[スレッド全体]

[14314] Re3:赤い嵐現代版について返信 削除
2011/3/7 (月) 21:47:47 御神楽

▼ 徳翁導誉さん
> え〜と、変更点はどんなのでしたっけ?(笑)
> 「次回は更新時間を22時にする」と決めたのは覚えているのですが・・・・

 ついでのつもりで、つらつらと希望を列挙しておきます。
 いつか検討いただけたら良いな、くらいのつもりで〜

・国債
 1枚買われるとGDP10%分の資金が増え、売られるとGDP7〜8%の資金が減る。
 買う側が投資分を回収するには150%くらいまで成長を待つ。
 後はどこかの政府が対外戦争に踏み切って領土が増えたら手放し時。
 手放された側は反撃に備える前に資金が枯渇するかも。

・資源発見
 海域も含め、ランダムで資源(石油、金属)が発見されて上限が大幅に上がる。
 特に戦略的価値のなかった地域が急に奪い合いになったり、後から言い争いになったり。

・特権の廃止
 あまり上手く機能していないように思いますので、思い切って廃止はどうでしょう。


> 要望筆頭は、やはり現代版なのでしょうか?
> 今年も花粉症の季節が始まり、出来るだけ外出は避けている状態なので、
> 1本くらいは、改造に費やす時間が取れるかも知れませんので。

 個人的には、赤い嵐版の改造に一票。
 赤化度はあまり良い方向に働いていないように思います。
 現在の共産主義・資本主義が永遠に増え続けるシステムですと最終的に平均化される上に、効率が悪すぎます。
 そこで、国力40なら400、国力5なら50など、国力に応じた枠取り争いが良いんじゃないでしょうか。
(数字は別として、例えば国力40なら、400をつぎ込めば0%or100%になる感じです)

 それから、一切投資せずとも、ランダムで共産率が上下するようにすれば、こっそりと思想浸透することができます。
 また、プレイヤー不在政府の場合、赤化率を変動させると更新時に自動で東西両陣営へ加盟しようとするようにすれば、もっと重要性が増すんじゃないでしょうか。

 それとついでに、ユーゴの初期共産率は中立のまま8〜90%にしても良いのでは、とか、中立国の共産率を最初から50%以外にしておくのはどうでしょう(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72