[スレッド全体]

[15586] Re:まとめレス返信 削除
2011/12/29 (木) 21:49:02 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > もっと、地域にねざしてから、プロのクラブチームを目指していくべきだとか考えただけです。
> > そもそも、サッカーが生活や文化として浸透していない日本でここまで増えているJリーグの加盟チームはやっていけるのですかね?

> この辺の事はまさに、前に紹介した「やる夫で学ぶ」シリーズで、
> J2出発組の新興クラブを読んでいくと、答えが見つかるかも?
> Jリーグが出来てから新設されたクラブというのは、
> どこもそれなりに、苦難の歴史を背負ってますからねえ。
> 逆に言えば、それをどう克服して来たかも解ると思います。
> Jリーグを目指し、そして入れずに消えていったクラブも多いですから、
> 未だ問題を抱えているクラブでも、Jに居る以上はそれなりの成功体験を持ってるので。


そのようにいたします。


> > Jリーグは加盟チームは潰さないという方針なのでしょうかね?
> > 入れ替えを激しくした方がサッカー界の質の向上にはいい影響を与えるとは思いますがね。
> > それをすれば最後には生き残るべきチームしか生き残れなくなりますからね。
> > ふるいは必要だと思います。

> いや、え〜と・・・元々この話題の始まりは、
> 「来年からJ2でも降格制度が始まり、降格クラブはJ会員の資格を取り上げられる」
> という事でしたよねえ?
> つまりは、「そう思う」とかいう段階では既になく、
> もう来年から「それが始まる」という段階なんですよ。
> また、これも前に書きましたが、再来年からはクラブ・ライセンス制度の導入により、
> 経営的に問題があるクラブは、成績に関係なく下に落とされてしまいますし、
> Jの肩書を失っても生き残れるクラブしか、下からは這い上がれなくなります。
> 要するに、実力や資金力や体力のないクラブは、落ちて退場しても構わないという態度です。
> でもまあ個人的には、クラブはもっと大事に育てて貰いたいんですけどね・・・・


ふるいは必要だと思います。
の後がどこかに消えてしまっていました…・

潰すのではなく、落とすだけですが・・・・
確かに実力や資金力や体力のないクラブは、落ちて退場しても構わないという態度にはなりますが。
私なら、解散勧告や解散命令とかをJリーグとして発令しますがね。
というか、リーグとしてそれだけの権限がないとこの先、何かあった時に不安です。
実力や資金力や体力があって、品格が怪しいクラブとかが出てくるとどうなるのだろうか?
まあ、そんなことはないとは思いますがね。

> > > 人を集めて、それでトラブルが発生したのなら、
> > > その場所が現地観戦の球技場であろうと、モニター観戦の体育館であろうと、
> > > 問われる責任の度合いは同じなのでは?

> > 主催はクラブチームでなければいいかなと思ったのですが・・・・・
> > よく考えると人が集まるか微妙です。

> と言いますか、クラブが主催しないと、収入が入らないでしょ?
> クラブにとっては「集客」こそが、最大のメイン事業であり、
> 客を集める事によって、入場料収入を得て、広告収入を得るのですから。


クラブチームの関係会社とかにさせるつもりでした。
責任はそこにとらせて、収入はクラブのものと…
これは子会社とかは親会社の為に使い捨てるということしか思いつかなかった、
私のあさましい考えでした。


> > すみません、知っておられると思いますが私が応援しているクラブチームのスタジアムは、
> > 交通アクセスが悪いで・・・・・
> > それを基準に考えてしまいました。
> > よく考えると交通アクセスがいいところにあるのもありますね。

> 上でも少し書きましたが、客を集められれば収入が増え、
> 収入が増えれば良い選手を集められ、良い選手が集まれば強くなり、
> 強くなれば更に客が増える・・・という正の連鎖が始まるので、
> その根本である「集客」という面を考えると、アクセスの良さは本当に重要ですよね。
> スタジアムは後からでも立派に出来ますが、アクセスは後からではまず改善しないので。
> そう言う意味では、多くのJ1クラブは、そこまでアクセスが悪い所は少ないですね。
> 最寄駅から20分歩いてもホーム・スタジアムに着かないのは、新潟・清水・磐田くらいでは?
> (まあ、最寄駅からは近くても、最寄り駅までが遠い所は多いのですが・笑)


うちのホーム・スタジアムは本当に何とかしてほしいです。
あれでは、対戦相手のサポーターに対して失礼ですからね。
アクセスが最低レベルですからね。
J2だから仕方ないか・・・・
早く、J1クラブになって、移転してほしいです。
その前に、上記のクラブ・ライセンス制度とかJ2降格制度とかに引っかからないように祈ることにします。


> > > ただ、某マスコットだけは、全国のサッカー・ファンから物凄く人気なんですけどね(笑)。
> > 徳翁導誉さんは知っておられると思いますが・・・・・
> > あれは有力スポンサーのマスコットでして・・・・
> > 熱烈サポーターという扱いです。

> もちろん、わかってますよ(笑)。
> ゆるキャラを楽しむと言うのは、その背景まで含めて楽しむモノですし。


あれで受けているなら、いいかな。
私にはよくわかりませんがね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72