[スレッド全体]

[14453] ◆ 銀英大戦:通常版を初期化 ◆返信 削除
2011/4/9 (土) 06:42:38 徳翁導誉

銀英大戦の通常版を初期化しました。
変更点は「復帰時の行動力は20」という所だけです。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_hex/ginga.html


> 登録制限に関してですが、陣営間の人数差が5人以上になった時にのみ
> 制限というのは技術的に可能でしょうか?

今回、登録制限の変更自体は見送りましたが、
「人数差が5人以上」などの仕様変更も可能ですよ。
実際に会戦版では、それに近い設定になってますしね。
プログラム的には、数分程度で対応できると思います。


> 私が気にしているのは、ゲームが過疎になっていることです。
> 以前の様に盛り上げる方法はないものかと考えています。

「過疎化」の根本的な要因というのは、これはゲームだけに限らず、
 1.既存の人間が流出する事を防げない。
 2.新規の人間が流入する事が少ない。
以上2点に、おおまかには集約されると思います。

で、それぞれの対策としては、
まず1に関しては、新しいモノを提供し続け飽きさせない事。
次に2に関しては、別の場所で効果的な宣伝をおこなう事。
基本的に、これが過疎対策の常道だと思います。
例えば、職はあるけど、過疎化が止まらない田舎とかでしたら、
1の対策として、若者が楽しめるイベントや娯楽施設を作ったり、
2の対策として、農業志望の若者を都会で募ったりとかでしょうか?

ただし、これらの対策も、利点もあれば欠点もあるんですよねえ・・・・
ゲームで考えた場合、1の対策は新要素を追加し続ける事ですが、
それが続くと、不必要なモノが次々に加わり、本来の良さを失う事があります。
家庭用ゲームでもそうですが、初期の完成度が高い人気作ほど、
続編が出る度にドンドン迷走して行く傾向にあるのは、この為です。
ただ企業側としても、利益を上げて行かなくてはなりませんので、
完成度を高めて売れない(少数のコア層が残り、多数のライト層が離れる)よりも、
完成度を切り崩して売れる方向を選ぶのも、致し方ない事なんでしょうけどね。
そして、切り崩し過ぎて崩壊した時、そのコンテンツは終わりを迎えると。
バランスを取りながら進化を続けると言うのは、本当に難しい事です・・・・

続いて2の対策の方は、これは1の対策よりも更に難しいです。
実際に企業が商品を売る場合でも、良い商品を作れば売れるという訳では無く、
やはり、それを大勢に認知させる為の宣伝が何より重要になってきます。
新聞の一面広告が数千万円したり、テレビCMが数百万円したりするのも、
それだけ莫大な出費に見合うだけの、絶大な宣伝効果が見込める為です。
逆にネット広告などでは、少額ながらピンポイントに宣伝対象を狙ってきますね。
ただ、こうした宣伝というのは大変難しいモノで、効果的な方法は私にもよく解りません。
と言いますか、良い手段が思い付けば、その人はすぐにでも大金持ちになれます(笑)。
また、宣伝によるデメリットに関しては、
人の数が増えれば当然、迷惑な人の数の数も増えて来ると言う事ですね。
その辺をうまく対処しないと、「悪貨が良貨を駆逐する」事になります・・・・
で、対処するには必然的に、参加者への縛りが増え、管理側の労力も増大して行くと。
詳しくは知りませんが、巨大化する同人イベントなどは、まさにそんな感じかと?

と、一般的な「過疎化とその対策」の分析ばかりしていても何なので、
最後にちょこっと、具体的に銀英大戦での話をするなら、
以前にも何度か書いているとは思いますが、私なりに考え付くのは、
1に関しては「開発要素の追加」、2に関しては「過去ログの動画化」ですね。
「開発要素」の方は、例えば航路は自分たちで新たに切り開いたり、
イゼルローンやガイエスブルグのような要塞惑星も任意の場所に建造したり、
建艦や修復をする為には、惑星にドックを建設しなくてはならなかったり等ですか。
まっさらな状態から、自由に国土開発を行うのは、きっと楽しいとは思いますし、
題材は銀英伝に限らず、以前より扱ってみたいシステムではありますが、
(1人用ゲームとして、「シム・シティ」ならぬ「シム満州」を妄想した事も・笑)
これを入れると、絶対に戦略ゲームとしては、テンポが悪化し膠着化するでしょうね。

そして「動画化」の方は、移動や補充など細かいコマンドも記録して行き、
その過去ログを、年表の記事を組み込んで動画化し、YouTubeにアップすると。
YouTubeの利用者数は本当に多いですし、興味を持った人が流れて来る可能性はあります。
CGIゲームでは入れてませんが、ビーム攻撃や爆発などの視覚効果を加えたり、
また、WW2オンラインのメモ機能みたいなモノを追加する事で、
ゲーム中にtwitter気分でプレイヤーがつぶやいた短い発言も記録して、
過去ログ動画の時間経過に合わせて、各ユニットから吹き出しで、
その時々のつぶやきを表示するのも、ゲームを振り返る上で面白いかも?とか(笑)。
って、これらの案は、外交要素のある三国大戦の方が向いているのかな?
あちらなら顔グラもあり、つぶやき要素もより活きて来るでしょうし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72