[スレッド全体]

[13636] Re6:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/22 (水) 18:38:36

▼ 加藤さん
> ▼ プロイセンさん
> > ▼ 加藤さん
> > > ▼ 徳翁導誉さん

> 民法750条で、夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。
> とあります。これに対して、妻も夫の婚姻前の氏のまま、氏を統一せず
> 婚姻できるようにこの条文を変更しよう、というのが選択的夫婦別姓の骨子です。
> しかし選択的夫婦別姓を唱える主張には、矛盾点が存在しております。
> 一般的に大きく取り上げられないため、しらない人も多いと思います。
>
> @・現行法は夫婦同姓の強制であり、権利や価値観を制限し、不当な制定。
> と思われるかたもいると思いますが、
> 確かに、夫婦は同姓を名乗ることが決まっているので、@の「同じ氏を名乗ることは強制」といえます。
> では、「子供が生まれたら名前をつけることを強制されている」とか「親の氏を名乗ることを強制されている」
> というんでしょうか?


もともと生まれたての子供に姓を決定する意思があるのでしょうか?

> しかも、姓は他者との関連性によって自動的に決まる性質のため、
> 本人の意思によって決まるものではありません。


個人的にはこういうのを話すと日本文化のあり方の問題にいきつくと思います。
本当に姓は本人の意思によって決まらないのか?
他者との関連性で決まるのか?
僕が李と名乗れば、それが名字になる場合もあるわけです。


まぁ個人的には夫婦別姓を認めることは
日本文化と伝統の崩壊と言えると思っています。
ただこれを政権を攻撃する理由にするには幼稚すぎるとかんじています。
政権を批判するとすれば、失政を批判するべきで細かな事で政権を攻撃するのは
日本の政治の一番悪いことだと思いますね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72