| 。
>
> 失礼。
> 私は現状の「アメリカは1プレイヤー」だという事を
> 前提の上に話をしているんですが。
> その上で、アメリカを特殊な地位かなんかにしないと
> ゲームの崩壊がすぐに来ると言っているです。
> まぁ。僕としては経済で回っていく将来がみたい訳ですが。
ちなみにですが、あなたの言うゲームの崩壊ってどういう状況なんですか?
今回はたまたまアメリカが、軍事主体の行動に走りましたが
これが中国だったり、インドだったりしたら今度は中国とインドに
制限をかけるんですかね?
みたい将来を描くのはご自由にしてもらって構いませんが
それを自分の努力ではなくシステム面で当てはめようとするのはやめてください。
そもそも、現実世界においてもあなたのまわり
つまり日本は平和ですが
海外に目を向ければ、十分に混乱状態であるということにも
気づけないんですか?
> なんか、GDP1位の特権とか作ったらどうですかね?
>
> で、貴方はいつもいつもアメリカの行動が
> 問題になるようなゲームがお望みですか?
> 正直、ある程度は改善して頂きたいですけどね。
> なんかかわいそうになるんですが。
> まぁ、アメリカの生き残り方は戦争一本ということですかね。
アメリカの行動が問題になってるんじゃなくて、
自分の意図に反して、自分の思い通りにならなかった人間が
問題にしてるだけでは?
アメリカの生き残り方は戦争一本?
アホなこと言わないでくださいよ。やり方次第です。
> そもそも赤い嵐のコンセプトは経済主体のゲームだった訳ですよ。
> 僕はそれを期待して居た訳です。
> アメリカの軍事プレーや核戦争はあまり望んでいませんが。
> というかこれが未来なのか。
経済主体のゲームの定義を明確にしてもらえませんか?
> それとゲームでの話ですから。
> ゲームで一回一回、文句が出るって嫌なんですけど。
> 温室云々と申されますが、ゲームですよ?
> ある程度、保護が約束されないとプレイ数に影響は出ますよ。
> だって、楽しみを求めてやったら滅ぼされるんですもん。
> いやになっちゃうでしょう、普通は。
文句出るのは仕方ないと思いますよ。
ゲームである以上、敗者や勝者がでるのは当然なんですから。
負けたり、破れたりした方が文句を言うのはよくわかりますから。
楽しみっていうのは、自分の都合がいいように世界が回ることですよね?
ネットゲームなんですから、相手には相手の、自分には自分の意図があります。
それを自分の意図がうまく実現できるように行動するのがゲームの楽しみだと思ってたんですが
違うんですかね?
少なくとも私は、毎回世界ができる限り自分の意図に沿って回るように
行動しています。
成功や失敗、両方ありますけど、失敗を糧に成功を目指して
頑張っています。
> それに戦争とかだったら他の戦場でも出来ると思いますけど
ねぇ。
戦争がしたくて、してるように言われてますが
戦争も1つの方法であるってだけなんですよ。
> これじゃプレイヤーも減りますよ。
> なんでもありの無法地帯だと誰も寄り付かないでしょう。
> その辺も考えましょうよ。
無法地帯?全然無法地帯ではないと思いますが。
管理人殿が定めたルールに従って
皆さんちゃんとプレイされてます。どこが無法地帯なんでしょう。
プレーヤーに与えられているチャンスは等しく
ルールは万人に平等であると思うんですが
違うんですかね・・・ |
|