| > > とりあえず、提案したいのは、
> > 現状の支持率の勝利条件の代わりに、
> > ゲーム終了後に参加プレイヤーで自国以外ではどこの国が一番良く国を運営されましたか?
> > という投票を行い、一番票数が多かった国が勝利とすること。
> おお、これはなかなか面白い案だと思いますよ!!
> 現在の勝利条件である支持率とは「国内世論」ですし、
> その他に「国際世論」である国家投票も加わるとなれば、
> ゲーム性も結構変わってくると思います。
いいんじゃないですかね〜。
> また、国家投票のみで勝利者を決めるとなれば、
> 「2050年に国連改革始動」みたいな架空設定にして、
> 各国が1票を持ち、得票数から上位5ヶ国を「新・常任理事国」と決め、
> その国のプレイヤーが勝利者になるって感じですかねえ?
> って、「国連」という題材も、結構ゲーム向きではあると思います。
> まあ政局ゲームなら、欧州議会や日本国会でも良いですけど。
そうですね〜、国連という題材なかなかおもしろそうです。
ぜひ一度試してみたい。
国家投票のみで勝利者を決めるのであれば
各国1票よりも
GDP+物資充足量の数値で持ってる票数きめては?
やはり大国と小国の持つ票数が同じではおかしいので。
ちなみに数値ですが
GDP+(各種資源生産ー自給に必要分)
で出してはどうでしょ?
> > 今回攻めまくって感じたことは「今現状大国は優勝は無理に近い」ということです。
> > 支持率上限がある以上きついです
> でもまあ大国は大国で、「勢力率」の項目では有利なんですけどね。
> 一方、小国なら小国で、こちらは「成長率」で有利と。
陣営広げてもあまり、支持率あがらなくね?っていうのが
赤い嵐史上最大の陣営を作った私の感想です。
あと、やはり大国には大国のやることがありますので
最小国のように、ひきこもって税率0%という風にはいきませぬ・・・
> 自国への輸入分や、市場開拓などの意味は出てくると思います。
> もっと解り易くするなら、生産される工業製品を、
> その国の先進度に応じて、「高級製品」と「単純製品」に分けても良いかも知れません。
> 途上国に対しては、単純製品を作らせ、高級製品を売ると。
> この辺の要素を加えれば、アメリカも鎖国して生きていくのは大変ですし、
> 上記提案の「国家投票による勝利」を導入すれば、
> 物資の囲い込みや、無謀な空爆なども、やり難くなると思います。
そういった類の工夫があれば、ゲームとしては十分成り立つと思います。
ただそれこそまったく別のゲームですな。
>
> > 正直な話、経済ゲームにしてほしいと提案している人たちは
> > 「攻め滅ぼされたくないから」
> > と理由だけで軍事要素の排除を提案しているように思えて仕方ありません。
> まあ、実際そうだと思いますよ。
> ついでに言うと、支持率削除も望まないと。
> 結局、求めるモノの違いなんだと思います。
> 例えば、「信長の野望」のネット版などでも、
> 最初の「信長の野望インターネット」は、簡素化した対戦版でしたが、
> 現在の「信長の野望オンライン」は、単なるMMORPGになってますし、
> そのような好みの流れがあるのかも知れませんね・・・・
まぁ〜あれはwww
なんで信長の野望って名前にしちゃったんでしょうねぇ。
広告戦略?
まぁでもゲームとしてはおもしろいようですよ。
> > それに、交易ルートの導入事態には賛成ですが
> > シーレーンの安全確保なんてまさしく軍事的要素が大いにかかわってくるところで
> > 誰にも侵害されないシーレーンなんてアホみたいにも
> > ほどがあるのですが・・・
> 海上封鎖やその打破などの「制海」関連は存続です↓
> > > > (制海や空爆以外、軍隊は治安維持と隣国プレッシャーの要素のみ)
そうなのですか。
それは失礼しました。
制海や空爆がありなのであれば、ぜひ空爆の範囲を伸ばしてほしいです。
内陸部への空爆が、現在のしようだと事実上できませんので。
技術力依存でも構いませんが2〜3エリアくらいはいけるように。
|
|