[スレッド全体]

[14799] Re2:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/19 (日) 23:04:39 徳翁導誉

> > 4.大国以外の「機械化度」初期値を一律で10%ダウン。
> >   それに伴い、石油の要不要ラインを50%から「40%」に引き下げ。

> 現行のゲームに影響を与えるので言うのをためらっていましたが、大国以外、初期値10%ダウンというのはだいぶゲームに影響を与えるのでは無いでしょうか?
> WW2版は機動力が訓練度に左右されますから、ほとんどの国が50%を割るということで、高地にある国は全く身動きが取れなくなると思います。
> 特に、南米やバルカン半島情勢に与える影響は大きいかと思います。
> このことは想定内でしょうか?

一応、想定の内ではありました。
機械化度を上げて、最低限の石油を確保すれば済む話なので。
これは前回、機械化と石油が余り価値を持たなかった為に施した処置です。
確かに中小国だけで独自にやろうとするには厳しいですが、
大国の援助を受ければ、そこまで大きな負担では無いですし、
当時の軍事力を見ると、やはり大国と中小国では歴然の差があり、
大国からの支援度こそが、中小国の軍事力の生命線と言えたでしょうから。

とは言え、思った以上に混乱が大きいみたいなので、
まだ開幕ターンですから、要石油ラインを「50%」に戻しました。

> それと、国民党軍が日米英独と同レベルの機械化度というのも気になるところです。
> 史実で足を引っ張っていたイタリア軍も大国以外と比べて、かなり精強なのも…。
> もっとも、言い出したらきりが無いことですが。

まあ、その辺はゲーム上の都合ですね(笑)。
とは言え、「どうしても」という事であれば、
次回以降に考えなくはありません。

> > いや、サイクルは「現代→キューバ危機→現代→WW2」ですよ。
> > キューバ危機は上記のような事情で、自動初期化されたモノなので。

> 確かに、赤い嵐の「バージョン」ということなんでしょうけれど、もはや別ゲーという感じです。
> 戦略も、各国の力関係も、細かいシステムも異なることが多いですから。
> 特に、現代版は他のキューバ、WW2とは相当に毛並みが違います。
> もちろん、並立して運用することで問題が起こるかも知れません。
> 例えば、不用意に戦場を掛け持ちして失踪する人が出たり、滅亡して暇を持て余した国が他戦場の情報を漏らしたり…。
> ただ、そこらへんは実際にやってみないと分からないと思います。

以前、「現代版」と「キューバ危機版→WW2版」の同時進行を実験した事があるのですが、
その時はどうも、掛け持ちにより、プレイが雑になるケースが見受けられたので、
「現代→キューバ危機→現代→WW2」への変更された次第です。
まあ確かに、今やったら別の結果が出る可能性もありますけど・・・・


> それと、キューバ版と同じような「登録IP」「現在IP」を他の戦場でも表示できるようにしてほしいです。
> 多重登録の可能性はできるだけ少なくなった方が良いので。

と言う事なので、登録IP表示も追加しました。
ただし登録IPの方は、「携帯」「海外」などの表示は付きません。
付けられない事は無いのですが、それをやると重くなるので・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72