| ▼ 伊賀高原さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > ターン制の準備ターン時の輸送・補給を可能にすれば。
> > > > > このやり方は防げると思いますので、そのように仕様変更をお願いいたします。
> > > > どうやら両名とも勘違いされているみたいですけど、
> > > > 準備ターンで禁じられているのは、敵領移動・攻撃・建艦の「戦闘行為」だけであり、
> > > > 配備だけでなく、領内移動・補充・輸送・機雷などの「布陣」は準備ターンでも可能ですよ。
> > > ↓私はこちらを参考にしていたのでターン制も輸送実行不可能だと思っていました。
> > あっ、すみません。
> > 「輸送」コマンドの「布陣」と書いたのは、私の間違いですね。
> > ただしくは、「敵領移動・攻撃・建艦・輸送」の禁止です。
> > ただ、「補給」コマンドに関しては、既述通りに準備ターンから行えます。
> 補給だけできても正直意味はないですねw
> 前線は全然余艦ないので・・・
結局、管理人さんの発言を元にすると同盟側の1ターン目の先制攻撃は仕様なのですよね?
まだ伊賀さんと共産党さんしかターン制やっていないので、他の方の意見を聞けないのが残念ですね。
> > > > 移動時にかかる行動力がゼロになる場合が無いよう、
> > > > 移動消費の計算式を少し変更しました。
> > > なんか行動消費がすごい事になってるんですが・・・
> > > 機動8の提督の明路航路間移動が6、機動5の提督の明路航路間移動が7というようになっています。
> > > これだと身動きが取れないです・・・。
> > う〜ん、前回セッションで「アイゼンヘルツから一気にバーラトを陥落」という事があったので、
> > 交互に打てるターン制では、もう少し一回での移動距離を抑えた方が良いかとも思い、
> > この機会に、移動消費を1.5倍前後となるよう計算式を変えたのですが、突然過ぎましたかね?
> > とりあえず従来の計算式に+1だけして、ゼロにはならない式変更に改めました。
> 私は行動消費増加に反対ですね。
> 移動6か7の将官で明航路移動に行動消費4では正直攻撃できる状況じゃないです・・・。
> 前回やった奇襲はこちらも失敗すれば死ぬ覚悟でやってましたし、
> 二度できるような事とも思えません。
> 行動消費はこれまでどおりにしてほしいです。
> ただ機動11,12の将官がとんでもないことになってしまうのは避けたいですからね。
> 何とか調整できないものでしょうか?
ターン制だから、アイゼンヘルツから首都直撃出来たというわけではなくて、
機動8以上の高機動な提督なら、ターン制以外でも可能だと思います。
#まあ制限なしの場合は途中で妨害が入るかもしれませんし、入らないかもしれません。
現在の仕様では下記のパターンになるかと思います。
航路−航路での移動消費
・消費1(機動11以上)←余裕で届きます。というか銀河の端から端まで1ターンでいけます。
・消費2(機動8以上)←直撃可能。
・消費3(機動6以上)←強行軍をすれば1、2撃なら可能。
・消費4(機動3以上)←途中の移動だけで行動力切れます。
・消費5(その他?)←問題外
低機動タイプまで一律となると、1星系先に行くのも辛い提督が出そうですね。
問題となっているセッションの場合の同盟側の布陣を確認したいと思います。
・首都の防御を空にしていたこと。
・首都前の防御陣をバーミリオン(約9000隻)とその周囲の6個艦隊のだったこと。
・遊撃や威圧戦力としては有効だが、首都の壁としては機能しないガンダルヴァに7個艦隊を配置していた。
帝国側はバーミリオンと周囲の6個艦隊を排除する打撃力を与え、首都までの道を開いたため、
機動8の提督による首都直撃でゲームが終了しました。
そこで疑問が生じます。
・首都の防御を増強すれば、直撃は防げたのではないか?
・首都前の防御陣は6個艦隊から増強する、ランテマリオに艦艇を積んで防御陣をもう一つ増やせば、防げたのではないか?
・ガンダルヴァの戦力を少しでもバーミリオンの周囲に回していれば、防げたのではないか?
私の見解としては同盟側の防御が薄かった、または帝国側の突撃部隊の打撃力を甘く読んでいたために首都陥落したと見ています。
#事実同盟側は北部に戦力を集中させてました。
話をまとめますと、一律制限をかけるのはちょっと乱暴な気がします。
もしゲームバランスが問題だというお話であれば、高機動タイプのみに制限をかけるべきではないでしょうか?
でないと、機動7以下がさらに鈍足になり、ゲームのテンポ自体が遅くなると思います。
#確かに1ターンで銀河の半分を航行可能というのが良いのか悪いのか・・・。
#そういう話になると、そもそも論として同じ艦艇を使用しているはずなのに航続距離が違うのは・・(ry
単純に1ターンで首都直撃させないため、というお話であれば、同盟側の布陣を見直せば問題無かったと思っています。 |
|