| ▼ ゲッツ・エンドロール・玄通・ゲイツさん
> ▼ ルイージさん
> はじめまして、貴殿の告訴の内容に襟を正す点
> 納得いかない点あるので発言させていただきます。
> > >> 見ての通り、判断の再検討を求めています。
> > >> 貴方の理解など求めておりません。
> > >> そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?
> > 内密ではないのですよ。
> > 2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みについて述べたのです。
> > 是は管理人による判断の後に書かれたものです。
> > 其の内容にてジーザス様自らが誹謗中傷した事実を認めているので、其れも検討材料に含めて管理人様に再度判断をして頂けないかという事です。
>
> [12812] Re2:登録削除願い ▽ 2010/5/19 (水) 22:58:49 ▽ ジーザス において
> ジーザス殿からルイージ殿が誹謗中傷と感じた発言があった事
> 誹謗中傷する意図はなかったが、結果として誹謗中傷ととられたなら
> 謝罪する旨の申し出をした。しかし、ルーイジ殿が処罰の断行を求めた。
> 処罰の断行を求められるなら、ジーザス殿は管理人殿の判断を待つ
> と読み取れます。
>
> 次にルイージ殿が指摘される
> [12859] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想
> ▽ 2010/5/24 (月) 04:31:32 ▽ ジーザス についてですが
> これは管理人殿の判断を待ち
> [12852] New Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想
> ▽ 2010/5/24 (月) 00:40:44 ▽ 徳翁導誉 における
> 「結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
> こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
> プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
> 引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
> ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
> それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
> まあ、これは強制ではありませんが。」
> に沿った不快に感じたルイージ殿への謝罪であって
> ルイージ殿の主張を全面的に受入れたとは読み取れません。
> ここは、お手数ですがジーザス殿に
> 発言の意図を回答いただければはっきりすると思います。
>
> 以上のことから、ルイージ殿には自重いただき取下げ願えませんでしょうか。
>
> 簡単に言うと、
> 「言い過ぎじゃない!」
> 「言い過ぎてすいません」で手打ちにしましょうよ。
すいませんで済んだら禁止項目の意味がなくなりますので、拒否させて頂きます。
> > >> 書いてない事はやってはいけないのですね?
> > >> というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
> > >> 貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
> > >> 私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。
> > >
> > >意固地になっているだけなのか、本当に理解できないのか・・・
> > 貴方が「ルイージは意固地になっている」と思いたいだけなのでは?
> > 此方としては理由は説明しておりますし、感情的になっては御座いませんよ。
> > ですから、私が意固地になっていると貴方が判断するのは筋違いかと思います。
> > ゲーム内において人間が拘束されるべきものは、法と※ プレイする上での禁止項目 ※のみです。
> > 古参プレイヤーが勝手に定めた如何なるものにも全プレイヤーは拘束されるべきでは御座いません。
>
> 古参というほどではあいませんが、このサイトでプレイヤーが
> 勝手に定めたものは今まで聞いたことありません。
> 説明等にある共通認識か、問題があったときに議論され
> 掲示板で管理人殿の判断が下った案件の積み重ねです。
そもそもプレイヤーが定めたものに拘束力はないのですが、貴方自身が定めたものがないと言うのならば、
尚更我々プレーヤーはゲームをする上で法と禁止項目にのみ拘束されるべきであります。
なぜならば繰り返す事になりますが「定めたものがない」からです。
> どなたも説明が無いので、一応説明させていただきますが
> 記憶違いや認識におかしな点があればどなたか補足お願いします。
>
> ルイージ殿が道徳・マナーを否定し、※ プレイする上での禁止項目 ※にしか
> 拘束されないと主張されますが、
> ※ プレイする上での禁止項目 ※自体、結構新しく出来たものなのですよ。
>
> 私がこのサイトにお世話になったのは2・3年前でしょうか
> その時点ではまだ、メニューのCGIゲームにカーソルを当てると出る
> 「多くの方参加されますので、他の方に迷惑をかけないよう
> モラルを守り、楽しく遊んでくださいね」
> と各種ゲームにおける説明があるのみでした。
>
> 以前はモラルを守り説明で充分だったのが
> 悲しいかな当たり前のことを禁止項目として明示いただく今の形になったのです。
>
> つまり、どちらが主となるかは明らかですよね。
> モラル・道徳があって禁止項目があるのです。
>
> 経験者は初心者を馬鹿にする風潮があると発言が有りましたが
> 初心者と称したあらしはゲームを放棄されることが多かったこともあり
> 意図が分かりづらいプレイヤーに懐疑的なところは確かにあるかもしれませんが
> 排他的な方はいらっしゃいませんよ。
>
> おかしいと思うことに黙っている必要はありませんが
> 経験者・先達の言にも耳をかたむけ
> うまくやっていきましょうよ。
> 以上、中堅プレーヤーからの発言です。
何が悲しいのか理解出来ませんが、まあ当然でしょうね。
「多くの方参加されますので、他の方に迷惑をかけないようモラルを守り、楽しく遊んでくださいね」
なんてのはお願いですから、守るべきものでもないですし。
誰だってお願いを断る事は御座いますでしょ?
実は其れと同じなんです。
貴方もモラル、マナー、道徳論者かもしれませんが、私は其れを一切受け付けません。
なぜなら其れらには拘束力が発生しないからです。
どうしても私を屈服させたいとういうのならば管理人様にお願いをして貴方達の仰る事を規則化して頂いたら宜しいのではないでしょうか。
そうすれば私に守る義務が発生しますし、貴方達のやりたい事が実現しますでしょう。
私法には屈服致しません。それぞれのコミュニティ内で勝手にやって頂きたいものであります。
モラル・道徳と禁止項目のどちらが主となるかなんて貴方が勝手に決めればいいじゃないですか。
モラル・道徳をわざわざ禁止項目化する理由は考え方に拘束力を発生させる為です。
誰にも耳に傾けず上手くやっていく事は可能です。
そもそも上手くやっていく事の定義が貴方達と私達で大幅にズレていますが。
私が此れを閉鎖的なゲームだと言う理由は自分達で勝手に作ったルールに従わない者は除外するという様な性質を多数のユーザーがもっているからです。
プレーヤーが根拠のないルールを守る訳にはいきませんので。
貴方達は道徳・ルール・マナーに同意しているからこそ、貴方達の内で其れを決め事にしたのですよ。
其れを誰かが勘違いしたのか、此のゲームをプレーする人皆が守らなければいけないと言い出したのです。
そして其れを守らないヤツは悪いヤツと勝手に決め付けだしたのですw |
|