[▲前のスレッド]

[15858] 赤い嵐 バグ返信 削除
2012/3/24 (土) 22:02:01 英国担当

赤い嵐 英国担当です。

ターン更新時の処理ですがどうやら英国の金銭収入に不具合があるようです。
おそらく先般の収入での不具合と同様だと思われます。
更新前と更新後の国内データのパラメータは戦略メモに張り付けておきましたのでご確認願います。
何卒よろしくお願いいたします。

また別件での調査になりますが内容は同じく戦略メモに張り付けました。
よろしくご調査願います。
3月30日追記
該当者が削除されましたのではっきり書きますが。
3月29日に未ログインで削除されたフランスプレーヤーですが支持率削除されたフランスプレーヤーではないでしょうか?
文章のクセなどが非常に似ているので気になりました。
まあ、その後ログインせず削除されたので穏便な対応をお願いしたいところです。


[15863] Re:赤い嵐 バグ返信 削除
2012/3/30 (金) 00:47:39 エジプト

>2012/3/29(木) 23:34:45 南アフリカ連邦が、エジプト王国へ金銭「1000」の援助を行いました

金銭残高が1000億ドル分合っていない気がします、
上記に添付した内容の1000億ドル以外にもう1000億ドル入ってきている様ですので調査をお願いします。


[15864] Re2:赤い嵐 バグ返信 削除
2012/3/30 (金) 02:04:35 国民党

▼ エジプトさん
> >2012/3/29(木) 23:34:45 南アフリカ連邦が、エジプト王国へ金銭「1000」の援助を行いました
>
> 金銭残高が1000億ドル分合っていない気がします、
> 上記に添付した内容の1000億ドル以外にもう1000億ドル入ってきている様ですので調査をお願いします。


私は500億ドルほど多く、歳出している気がします。


[15871] まとめレス返信 削除
2012/3/31 (土) 16:04:16 徳翁導誉

> > ターン更新時の処理ですがどうやら英国の金銭収入に不具合があるようです。
> > おそらく先般の収入での不具合と同様だと思われます。
> > 更新前と更新後の国内データのパラメータは戦略メモに張り付けておきましたのでご確認願います。

> 私は500億ドルほど多く、歳出している気がします。

調べてみた所、今回導入した「税率>支持率だと、税率=支持率」という仕様が、
ある条件が重なる事で、誤った税率で計算してしまう事が解りました・・・・
(具体的に言いますと、勢力度による支持率加算が通常より減少)
収入が少なかったのも、これが原因ですね。
という事で、さっそくバグを修正してアップしておきました。
どうも、すみませんでした。

> > また別件での調査になりますが内容は同じく戦略メモに張り付けました。
> > よろしくご調査願います。

支持率ゼロでゲーム・オーバーになったフランス・プレイヤーが、
その直後に再登録してプレイを継続するのはルール違反ですが、
その後、未ログインにより自動削除されてますので、今回は厳重注意に留めます。


> 2012/3/29(木) 23:34:45 南アフリカ連邦が、エジプト王国へ金銭「1000」の援助を行いました
> 金銭残高が1000億ドル分合っていない気がします、
> 上記に添付した内容の1000億ドル以外にもう1000億ドル入ってきている様ですので調査をお願いします。

増えてるって事ですか?
う〜ん、申し訳ないですが、ちょっと解らないですねえ・・・・
少ないとかなら、まだあれこれと見当を付けて調べられるのですが、
多いとなると、そうした処理が思い付かないので、
もうちょっと情報が貰えないと、こちらとしては見当が付きません。
ちなみに「金銭援助」の処理も確認しましたが、特に問題なかったです。


[15879] Re:まとめレス返信 削除
2012/4/1 (日) 00:58:17 エジプト

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、申し訳ないですが、ちょっと解らないですねえ・・・・
> 少ないとかなら、まだあれこれと見当を付けて調べられるのですが、
> 多いとなると、そうした処理が思い付かないので、
> もうちょっと情報が貰えないと、こちらとしては見当が付きません。
> ちなみに「金銭援助」の処理も確認しましたが、特に問題なかったです。


そうです、増えているようでした、
情報として出せるようなモノは有りませんが、
更新後に金銭残高を確認してその後、南アさんから援助1000、
その後か確認したら2000億ドル分増えていたもので謎の1000億ドルが発生致しました。

最初の確認が更新前だったかも知れませんが、我が国の収支では1000億ドル増える事は考えられませんので調査をお願いしましたが
処理を確認して頂き問題が無かったのならば私の勘違いなのかも知れません。

調査ありがとうございました。


[15882] Re2:まとめレス返信 削除
2012/4/1 (日) 14:08:09 徳翁導誉

> > > 2012/3/29(木) 23:34:45 南アフリカ連邦が、エジプト王国へ金銭「1000」の援助を行いました
> > > 金銭残高が1000億ドル分合っていない気がします、
> > > 上記に添付した内容の1000億ドル以外にもう1000億ドル入ってきている様ですので調査をお願いします。

> > 増えてるって事ですか?
> > う〜ん、申し訳ないですが、ちょっと解らないですねえ・・・・
> > 少ないとかなら、まだあれこれと見当を付けて調べられるのですが、
> > 多いとなると、そうした処理が思い付かないので、
> > もうちょっと情報が貰えないと、こちらとしては見当が付きません。
> > ちなみに「金銭援助」の処理も確認しましたが、特に問題なかったです。

