| ▼ ルイージさん
特にマナー・道徳論者ではありませんが
ルイージ殿ように軽視するつもりもありません
管理人殿の方針がマナーを重視するものと認識してますので従っているまでです
ルールの方を重用するのであればルールの方を重く見ます。
マナーを重視しているのが私が勝手に決めた事
と決め付けてらっしゃるので
----------------------------------------------------------------
[10019] まとめレス 返信 関連スレッド
▽ 2009/2/14 (土) 19:12:22 ▽ 徳翁導誉より引用です
いやそもそも、「ルール>マナー」ではなく「ルール<マナー」であり、
この辺の事が蔑ろになって来ている為、
敢えて明文化を強いられる事態にまで至っている訳でして・・・・
言い換えれば、「やってはいけない事」をわざわざ細かく明記しないと、
うまく回らない所まで来てしまっている訳です。
それと、違反行為が行われた場合の対応としましては、
違反行為をそれと認識せず行ったり、軽度な違反だったりする場合は、注意にとどめ、
自覚があったり、2度目であったり、悪質な違反だったりする場合は、注意と共に削除、
3度目以降や、あまりに悪質な違反であった場合は、登録禁止(謝罪次第では解除も)、
登録禁止の解除後にも再犯となると、解除なしの完全登録禁止というのが、現在での原則です。
現時点に於いては、「何をすれば、どう処分されるか」よりも、
「何をしてはいけないか」を明確にすべきでしょうし、
そうであれば、「ルール、マナー、マナー推奨」のように項目を分けるのは、
混乱を招く元になるように思われます。
---------------------------------------------------------------------------------------
今までもルールの解釈等多数なされていてそのうちの管理人殿の判断のひとつです
今回の事例が良く当てはまると思いますがいかがでしょうか
管理人殿のマナー重視の方針、今回のジーザス殿への処置・判断が
充分理解いただけると思います。
捏造だと思われるのであれば記事番号
もしくはルール・マナーのキーワードでヒットしますのでご確認ください。
多くの経験者はこういった管理人殿判断・方針を根拠に
ご指摘いただいているケースがほとんどです。
再三お願いいたしますが、管理人殿に余計な負担をかけないで下さい。 |
|