| > そうした事も少しは考えましたけども、
> やはり実際は、「1国家1票」というのが国際社会のルールですからねえ。
> 逆に言えば現実みたいに、如何に他国の票を買うかというゲーム性も出ますし。
> もしやるにしても、「各国3票」とかだと思います。
国連の総会ならそうだと思いますが
必ずしもそれに縛られる必要もない気がします。
> 仮に次回、戦争要素を削るのであれば、
> そうした事も考えたいと思います。
> とは言え当然、「通過できるのは自陣営のみ」とかは有りますけどね。
それがあるのであれば、面白いというか現実に即したものにはなりそうですね。
核技術開発してるからイラン空爆とかも実際にあるわけですし。
ゲーム内の空爆はあまり使われませんが、空爆も存外威力がある。
> 戦争自体の回数よりも、戦争に動員された師団数でどうですかねえ?
> 攻守両軍の師団数に比例して減少し、占領があると更に減少。
> つまりは、領土のやり取りや、小さな小競り合い程度では影響が低く、
> 戦争数が増えたり、大規模な衝突があると、大きく減少するって感じですね。
平和度ですが、金融の値にも影響出すのを真剣に考えたほうが
良いかもしれません。
正直、平和度が下がっても大国は痛くもかゆくもないので。
|
|