| ▼ 徳翁導誉さん
> > > 5.自治国起死回生案 盟主駐留軍がいない場合多額の行動ポイントで独立
> > 大戦後に、インドシナ等々決起があったわけですから、
> > 別におかしくないと思います。
> いや、そうした独立運動などの役割に関しては、例えばインドシナであれば、
> それを担うのは「ベトナム民主共和国」であって、「インドシナ連邦」ではありません。
> また、「いろんな可能性」があるとは言っても、
> インドシナ連邦がフランスから独立するなどと言うのは、
> 可能性として、まず有り得ない事だと思いますしね。
> ですので私としては、自治国に独立権を与えるつもりはありません。
>
では民族概念を取り入れる形はどうですか?
例えば、日本が滅んで朝鮮で決起・・・なんてのはありえない
それか、亡命政権支持率。
pt消費で支持率をあげて、○○%で何pt消費で決起
というような形で。
>
> > あと現代版はいつごろ初期化します?
> 大規模な仕様変更を考えているので、すぐには無いですね。
> 国内政治に重点を置くか? 世界経済に重点を置くか? など、
> どう纏めていくか、考えもあまり纏まっていない上、
> 今年は訃報が続くもので、いろいろ世話になった親戚が先週急死し、
> 精神的にも、肉体的にも、少し参っている状態でして・・・・
> ですので仮に、すぐやると言うのであれば、
> 前回のままの仕様でもう1回、現代版をやるか、
> 代わりに、このWW2版をもう1回やるかだと思います。
> 逆に、やるのであれば、どちらを希望されますでしょうか?
とりあえず、リスタートでいいと思います。
ただ、始める前に、今回こういう点には注目してね
というようなものを列挙すると、次に生かせるのではないかと思います。
まぁ参加者が立ち上げれば問題ありませんが。 |
|