▽ 2010/5/24 (月) 00:42:39 ▽ 徳翁導誉 |
| > > 先週はW杯メンバー発表でしたが、今週の個人的な注目は、
> > 18日(火)の金星探査機「あかつき」打ち上げの成否と、
> > 22日(土)のラグビーW杯予選・日本最終戦の勝敗ですね。
> ラグビーの日本代表は大丈夫でしょう。
> 世界的にいくら弱い日本でもアジアでは無敵ですから。
> ここで負けるようなチームであれば、W杯には一勝もできないと思います。
まあ、どちらも成功率が高かったからこそ、
逆に「もしも」が怖かった訳です(笑)。
「成否は五分五分」で失敗するよりも、
「成功して当然」で失敗する方が、遥かにキツいですからねえ。
> > 詳しいサッカー談義は、そちらへ移しましょう。
> 管理人様は今回は参加されないのですか?
出来れば、各グループの予想をした上で登録したいな、と思っているのですが、
そうなると分析したり書いたりで、何かと時間が必要ですからねえ。
一応、今月中には登録の予定です。
コーナーだけ作って、不参加と言う事はありませんよ(笑)。
> > ただ逆に言うと、EUが連邦国家の如く結束を強めていく為には、
> > こうした危機を乗り越える事も、過程として必要なんだと思います。
> 確かに本当ですね。それしても欧州憲法はどうなっちゃうんでしょうね?
> 一歩前進二歩後退という感が拭えないのですが・・・。
まあ、数十年単位で進む事柄でしょうから、
そうそう簡単には進まないでしょうね。
とは言え、やはり欧州は、例えゆっくりとでも、
そちらの方向へ進む可能性が高いと思います。
> > まあ、その前に直近としては、タイの情勢はどうなる事やら?
> アジア情勢はきな臭くなっています・・・。
> 韓国哨戒艦の沈没事件、金総書記の中国訪問、台湾のミサイル再開発報道、そして普天間問題と。
個人的には口蹄疫への関心が、俄然と高まった1週間でしたね。
感染被害やその対策など、直接的なモノもそうなのですが、
選挙以外で、ここまで流言飛語がネットを介して蠢く事態を始めて見ています。
何年か後、情報リテラシーの教科書に載るような歴史的事件になるかも?
> 管理人様が唱えられた、「五輪開催地がアジアだったときに起きるジンクス」が
> 本当のものになるかもしれませんw
あれ? そんなこと言いましたっけ(笑)。
> それだけスポーツ選手が出るなら、アンドニオ猪木のスポーツ平和党から出れば良いものを!w
国会に卍固め! 消費税に延髄斬り!!
まあアントニオ猪木は、本当に無茶苦茶な人物ではあるのですが(笑)、
いわゆるタレント議員と同列にされるのは、ちょっと可哀そうかも?
あの当時をイラクや北朝鮮と、プロレスという道具を用いてパイプを築くなど、
そんじょそこらの人間に、出来る事ではないですからねえ。
湾岸戦争の直前、自ら乗り込みイラクから邦人を救出した事だけでも、
1人の政治家として、猪木は有り余るほどの功績を残したと私は思いますし。
> > そう言えば社民党も、自民党の2ちゃんねらー擁立に対抗して、過激右翼↓を立ててきました(笑)。
> > http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090803/stt0908032321001-p1.jpg
社民党の党首は衆院選での写真ですか?
確か、丁度それくらいの時期だったと思います。
出征時に父親(故人)が所持していた日の丸を、
元米兵が60年の時を越えて、家族の元に返還したのだとか。
> 国民は選挙特番や安全保障関連の国会中継で九条教の安全保障法話を聞いているので、宗教アレルギーは大丈夫かとw
ある意味では私も、九条教ではありますけどねえ(笑)。
憲法9条が、敵国の侵攻を防いでくれる事はありませんけども、
同盟国による侵攻に巻き込まれる事は防いでくれますからねえ。
例えばベトナム戦争では、韓国兵が5000名あまり戦死していますし、
これからの日本が、積極的に国際貢献をしていく上でも、
平和構築の為なら血を流すけど、軍事侵攻の為には血は流さないという、
実に偽善的な振る舞いをする際に、憲法9条は格好の道具となり得ます。
そういう意味では、日本の安全保障の鍵だと思いますよ、憲法9条は。
> 悪乗りはさておいても、冷静に計算して普通の党首討論をする気がしますね。こういう人は。
取り敢えず、政見放送での大川総裁はこんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=g8iN3NGr-TQ
> > 18日(火)の金星探査機「あかつき」打ち上げの成否と、
> 前線の接近で急遽取りやめになりましたが、金曜日の朝に無事飛び立ちましたね。
> あかつき、イカロスの切り離しも無事におわりましたし。。。
次は、はやぶさ帰還の番ですね!!
|
|
|