なんじゃなくて
パワープレイで勝利を狙うのが無理の間違いでは?
経済重視で100%目指したことはいまだかつてないわけですし。
> 一例ですが
> 世界の安定を第一に考えると、安定を考えていた間に
> 対アメリカ包囲網ができ、結局攻撃されて、たいしてやつじゃなかったと言われると。
やり方次第です。
> かといって、アメリカがそれに対抗しようすると
> 軍事的攻撃があったり、アメリカの一言に過剰に反応する連中ができたりする訳です。
これもやり方次第。
> ですから、もうアメリカはプレイヤーではなくて、
> 世界の調整者になるべきですね。
> 経済的分配と、紛争処理を専門にするべきですね。
そんな存在が現実世界にいると思ってるんですか?
何が起こるか分からない、それが国際社会だと思うんですが。
あなたの期待しているような保護者は、世界のどこにもいません。
> それぐらいやらないと経済ゲームにはなりませんよ。
> まぁ、もう軍事ゲームですかね?
経済ゲームって言葉の意味を、勘違いしてるのでは?
軍事ゲームっていうのは、純粋に戦術や戦略を競うゲーム。
赤い嵐は、経済・外交・軍事、様々な要素が絡まったゲームだからこそ
赤い嵐なのであり、それだからこそ面白んだと思いますが。
私から言いたいのは、あなたが期待してるような温室は
ネットゲームにはないと思いますよ。
>
> もっというと、ネットゲームのプレイヤーに期待する
> 精神的負担の範疇を超えていると思いますよ。
私は全然、楽しくできましたけどねぇ〜。
まぁもちろん、李さんが期待しているような
ゲームキーパー的な仕事をしていれば限界に達するとは思いますがw
アメリカプレーヤーもあくまで、1プレーヤーなんですよ。
あなたはそこを忘れすぎです。 |
|