[スレッド全体]

[14282] 実験ゲーム「仮想政局」返信 削除
2011/3/5 (土) 23:24:21 徳翁導誉

> > @政治関連のゲーム(今、政治が混乱していて、もしあそこでどうなっていればこうなっているか想像するゲーム。)
> >
> > @はプレイヤーを選び(菅・鳩山・小沢・麻生・谷垣・小泉(純)・福田・安部・仙石・渡辺・亀井・平沼・舛添・福島あたりから)
> >  与党だったら法案だしたり、改革案だしたり、
> >  野党だったら政権交代をめざします。
> >  相当難しそうですいません。

> いや、作る事自体はそこまで難しくは無いですけど、
> リアルタイムの人物を、しかも超短期的な視点で扱うと、
> ゲームとしての賞味期限が、どうやったって短くなりますからねえ。
> それにそもそも、「ゲームで政治を理解する」と言うやり方は、
> 政治のシステムそのものを理解するとかなら適してますけど、
> 直近の政局を理解するとかには、あまり適していません。

取り敢えず、「政局限定」で簡単にですがちょっと作ってみました。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/seikyoku/seikyoku.cgi
昨夜一晩で作ったので、内容は練り込んでありませんし、
システム的にも、全く作り込んでありません。
CGIページに載せ、本格運営するかどうかも未定です。
まあ、実験と言うか、一種の御遊びですね。
実在の政治家を、ネタ政局で弄り倒して下さい(笑)。

=====================================================================

1.衆院議員480名・参院議員242名の中で、
  両院とも過半数を越えた推薦数の獲得で、「新首相」の誕生となり、
  「大臣ポイント」が最も多い政治家が、ゲームの勝者となります。

2.1党に複数の派閥がある民主党と自民党に限り、
  党首も推薦によって決まります。
  ターン更新時に、両院合わせて最も多い推薦数を得た政治家が、
  その党の党首となり、無派閥議員の首相推薦を得られます。

3.民主党議員は自民党の政治家を、自民党議員は民主党の政治家を、
  それぞれ、首相に推薦する事が出来ません。
  どうしても推薦したい場合は、所属政党を「離党」して下さい。
  離党しても、派閥議員の数は減りません。

4.議員の引き抜き工作は、同じ党内ほど容易であり、
  公明党や共産党などからは、引き抜きがし難いです。
  ただし公明党や共産党が引き抜くのも、難しい設定になっています。

5.初期資産は政治家によりバラバラです。
  追加資金は、ターン更新ごとに議席数に応じて配分されます。
  また、行動力は1ターンに3つずつ貯まり、
  最大で10まで貯める事ができます。

6.自動削除を設けなかった代わりに、
  5日以上ログインが無いと、派閥議員がドンドン抜けていきます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72