| ▼ 利根川幸雄さん
> 海軍っていらない子扱いになりやすい気がするので、平時に強力な内務大臣に対抗可能な外務大臣ポストはおもしろそうです。
> 参加人数そこそこいるでしょうから純粋にポストを増やしてもいいと思いますけど。
わたしは人数を減らした方が遊びやすいかと思います。
海軍がいらない子になりやすいのは同意です。オイル共和国での海軍戦力というのはイメージわきませんし……
> 外務大臣ですが、国連軍を操れるとなるとちょっと強力すぎると思うので、以下から2つ程実装されると内務大臣に対抗可能なのではないかと思います。
> ・クーデター終了時に大使館にユニットを置いてなくても亡命可
> ・所在地に海外銀行が追加される。海外銀行は秘密警察による暗殺不可で銀行口座への入出金可
> ・大統領の予算配分とは別に先進国からのODAとして予算札を一枚獲得
貧乏な途上国のバナナ共和国ならまだしも、
原油でボロ儲けwのオイル共和国では、ODAは無い気もします。
自分的には、無抵抗市民に対する抑止力(兵士と違い、デモ隊などは攻撃力が低い)
として、「市民が倒されると派遣される」
そして、先進国のプライドw として
「国連軍の兵士が倒されると空爆される」
としています。
つまり、無抵抗(攻撃力が低い)市民が倒されないと派遣されないので、
参加するのはかなりターンが進んで、よほど泥沼でない限りは手遅れ的な派遣になってしまうというイメージです。
まぁ、実際、国際安全派遣部隊などそんなもの……
内務大臣に状況次第で対抗できるアイデアというのは面白いですね〜
> 核開発関連も考えてみました。
> 核開発カード(資金5を投じることで核カードを入手できる/要:大学教授支持)
> 核カード(クーデターフェイズに使用すると指定エリア及び隣接エリアの全ユニットに攻撃判定)
> 国連核査察カード(指定した人物の核開発カード・核カードを廃棄させる)
使っちゃうのはなんかフンタっぽいイメージじゃないかもしれません。
フンタのルールだと、手札は支持基盤と即使用しかないので、特別な手札が与えられるというのは違う気がします。
もっと、こう…… 例えば、核開発をチラつかせて、援助や安全保障を先進国に約束させる的なほうがいいかもしれません。
ちょっと考えたところ、
自分的には7人いないとゲームが始まらないのはネットゲームとしては重いと思うので
ナポレオンと同じ5人程度で
ポストは、大統領、内務大臣、外務大臣、空軍司令官、陸軍司令官
でよいかと思います。
または、大統領、内務大臣、空軍司令官、陸軍司令官、辺境治安維持司令官
もよいかとも考えています。
5人だと、だいたい支持基盤が
ブルジョワ系、プロレタリア系、学術系、イスラム系、過激派等
に分かれるような動きになるイメージです。
あと、カードを考えました。
・オイルショック
イスラム教スンニ派支持基盤だと使用可能
例によって効果はまる投げですw
|
|