[スレッド全体]

[14430] Re4:実験ゲーム「仮想政局」返信 削除
2011/3/27 (日) 15:11:23 徳翁導誉

> > 一度菅グループの勝利で終わりましたが、震災を受けての停戦合意みたいなものですから
> > 実験としては役に立ったでしょうか?

役に立ったかと言えば、一応立ちましたね。
ゲームで合従連衡や離合集散を表現するには、
やはり何らかの「仕掛け」が必要なんだと、再認識しました。
この結果を参考に、「政党ゲーム」が出来るのか?
はたまた、時代を変えて「関ヶ原ゲーム」が出来るのか?
もしくは、特に発展なく終わるのかは、現状では不明ですね。

特に政党ゲームの方は、衆院選で1票の格差に対して、
先日、最高裁で違憲判決(これ自体は珍しく無いですが)が出た事を受け、
民主党が掲げる比例80削減と共に、小選挙区の各県1人別枠を廃止して、
本当に「21増21減」なんて大改造を行う(行える)のであれば、
題材となる選挙自体が、大きく様相を転じますからねえ。
ちなみに、増減の目安は以下の通りです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032501142
+6:東京
+3:神奈川
+2:埼玉・千葉・愛知・大阪
+1:北海道・静岡・兵庫・福岡
−1:青森・岩手・宮城・秋田・福井・山梨・三重・滋賀・奈良・和歌山・鳥取
    山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄


> > 早いものであと二週間で都知事選投票日ですが、
> > 震災が無ければあの都議選から二年目ということで
> > 予想大会も開けたのでしょうにねえ・・・

地震の前は、有力候補者の順位当て方式とか考えていたのですが、
さすがに現在の状況では、都知事選の予想大会を開く気にはなれませんね。
まあ、結果の方もある程度は見えていますし。
それにしても、震災報道の影響で、あまり扱われてはいませんが、
カダフィの反転攻勢と、リビア空爆を巡り各国の思惑が入り乱れる混乱の状況や、
バーレーン内乱に対するサウジとイランの介入、サウジでのデモ隊への発砲、
イエメンの政権末期状態、シリアで拡大を続けるデモ、アルカイダ系の動きなど、
中東情勢の方も、ここ数週の間に物凄く動いてますねえ・・・・
展開次第によっては、日本の復興作業の方にまで影響が及んで来るかも?

ちなみにCGIゲームの方は、赤い嵐の初期化とかは、
まだハッキリと決めている訳ではないですが、4月末くらいを考えています。
地震前には、先週の3連休あたりを考えていましたが、
震災の影響に加え、年度初めでドタバタする季節に入ってますしね。
ただ、夜間の停電で暇を持て余していたりすると、
(暗闇では読書も出来ず、かと言って花粉症で外出もしたくない)
いろいろ考え事をして、時にはゲーム案とか考える事も・・・・
その為、無駄にゲームの構想案とかが貯まっている現状ですね(笑)。

現代版の「交易ライン」制を考えているうちに、
中東情勢から、発想がシーレーン・パイプラインや兵站線のゲームへと飛び火し、
それが、植民地と鉄道のゲーム(舞台は清国?)の方に広がり、
そして単純に鉄道開発競争もアリかと、まだまだ遊びの段階ながら、
使用していなかった九州マップを、ちょっと弄ってみました。
http://s2.whss.biz/~tokuou/kyushu_train/kyushu.html
開通前日の地震発生により、九州新幹線の事はほとんど報じられてませんね。


> いまから都知事予想をしたら公職選挙法違反になりますかね?
予想内容さえ非表示にしておけば、法に抵触しないと思いますよ。
だから今までも、公示・告示後から開票までは、
誰でも見られる一覧の方は、予想を「?」表示にしてまいたし。
って、多分ここまで気を使わなくても大丈夫なんでしょうけどね(笑)。
第138条の3で禁止されているのは、「人気投票の公表の禁止」であり、
予想や分析なら、新聞や雑誌だって選挙期間中に公開してますので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72