| え〜と、以前にもここで少し書いたように、
ラグビーW杯の予想大会が、サーバー不具合により途中で終了してしまった為、
その穴埋めみたいな感じで、サッカー・クラブW杯の予想大会を開催します。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/cwc2011/cwc2011.cgi
とは言え、クラブW杯の開催までには、まだ日数が有りますので、
Jリーグの優勝予想と、野球アジア・シリーズの優勝予想も、ついでに行います。
まあ、この2つの優勝予想に関しては、あくまでボーナス・ポイントですけどね。
=====================================
以下、サッカー関連なので、コチラ↓の方もまとめて返信。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjbn/kjbn.cgi?tree=s15430#15430
> > > ACL参加チームの消耗度と言うのは、本当に想像を絶しますよ・・・・
> > > 1週間が「J→移動→ACL→移動→J→…」って感じで、連戦中は休みなしな上、
> > > ラフなプレー、デコボコなピッチ、劣悪な衛生面など、身体へ掛かる負担が半端無いので、
> > > 「アジア王者」という称号に価値を見い出せないと、本当に「罰ゲーム」に等しいかと。
> > 営業的には美味しいですけどね「アジア王者」の看板
> > 営業的に「アジア最強チームに出資お願いします」と、
> > 「Jの競合チームに出資お願いします」じゃ頼まれた側としても、
> > 反応違うと思いますし。
最近のACL出場チームで、クラブや都市圏の規模が仙台に近い所と言うと、
2010年出場のサンフレッチェ広島ですけど(それでも仙台より大きいですが)、
スポンサー収入を見比べてみると、前年が13.6億円で、出場年が12.3億円なんですよ。
その時の日本経済の状態など様々な要因が絡むので、まあ一概には言えませんが、
「アジアで戦う」というだけでは、スポンサー収入の増加を見込むのは難しいのが現状です。
しかもACLは賞金も補助金も安いので、「準々決勝まで行かないと赤字」と言われていますし。
まあ確かに、ACLを制して、クラブW杯で欧州王者とでも対戦すれば、増収も見込めますが、
ACLよりも先に、まずはJを制するだけの実力が無いと、とてもアジアの頂点には・・・・
って、国内市場だけで考えれば、アジア王者よりもJ王者の方が、遥かに実入りは良いです(笑)。
> > > 純粋に「クラブW杯」の予想をメインとするなら、
> > > 抽選会もあるので、時期的にはちょうど良いのかな?
> > アジア予選は日本が予選通過決まって、日本国内でも、
> > 注目されそうなのは中国VSイラクの仁義なき2位争いぐらいですかね?
> ジーコイラク通過決めました。
相変わらずジーコは、W杯以外での勝負運が凄いですねえ(笑)。
先日の中国戦にしても、後半ロスタイムに決勝点を決め、
A組シードの中国を、実質的な予選落ちに追い込みましたし。
イラクは元から実力のある国ですし、ここにジーコの強運が加われば、
1986年以来のW杯出場も、決して夢では無いかも知れませんね。
最近はサウジやイランが結果を残せていませんから、可能性は十分にあるかと。
日本代表がジーコ・イラクと対戦ともなれば、日本側も盛りあがるでしょうし(笑)。
ただイラクと同組だと、アウェー戦が心配ですよねえ(北朝鮮戦とは別の意味で)。
現在、イラクはホーム・ゲームを第三国でやってますけども、
あれは治安上の問題ではなく、スタジアム警備上の不備を受けての制裁ですので。
一方で中国は、本当に結果を残せませんねえ。
日韓W杯に出場後、これで3大会連続でアジア最終予選に残れてないのは・・・・
アジアのサッカーを盛り上げる意味でも、もうちょっと頑張ってもらわないと。
近隣に強豪国が多い方が、日本としても切磋琢磨が出来ますし。
> にしても韓国が各下のレバノンに負けるとは・・・
> 日本と同じ勝敗順とか偶然なんでしょうが何で3次予選通過のハードル上げるかな?
> これでクェートとソウル決戦に負けると終了すると言う展開になってます。
B組は何だか、波乱の状況になってますねえ。
勝ち点順に「韓国:10 レバノン:10 クウェート:8 UAE:0」という3強1弱の中、
最終戦で、レバノンがUAEに勝利した場合、
韓国はクウェートに負けると、そこで予選敗退に終わる厳しい展開には、
3次予選の段階からW杯を満喫できてて、ちょっと羨ましい側面もあったり(笑)。
日本が属するC組は、2戦を残して早々に日本とウズベキスタンに決まっちゃいましたし。
でもまあ、さすがに韓国の突破は十中八九、大丈夫でしょうけど、
ここで韓国が消えるのも面白い&最終予選が楽という思いが半分、
かと言って今後のアジア枠を考えると、韓国もW杯に出て欲しいという思いが半分。
まあ、どちらにしても、共に消化試合な日本vs.ウズベク戦よりは、
こちらの韓国vs.クウェート戦の方が、最終節の注目度は断然上ですね!!(笑)
NHK-BSで生中継してくれないかなあ?(無くてもどうせネットで見るでしょうけど)
日本も今年の五輪予選アウェー戦で敗れる程に、クウェートは何気に強いですから、
韓国側はオフ・シーズン、クウェート側は慣れない冬のアウェー戦という、
両国にとってのデメリット面が、この勝敗を分ける鍵になるかも知れません。
って、韓国は負けたけど、レバノンも負けて、韓国が突破と言う展開も?(笑)
有望な若手を揃え、前評判の高かったUAEが、全敗という状況自体が不思議ですし。
ところで、韓国とUAEは時差が結構ありますけど、開始時刻は合わせるんですかねえ?
