| ▼ 徳翁導誉さん
> > ▼ モロトフさん
> > 来年からはJ2でも降格が始まったり プレーオフが始まったりして
> > 代表も最終予選となるのでサッカーからは目が離せない1年になると思います。
> 代表の方も、来年6月から最終予選が始まりますし、
> その翌月にはロンドン五輪も待ってますからね。
> 男子はまだ出場確定とまでは行きませんが、今大会は女子の注目度が高いですし、
> 今年以上に盛り上がってもらいたいモノです。
> ただ、今回から五輪に野球が無いのは寂しいですが・・・・
野球は欧州だと地味な上に野球場は転用が難しいというんのも原因でしょうね。
盛り上がってるのは良いのですけどジーコジャパンの後見たいにもしも
失敗したらまたマスコミもすぐ離れるかも知れないので協会には頑張って
いい結果を五輪も予選も残してほしいです!
> > Jリーグクラブは地方でも盛り上がってる人がいるのを見ると拡大したのは間違っては
> > なかったと思います。
> > 無論経営でミスするのは困りますが大分のように夢を見たいというのもわからなくはないです。
> > 実際2008年の大分はすごい輝いてたチームだったと思います。
> > あのとき自分は2009年以降の大分に期待したものです。
> 特にあの時の大分は、ユース出身の若手選手が本当にキラ星の如くおり、
> 大分の前途は洋々に見えたんですけどねえ・・・・
> 清武(C大阪)、西川(広島)、東(大宮)、梅崎(浦和)、福元(千葉)。
> それと大分ユース出身ではないものの、金崎(名古屋)、森重(F東京)ですかあ。
> 列記してみると、本当に散り散りバラバラになってしまったんですねえ・・・・
福元は怪我で解雇されちゃいましたね… それ以外の選手は他のクラブでも
主力から準主力として活躍してますね。
> > だから移籍金撤廃は今でもよくなかったと思ってるんですよね。(一部の金持ちチームと主力選手しか利益が無い気が…)
> でもまあ、世界的な流れではありますからねえ・・・・
> それに中堅クラスも、自らが求める環境に応じて移籍できるようになりましたし、
> 若手を取る場合には、契約満了後でも育成費名目での支払いがありますので。
> (長友の場合はインテル移籍で、出身中学にまで育成費127万円が支払われたとか・笑)
> 問題があった所と言えば、猶予期間を設けずにいきなり撤廃した事ですね。
> もう少し段階を踏めば、事前に長期契約を結ぶ事だって出来たでしょうし。
ただ戦力外がちょっと速くなったりしたのかなあって思いはありますね。
後はクラブもまだ契約方法がうまくないですよね。 清水の大量退団事件や0円海外移籍が多いように
フロント力の向上も求められてると思います。
> > ただACLで毎年恒例行事のように韓国に負けて全滅はいただけませんね。
> > そこだけはなんとかして欲しいです。だからといって巨人みたいなチームを
> > 作れとは思いませんけど。
> とは言え、その国を代表するようなクラブが存在しないのも、
> それはそれで、ちょっと寂しい感じも・・・・
> 欧州にしても、南米にしても、各国そういうビッグ・クラブを持ってますしね。
> 本来であれば、ヴェルディがその地位を担うべきだったのかなあ?
> ナベツネや移転の件もあり、蛇蝎の如く嫌われ、今では落ちぶれてしまいましたが、
> J開幕前の「読売クラブ」時代の事までは、やはり嫌いになれませんし・・・・
> その後、浦和がACLを取った時には、その地位に昇り詰めるかとも思いましたが、
> たった数年で今のザマですし(苦笑)。
> いっその事、天皇杯・初代王者(1921年)の「東京蹴球団」をプロ化して、
> 東京都心の国立を本拠地とするビッグ・クラブを人工的に作るとか!?(笑)
> ちなみに東京蹴球団は現在、東京都2部(7部リーグ)だそうです。
昔はヴェルディあんまり好きじゃありませんでしたけど今は森や柴崎を
交換してもらったり巻が入ったりいろんなことがあってJ1に帰ってきてほしいと思ってますね。
フロントも変わりましたし頑張ってほしいです。
レッズとガンバが5年くらい前は近かった気がするんですけどなんか変わっちゃいましたよね。
今はグランパスがビッグクラブに近いと思います。どうなるかはわかりませんが。
> > いつか日本のチームがCWCで優勝して欲しいですな。
> そうですねえ、いつかは優勝したいですねえ。
> しかも出来れば、アジア王者として国外開催の時に出場し、
> 準決勝で南米王者を、そして決勝で欧州王者を倒して優勝したい!!
> もちろん、欧州・南米以外から初の優勝チームとして。
> って、まずはその前に、アジア王者奪還が先ですよね。
> 特に来年は中国Cリーグに注目が集まりそう。
> 残念ながら来季のACL出場クラブでは無いものの、監督して岡田が挑戦しますし、
> アネルカやドログバのCリーグ入りが噂されてますからねえ。
中国は中国人選手が微妙みたいなのでそこが変われば伸びる余地はあると思います。
岡田監督は現実路線をさせたら日本一だと思いますんでうまく選手を指導できれば面白そうですね。
2年後に優勝したら国外でCWCですね。 |
|