[スレッド全体]

[13221] 日本の計画都市返信 削除
2010/8/21 (土) 19:31:56 徳翁導誉

> > > 交通中心と地理的中心は必ずしもイコールではないので、
> > > それを変更しようとすると大変な困難が…

> > 州都たる都市も新設するみたいですし、それら交通インフラの整備も含めて、
> > 国土の大開発で景気を高揚しよう・・・という訳でも無いのかな?
> > 自ら「ネタ」だと断言されてますし(笑)。

> マジでやろうと思えば出来なくは無いでしょうが、
> 国債云々を始末しないとジョークでしかない;;

国債の借金を減らすには、倹約で切詰めても、たかが知れており、
それを本気で目指すなら、景気高揚で税収アップが最も現実的であり、
その為にも、都市の大インフラ整備と言うのは、手段の1つではありますよ。
数年前まで「首都機能移転」の計画が持ち上がっていたのも、
1つの理由に、大規模な経済対策目的がありました。
ただ、その大開発が、その後に何の利益も生み出さない杜撰なモノであれば、
更に借金が莫大に膨れ上がるだけの話ですけどね・・・・

ちなみに、これが明治初期の東京の都市計画案。
http://s2.whss.biz/~tokuou/meiji_tokyo.jpg
次に、こちらは満州国の首都・新京の地図ですね。
http://s2.whss.biz/~tokuou/shinkyo_tokyo.jpg
前者は実現しませんでしたが、後者は実現しました。
開戦直前、皇紀2600年を祝って、奈良県の飛鳥に、
祭礼都市を作る企画案もあったそうですが、
いま現在の日本が、本当に「計画都市」を作るとなれば、
一体どんな都市を作り上げるのか、少し興味は沸く所です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72