[スレッド全体]

[15375] Re:日本人と体格差返信 削除
2011/11/4 (金) 21:38:27 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > ラグビーW杯は、ニュージランドが24年ぶりに優勝を決めて終わりました。
> > ラグビーW杯 予想大会が続いていれば私は大敗していましたw
> > やはり、欧州系が強すぎる、体格の差とかが出すぎている。
> > 日本は半永久的に追いつけないでしょう。

> 確かにラグビーは、体格差がモノを言うスポーツですし、
> 日本人の体格面が、欧米人に比べて見劣りするのも確かなのですが、
> 実を言うとそれ以前に、技術面で格段に劣っているのが問題でして・・・・
> 身体能力で劣るなら、技術力でカバーするというのは、どのスポーツでも鉄則ですけど、
> カバーすべき技術力の差の方が、身体能力の差以上に大きいというのが現実なんです。
>
> ですが、技術差よりも身体差の方がパッと見て分かり易いですし、
> 日本人はどうしても、体格面では劣りがちなので、
> 安易にそれを言い訳にして、逃げてしまう事も多いですよねえ。
> ラグビーに比べれば、技術面で補える割合が大きいサッカーですら、
> 2006年のドイツW杯で惨敗した際には、監督だったジーコが、
> 敗因を「体格差」に求めてましたけど、現在の代表では特に問題視されてませんし。
>
> 他にも例えば、ラグビーと同じく、身体差がモノをいうバスケを見てみても、
> NBAで活躍するような規格外の選手とでは、確かに次元が違うでしょうけど、
> アジアの中ですら8番手あたりで、大陸予選をまともに勝ち抜けない現状では、
> 「日本人は身体面で劣るから・・・」なんていう以前の問題ですからねえ。
> 他の競技においてもそうなのですが、「五輪でメダルを」とまでは言いませんが、
> 「せめて五輪出場(アジア予選突破)くらいは」と思いますね、個人的には。



それはそうですが、そこまでいくと・・・・・
技術面を支えるコーチ陣や監督といった指導者層の育成は時間がかかるものです。
つまり、そのための膨大な時間とコストを日本のスポーツ界が負担することができるのでしょうか?
私はそれが効果として出る前に重みでつぶれてしまうと思います。
体格の差という基本的な素体ででます。
技術は応用でしかないのですからね。
基本がなっていないのに応用がいけるわけがないでしょう。
王道がないのですからね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72