> > 他個人的には豪が羊牛肉が大好きなオマーンに敗れて、
> > どこが抜けてもおかしくない波乱のD組ですね。
> 豪州決めて1枠減りましたがどこもまだチャンスがある状態です。
勝ち点順に「豪州:12 サウジ:6 オマーン:5 タイ:4」と、
このD組は本当に熾烈な争いになってますね!!
一応、勝ち点的にはサウジが一歩リードですけども、
最終戦はアウェーのオーストラリア戦なんですよねえ・・・・
ここでサウジが敗れるとなると、オマーンvs.タイの勝者が2位になりますし、
韓国が苦戦するB組と並び、3次予選からこんなに楽しくて良いんでしょうか?(笑)
アジア5強の一角として、サウジには意地を見せて貰いたい思いも有りつつ、
豪州に土を付けたアル・ハブシ(プレミアで正GK)擁するオマーンも見てみたいし、
唯一残る東南アジア勢から、復活の兆しを見せるタイの進出を望む思いも有ったりで、
こちらの残り1枠は、本当に何処が来ても面白そう!!
でもまあ、日本と同組になるのであれば、タイが移動距離が短くて良いですね。
とは言え、ホーム・ゲームのタイって、何故だか2ランクくらい実力がアップするので、
その辺はちょっと、侮りがたい側面もありますけども。
あと、最後にE組は、既にイランが突破を決め、
得失点の関係で、残る1枠もカタールでほぼ決まり。
近年は腐れ縁状態だったバーレーンとは、最終予選で合えなそうです。
って、バーレーンは、今はそれどころじゃ無いのかも知れませんが・・・・
「アラブの春」により活発化した民主化運動を押さえる為、
国王から要請を受けて、サウジ軍が進駐しているような状態で、
日本を苦しめたアラー・フバイルも、逮捕され、国外追放されたと聞きますし。
> > > とは言えW杯後は、北朝鮮も結構「繋ぐサッカー」を意識している感じがしますし、
> > > そうなると、北朝鮮代表内での、リャンの重要度も増して来るかも知れません。
> > > ただしそれは、他の国々と同じ現代サッカーの土俵に乗ってしまう事も意味するので、
> > > 却って、結果の方は残しにくくなって来る気はします・・・・
> > 二パターンの併用出来るほど器用なチームじゃないですし、
「2パターンを併用」と言うよりも、
「次のステップに進もうとすれば、乗り越えるべき壁にぶつかる」という事です。
サッカーよりも、格闘技とかに例えた方が解りやすいですかねえ?
パワーに頼った無軌道な戦い方は、時に対戦相手を苦しめたりするが、
更に上を目指すなら、技術の習得は必須事項となり、
習得し始めは却って戦いにくくなるものの、技術が身に付くと今まで以上に強くなると。
昨年のW杯で結果を残したものの、一方で岡田監督の戦い方が非難されたのは、
それと同じ面があったからですね(あのやり方では先に続かないと)。
> > 炭鉱覚悟で未来に続なげるのは話としては面白いですが・・・
女子W杯の時にも書いたと思いますが、
炭鉱送りだ何だと言う話は、中国紙の憶測記事から出た噂なだけで、
金王朝の権力闘争に巻き込まれでもしない限り、まずそうした事は無なそうですよ。
テレビに出て来る専門家も、北朝鮮のサッカー事情まで把握している訳では無いので。
例えば、ドイツW杯予選でジーコJAPANに連敗した監督は、今の代表監督と同一人物ですし、
南アフリカW杯で惨敗した監督は、国内名門クラブの育成トップを務めています。
もちろん、選手に関しては言わずもがなですね。
アジア杯もW杯と同じような顔ぶれでしたし、本国出身の欧州組だっていますし。
短期の労働従事はあるみたいですが、それも別に懲罰的な意味というよりも、
軍人が農作業に借り出されたり、学生が建設現場に借り出されたりする国家事情かと。
> 試合時間に都合あって見れないわ録画ミスってるわで、
> 結果だけしか知りませんが、崩壊3年位まえには花咲くかな?
異様な群衆、激しい相手選手、不慣れな人工芝、消化試合、サブ組中心、突然の3-4-3など、
敗戦を言い訳する要素を探せば、それこそ幾らでも挙げられますけども、
試合内容の方は、ハッキリ言って完敗でした。
特に、相手の10番の長身FW(パク・グァンリョン)には、良いようにやられました。
あれで19歳で、スイスの名門バーゼルでプレーしていると言うのですから、
恐らくは彼が、これからの北朝鮮代表の中心選手となって行くんでしょうね。
その代わりにチョン・テセは、今回限りで代表引退かも?
年齢だけでなく、在日という難しい立場もあるみたいですし。
> その前に今後国際大会試合できるか不明ですが。
まあ恐らくは、今後も普通に行われますけどね。
一部の夕刊紙が、一方的に騒いでるだけの話なので。
以前のイラン戦のように、観客が暴徒化した訳でも無いですし、
タジキスタン戦やウズベキスタン戦は、問題なく行われましたから。
入国管理の問題とかも、別にああいうのは珍しい話では無いですしねえ。
処分があっても、対戦国の観客数を制限し過ぎた事に対する注意と改善命令くらいかと。
仮にそれに従わなくても、日本戦だけが第三国開催になるくらいでしょうか?
前回予選の韓国戦なんて、試合前の国旗入場や国歌斉唱さえも拒否したのに、
FIFAからの処分は「韓国戦だけ第三国で開催」というモノでしたし。
|
|