| ▼ 徳翁導誉さん
> > 特に難民流出も無さそうな植民地の人口が低下しているのは、
> > 本国であるリスボンなどへの移民などでも起こっているのでしょうか?
> > (物資は足りていますし、一方でリスボンは人口が増えたりしていますので)
> いや、さすがに移民では無いですね(笑)。
> (まあ以前には、移民コマンドとか導入する直前まで行った事はありましたけど)
> これは、現代版のシステムをそのまま流用した為に、植民地の概念が無く、
> それによって起こされる現象という事になります・・・・
> 簡単に言いますと、人口の増減は「治安度」と「先進度」で決まるのですが、
> 植民地という概念が無い為に、植民地でも本国同等の先進度が設定され、
> その分だけ、人口増加の条件となる治安度のハードルも上がってしまうんですよ。
> そうなると、治安が低くなりがちな植民地では、人口減少が起きるケースも・・・・
> まあ現代版であれば、国連に委譲とかで対応する事とかも出来るのですが、
> 今回はWW2版なので、その国連自体がゲーム中に登場しませんからねえ。
植民地ありの戦場の場合、移民はコマンドではなく自然発生してもいいんじゃないでしょうか。
今回プレイしていて「移民だろうか」と想像が働いたのもありますが。
「人口に相当するだけの産業が現地に無い」「治安や先進度に格差がある」
などの場合に、植民地>本土へと移民が発生したり。
当然、本国先進度に応じて人口当たり消費が増大する他、
本国人が移民に反感を抱いて支持率が微減する感じで…
本国の先進度や人口当たり産業に限界があるような、
条件が逆の場合は本国>植民地へ人口流出が起こるですとか。
先進度が低いうちは過剰人口の吐き出し先という意味でも植民地らしいかなぁなどと。
先進度が上がれば上がっただけ、移民禁止などは難しくなるでしょうし、
そういう意味では制限を掛けるコマンドなども必要ないんじゃないでしょうか。 |
|