| ▼ 元ミュッケンベルガー/現ミュラーさん
問題点を一括りにされてしまうおそれがありますので、切り分けてご回答します。
> ▼ グリーンヒルさん
> 懸念のとおりそちら側だけでなく帝国側でも懸念している事態です。
> 2010/03/17(Wed) 02:05 同盟軍シェーンコップ元帥が、帝国軍ファーレンハイト中将を撃破ました
> 2010/03/17(Wed) 00:34 銀河帝国にファーレンハイト中将が新規参戦しました
> むしろ保有星系が少なくなっている我々のほうが懸念の度合いが強いといえましょう。
度合いはあるかもしれませんが、お互いの立場で見ても「ゲームを壊される行為」が行われているという大前提を
お忘れなきように願います。
この手の問題は、どちらの方が影響が大きいというモノサシで比べると、なかなか解決し難いものと思われます。
もちろん主張されるのは構いませんし、どう思うのか?と言う問いかけですから回答頂けるのは良い事なのですが
利害を追求してしまうと「いやこちらの方が」「いやいやこちらはこのような不利が」などと泥沼化する恐れがありますので。
>
> そして観戦者さんが指摘しているとおり
> [12608] 銀河英雄大戦〜通常版〜査問の使い方
> ▽ 2009/12/13 (日) 20:45:14 ▽ フィッシャー
>
> が発端と思われます。
>
> あとはロイエンタール提督とほぼ同意見です。
「フィッシャー」のプレイヤーに関しては私個人もほぼ同じ見解です。
やりとりを当然見て頂けていると思いますが、当方は何度も何度も「フィッシャー」に対して話を求めたり
やろうとしている事はゲームを壊す行為だ、ルール違反にも当たるのだと繰り返し発言してきましたが
結局このような結果になり残念です。
>
> そして本件とは別に思うことがひとつ。
> 1/20に外部チャットを設置したと言われていましたね。
> フィッシャーさんの指摘があるまで私はそのことを知らなかったわけですが
> 1/24のランテマリオ戦からやたら連携・IN率が良いなとは
> 思っておりました。
> 邪推になりますが、グリーンヒルさん、あなたが私に対してかつて
> 私に対して疑いを持ったのと同じく、外部チャットに外部の人間を招きいれたり
> またその人間に操作を依頼してIN率を上げている疑いも頭をよぎってしまいます。
部分的に言葉の意味が理解できていない箇所がありますが
まず、チャット参加者に「外部の人間」を招き入れた事はありません。従って操作を依頼する、と言う事もありません。
ここで言う「外部の人間」の定義が明確にされていないようですが、私の解釈ですと
・銀河英雄大戦にプレイヤーとして参加していない者
・同ゲームにて敵対勢力(帝国軍)に参加している者
これらを示す意味であると解釈しております。
で、申し訳ないのですがIN率を上げている、という意味がよく理解出来ません。
操作代行をするという意味でしょうか?
・例 プレイヤーA(将官A)が都合により本日操作できない
⇒ プレイヤーB(将官B)が将官Aにログインし代行操作するよう依頼する。
このような解釈を致しましたが、いずれにしてもそのような事も行っておりません。
相手視点で見れば、邪推が入ってしまう事は十分あるものと理解しております。
その点もあるからこそ、前スレッドで申しましたように
「本来使いたくないけど、どうしても仕方ないので使わざるを得ない」という事です。
あえて予め申し上げてしまいますが、以前に私が貴殿にしたように、それでは納得できない方がいるかもしれません。
ですが、それ以上の証明方法がないので、「無いものは無い」と言い続けることしか出来ません。
>
>
> さて、同盟側では進行についてどう考えているのですか?
さすがに昨日の今日では結論はだせません。現在審議中です。
帝国では何か議案がでているのでしょうか? |
|