[スレッド全体]

[12634] Re6:銀河英雄大戦〜通常版〜査問の使い方返信 削除
2010/1/5 (火) 11:02:34 キャゼルヌ

> 5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。
>     自分がゲームから離れたり、またはゲームに参加中であっても、
>     ゲーム内で知り得た情報を、掲示板やその他のゲームなどで漏らしてはいけません。
>     「なぜ滅ぼしたのか?」などと、尋ねる書き込みも禁止です。
>     そうした行為は、ゲーム外から継続中のゲームを壊す事を意味します。
>     また、他のゲームで参加者を募る事も、この項目に該当します。
>     参加者を募る場合は、「交流掲示板」で行って下さい。
>
> これに思いっきり抵触しているかと思いますけど、どういうおつもりでしょうか?
> それと、グリーンヒル元帥が言われているのは事前に色々と会話をし、他の作戦では
> 連携が取れていたという意味だと思いますよ。さすがに管理人さんが不在とは言え酷過ぎる
> と思うんですけど。。。同盟の反則負けとかじゃなくゲームをぶち壊すのが目的なんですか?
>

こちらも同様かと思われます。

9.発言や説明もないまま、団体戦ゲームで自分勝手なプレイをしてはいけません。
    例え団体戦のゲームであっても、プレイヤーの個人的な裁量は認められます。
    しかし、何の発言や説明も行わないままに、
    運搬された物資を無駄使いしたり、登録と削除を繰り返したり、
    他のプレイヤーの邪魔をしたりする行為は、個人裁量を逸脱したものと判断します。

説明が無いまま「入院」として不在になり、第三者に代理でログインだけを頼んでいたと、ご自身で(代理者が)仰っております。
入院は突然の事かもしれませんが、代理ログインができるくらいなら、入院してすぐに報告できたはずです。
復帰するにしても、事前にどこに復帰するか、どういう行動をするかなどの連携が必須でしょう。
そうした事をされておられませんので、査問もやむなしとまでなったのですが何故ご理解頂けないのでしょうか?
査問を行う行動力を使われてしまうので、このままでは<他のプレイヤーの邪魔をしたりする行為>にもなってしまいます。

そもそも「フィッシャー」を占有する事が<他のプレイヤーの邪魔をしたりする行為>になり得るとはお考えになられませんか?
また、代理ログインは下記にも該当してしまうのではないでしょうか。
例え代理者がゲームに関わっていないと仮定しても、広義的に禁止事項と思われますが・・・

10.他者が登録したキャラへ、ログインしてはいけません。
    そのプレイヤーの許可の有無に関係なく、こうした行為は厳禁です。
    キャラの共有は情報の共有と繋がるので、項目1の「多重登録」と似た行為ですし、
    キャラの譲渡なども認められていませんので、削除後に別個登録して下さい。
    勿論、パスワードを予想して、ログインしてもいけません。
    この行為は完全に「法律違反」であり、実際にこれで逮捕される人も多くいます。
    またそれを防ぐ為に、「登録名」「123」「abc」などの安易なパスはやめて下さい。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72