▽ 2009/8/16 (日) 15:01:34 ▽ 徳翁導誉 |
| > とても面白そうですね。
> ただ年代ごとに部門分けないと優劣がつけれなくはありませんか?
> 古代、中世、近代あるいは第1次世界大戦以前と以後で必要とされる能力が微妙に違いませんか?
例えば、「日本の名将ランキング」を作るとするなら、
まずは何の制限も加えず、自由に日本の名将と思われる人物を出し合い、
そこから「戦国時代からは10人」みたいに、時代毎に枠を設けて選定して、
残った名将から、「戦績」「名声」「采配」などの項目で採点していき、
得点順に並び替えれば、ランキングが出来るかなあ?とか考えています。
で、ランキングが出来たら、「日本人の知名度ランキング」↓みたいにFlash化とかも?
http://www.geocities.jp/flash_okiba4/flash/wikipedia.html
とは言え実際は、ランキング化すること自体よりも、
その過程で「ああだ、こうだ」言うのを楽しみたい気持ちの方が強かったり(笑)。
また、「世界の名将ランキング」であれば、
時代別の枠よりも、地域別の枠の方が良いでしょうね。
ただ世界史範囲だと、候補数の方も膨大になってくるでしょうし、
まずは手始めに、「世界の提督」くらいからやった方が良いかも?
陸戦に比べれば、海戦ってそこまで多くはないので、
名将と言える提督(海軍の将軍)の数も、そこまで多くはありませんから。
って、政治家でも、外交官でも、芸術家でも、思い切って全人類が対象でも、
同じ様な感じで、やってみれば面白いかも知れませんね。
最後に、「時代ごとに必要とされる能力の違い」についてですが、
これはもう、「その人物が置かれた状況を考慮する」とするしか仕方ないように思います。
時代の違いだけでなく、当人が置かれた役割によっても、
「名将」として求められてくるものが変わってきますからねえ・・・・
例えば、戦国時代なら「足軽大将・侍大将・総大将」、
現代なら「尉官・佐官・将官」と、その立場立場で、
指揮する規模や内容も、いろいろと変わってきますので。
ちなみに個人的に、「名将」の「将」とは、
「兵を率いる&戦場に立つ」者の事を想定しています。
ですので、一騎打ちで個人的武勇を示すタイプや、
戦場を離れた後方で戦略を練るタイプなどは、
ここで言う「将」には該当しないと考えています。
・・・って、それはあくまで個人的な概念なので、
そうしたタイプを提案するのは一向に構いません。 |
|
|