[スレッド全体]

[15878] Re:◆ 1583年シナリオで戦国版を初期化 ◆返信 削除
2012/3/31 (土) 19:25:46 物秦

▼> う〜ん、あのシナリオは大勢力だらけなので、展開も早そうかなあ?
> ゲームを大幅に改造するにしても、それまで時間が結構掛かりそうですし、
> 時間潰しと言っては何ですが、取り敢えずやってみても良いかも知れませんね。

ありがとうございます。
> 東西に細長いその地形は、2正面作戦を強いられ易い上に、守り難く、
三好はそうかもしれませんが、毛利は九州四国に侵攻しやすく。
大友を除けば海軍ボーナスで押し切れますしね。
長宋我部は四国の生産力が貧弱+海軍ボーナス無しですから、
実はそんなに強くない・・・
>> 更に、それらの敵を倒しても、新たに面した他大名が、
> 地形的に言って盟友になり難い為、新たな敵になる可能性が高いんです。
> 「仮想敵にされ続ける」と言ったのは、つまりはそういう意味ですね。
> より具体的に言いますと、毛利や三好は前半が楽でも、後半が辛いと思われます。
> 逆に、その他の多くの大名家は、熾烈な前半さえ乗り切れば、後半は比較的に楽かも?

三好は東進して越前・美濃・尾張の三国を取って東の備えとし、
西を落とせば天下統一しやすそうですし、毛利は尼子を打てば九州・四国制圧すれば、
天下統一は目前ですね・・・
九州は筑前が有る為上陸作戦は楽ですし薩摩まで攻めないで、
相手は防衛に専念するしかない状態に封じ込めても行けますし。
> 例えば、各プレイヤーの全発言を動画で表示しようとすれば、
戦争に関係するところだけ上手く抜き出せませんか?
実際雑談が混じってますので削ればどうでしょうか?
> でもまあ、その辺の縛りがある事で、各プレイヤーの行動が型に嵌り、
> 却ってプレイしやすくなるタイプの人も、決して少なくは無いかも知れませんけど。
> 一番人気の「群雄割拠」シナリオだけでなく、「関ヶ原」シナリオも挙げたのも、
> 東軍・西軍と枠組みが明確で、どちらの陣営に加わるかというシステムが、
> そうした「縛り」との相性が良いという面があっての事だったりします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72