▽ 2010/12/19 (日) 19:26:32 ▽ 徳翁導誉 |
| > > > あと、現状では自治国を独立国にさせるメリットが無いので、
> > > 同族エリアの生産ポイントが一律で最大値「200%」なのを、
> > > 自治国なら「160%」、保護国なら「140%」、支配国なら「120%」
> > > にしようかな?と考えています。
> > しかし同盟国にすると、同盟国は生産の半分しか陣営の総生産値に
> > 加算されないので、結局使われない可能性もあるのでは?
> > これ自体は賛成です。
> 終盤とかに一斉に自治国化とかしそうですね。
ならいっそ、同盟国でもそのまま、陣営の総生産値に加算でも良いかも?
今のままでは、完全独立させるメリットが薄いですしねえ。
> それとですができれば知らない元首とかいるのでキューバと同じく時代の指導者の説明リストがあれば・・・と思います。
> んまぁ、これはあってもあまり変わりませんが・・・。
う〜ん、今はもう流石に、あれだけ書く根気が・・・・(笑)。
キューバ危機版の方にしても、新たに追加した6名の分すら、
興味深い人物が並んでいるのに、未だに埋められていませんからねえ。
まあ、タンガニーカのニエレレだけは、掲示板の方で少し書きましたが↓、
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=s13266#13266
あれを4行に纏めると言うのも、結構大変な作業でして。
どなたかが書いて下さるなら、コピペするだけで済むのですが、
キューバ危機版のように、未記入部分の補完執筆ならいざ知らず、
ゼロの状態から書くというのは、流石に酷でしょうからね。
いっその事、Wikipediaの該当ページをリンクしましょうか?(笑)
第二次大戦期の指導者なら、おおよそは記事が作られているでしょうし。
|
|
|