▽ 2012/4/15 (日) 15:40:23 ▽ AG |
| ▼ 徳翁導誉さん
> > > 戦場3の様子を見れば分かると思いますが、今のルールだとこんな事が出来てしまいます。
> > > まあこんくらいの事マナーとしてやるなよと言いたい所ですがw
> > > テストもなんも考えればこんなことになるのは分かると思うんですがね。
> > > 私は試合放棄しますので、戦場3は初期化しておいてください。
> > ターン制の準備ターン時の輸送・補給を可能にすれば。
> > このやり方は防げると思いますので、そのように仕様変更をお願いいたします。
> う〜ん、いや、え〜と、あの・・・・
> どうやら両名とも勘違いされているみたいですけど、
> 準備ターンで禁じられているのは、敵領移動・攻撃・建艦の「戦闘行為」だけであり、
> 配備だけでなく、領内移動・補充・輸送・機雷などの「布陣」は準備ターンでも可能ですよ。
> ですので、1ターン目からの先攻の同盟軍側が速攻を仕掛けても、
> それである程度は対応可能かと考えていますが、どうなんでしょ?
↓私はこちらを参考にしていたのでターン制も輸送実行不可能だと思っていました。
15875] 戦場2を時間制、戦場3をターン制で初期化 返信 削除
▽ 2012/3/31 (土) 16:13:09 ▽ 徳翁導誉 より抜粋
> 一つ気になる点があるのですが、
> 準備期間中にも時間の経過とともに星系での戦艦の増加、
> 及び行動力の増加があったように思います。
> これは意図しての仕様なのかどうか確認しておきたいです。
考慮してなかった訳ではないのですが、
両陣営の登録日が、ここまで離れてしまうというのは計算外でした・・・・
あっても2〜3日くらいと想定してまし、これくらいなら許容範囲かと考えましたが、
さすがに1週間近くですと、かなり違ってくるでしょうからねえ。
ただし何か対策を取るにしても、戦艦数や行動力はそれ自体の数値ではなく、
「時間」のデータとして記録されている為、ちょっと対応が難しいんですよねえ。
ですので取り敢えず、準備ターン中の戦艦の建造と輸送だけは不可としておきました。
それ以外の部分に関しては、先に登録したアドバンテージという事で(笑)。
また、戦場3の「ターン制」に限っては、戦艦数や行動力もそれ自体の数値で記録される為、
こうした心配は起こらない仕様にはなっていますね。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c15875
|
|
|