[スレッド全体]

[12177] まとめレス3返信 削除
2009/8/16 (日) 15:00:57 徳翁導誉

> > 各国が1票を持ち、得票数から上位5ヶ国を「新・常任理事国」と決め、
> > その国のプレイヤーが勝利者になるって感じですかねえ?

> そうですね。勝者は一人でなくてもいいでしょうね。

もっと言っちゃいますと、ぶっちゃけた話、
現代版で「勝利」に拘っているプレイヤーも少ない気が?(笑)
まあこれは、「世界で最も国民が満足している国」というモノよりも、
「世界を征服した国」みたいな勝利条件の方が、
一般的に、イメージが湧きやすい所為かも知れませんけど。


> そうですね〜、国連という題材なかなかおもしろそうです。
> ぜひ一度試してみたい。

前々から扱ってみたい題材ではあるものの、
なかなか具体的なゲーム案が湧いてこないんですよねえ・・・・

> 国家投票のみで勝利者を決めるのであれば
> 各国1票よりも
> GDP+物資充足量の数値で持ってる票数きめては?

そうした事も少しは考えましたけども、
やはり実際は、「1国家1票」というのが国際社会のルールですからねえ。
逆に言えば現実みたいに、如何に他国の票を買うかというゲーム性も出ますし。
もしやるにしても、「各国3票」とかだと思います。

> > でもまあ大国は大国で、「勢力率」の項目では有利なんですけどね。
> > 一方、小国なら小国で、こちらは「成長率」で有利と。

> 陣営広げてもあまり、支持率あがらなくね?っていうのが
> 赤い嵐史上最大の陣営を作った私の感想です。

と言いますか、大国、特にアメリカなどは、
その圧倒的な国力により、開始時点で既に勢力率が高く、
その分だけ、最初から支持率も高いんですよ。

> 制海や空爆がありなのであれば、ぜひ空爆の範囲を伸ばしてほしいです。
> 内陸部への空爆が、現在のしようだと事実上できませんので。
> 技術力依存でも構いませんが2〜3エリアくらいはいけるように。

仮に次回、戦争要素を削るのであれば、
そうした事も考えたいと思います。
とは言え当然、「通過できるのは自陣営のみ」とかは有りますけどね。


> 1.固定ネームの公式・内密通信での自己紹介禁止
> 2.「前回●●国でした」と自己紹介を禁止
> なおゲーム終了後の公表はOK
> このぐらいしないと公平な投票はできないと思います。

正直な所、そこまでゲームに戦略性を求めていないプレイヤーも多い気が・・・・
以前行ったWW2優勝者大会とかとは、雰囲気も大きく違うでしょうしねえ。


> > あと平和度に関して
> > 戦争が起きた場合でも平和度を下げてほしいです。
> > 1ターンで2回以上起きたら下降するとか検討お願いします。

> 平和度の低下については賛同します。
> 戦争が起これば情勢は緊迫しますからね。

戦争自体の回数よりも、戦争に動員された師団数でどうですかねえ?
攻守両軍の師団数に比例して減少し、占領があると更に減少。
つまりは、領土のやり取りや、小さな小競り合い程度では影響が低く、
戦争数が増えたり、大規模な衝突があると、大きく減少するって感じですね。


P.S.
みなさん、引用箇所はあらかじめ削って下さい。
以前にも何度か書きましたし、ネット上の常識ですけど、
無駄な引用は読みづらい上に、不必要な容量が増えますので・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72