> そうです、増えているようでした、
> 情報として出せるようなモノは有りませんが、
> 更新後に金銭残高を確認してその後、南アさんから援助1000、
> その後か確認したら2000億ドル分増えていたもので謎の1000億ドルが発生致しました。
> 最初の確認が更新前だったかも知れませんが、我が国の収支では1000億ドル増える事は考えられませんので調査をお願いしましたが
> 処理を確認して頂き問題が無かったのならば私の勘違いなのかも知れません。

正直な事を言うと、プログラムは全体で2万行を超えている為、
「○○したら、××になった」などの捜索するヒントが無いと、
どこかにスペル・ミス等が有っても、なかなか見つかられないのが実情でして・・・・
原因が究明できず、申し訳ありません。
でもまあ、これが今回だけの話であったとすれば、「得した」という事で(笑)。


[15889] Re3:まとめレス返信 削除
2012/4/3 (火) 00:00:17 エジプト

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 2012/3/29(木) 23:34:45 南アフリカ連邦が、エジプト王国へ金銭「1000」の援助を行いました
> > > > 金銭残高が1000億ドル分合っていない気がします、
> > > > 上記に添付した内容の1000億ドル以外にもう1000億ドル入ってきている様ですので調査をお願いします。

> > > 増えてるって事ですか?
> > > う〜ん、申し訳ないですが、ちょっと解らないですねえ・・・・
> > > 少ないとかなら、まだあれこれと見当を付けて調べられるのですが、
> > > 多いとなると、そうした処理が思い付かないので、
> > > もうちょっと情報が貰えないと、こちらとしては見当が付きません。
> > > ちなみに「金銭援助」の処理も確認しましたが、特に問題なかったです。

> > そうです、増えているようでした、
> > 情報として出せるようなモノは有りませんが、
> > 更新後に金銭残高を確認してその後、南アさんから援助1000、
> > その後か確認したら2000億ドル分増えていたもので謎の1000億ドルが発生致しました。
> > 最初の確認が更新前だったかも知れませんが、我が国の収支では1000億ドル増える事は考えられませんので調査をお願いしましたが
> > 処理を確認して頂き問題が無かったのならば私の勘違いなのかも知れません。

> 正直な事を言うと、プログラムは全体で2万行を超えている為、
> 「○○したら、××になった」などの捜索するヒントが無いと、
> どこかにスペル・ミス等が有っても、なかなか見つかられないのが実情でして・・・・
> 原因が究明できず、申し訳ありません。
> でもまあ、これが今回だけの話であったとすれば、「得した」という事で(笑)。


私が見ていない間の事でしたので「○○したら、××になった」と言う事も出来ませんでした、
わかりました、今回は得をしたと考えておきます。
再度の詳細説明ありがとうございました。


[15880] Re:まとめレス返信 削除
2012/4/1 (日) 11:44:45 英国担当

▼ 徳翁導誉さん
> > > ターン更新時の処理ですがどうやら英国の金銭収入に不具合があるようです。
> という事で、さっそくバグを修正してアップしておきました。


対応ありがとうございました。

> 支持率ゼロでゲーム・オーバーになったフランス・プレイヤーが、
> その直後に再登録してプレイを継続するのはルール違反ですが、
> その後、未ログインにより自動削除されてますので、今回は厳重注意に留めます。


こちらもお礼申し上げます。



[15888] Re2:まとめレス返信 削除
2012/4/2 (月) 22:21:14 某国

いきなり申し訳ありませんが
未ログインの期間が分かるとありがたいですね


[15898] Re3:まとめレス返信 削除
2012/4/6 (金) 19:37:42 徳翁導誉

> いきなり申し訳ありませんが
> 未ログインの期間が分かるとありがたいですね

日露戦争版のをそのままコピペしただけなので、並べ替え等は出来ませんが、
とりあえず、登録日数および未ログイン期間、そして登録IPを表示しておきました。


[15903] Re4:まとめレス返信 削除
2012/4/6 (金) 22:06:42 某国

▼ 徳翁導誉さん
> > いきなり申し訳ありませんが
> > 未ログインの期間が分かるとありがたいですね

> 日露戦争版のをそのままコピペしただけなので、並べ替え等は出来ませんが、
> とりあえず、登録日数および未ログイン期間、そして登録IPを表示しておきました。


お忙しい中ありがとうございます


[15904] Re5:まとめレス返信 削除
2012/4/6 (金) 23:34:01 国民党

 ▼ 徳翁導誉さん
昆明政府の件といい、私が狙った国に2度、タイミングよくプレイヤーが入りました。
ゲームのシステム的にはありえても現実の感情としてはもはや耐えられません。

まずは調査を求めます。
そしてプレイヤーの削除を求めます。


[15905] Re6:まとめレス返信 削除
2012/4/7 (土) 00:21:01 維新政府

荒らし認定を肯定した訳ではありませんが
私からも削除をお願いします。無駄に混乱させてしまうだけのようですので

失礼いたしました


[15908] Re7:まとめレス返信 削除
2012/4/7 (土) 14:27:40 徳翁導誉

> > 昆明政府の件といい、私が狙った国に2度、タイミングよくプレイヤーが入りました。
> > ゲームのシステム的にはありえても現実の感情としてはもはや耐えられません。
> > まずは調査を求めます。
> > そしてプレイヤーの削除を求めます。

まず始めに、「昆明政府の件といい」と言われましたも、
それについての説明が無ければ、こちらとしては何の事かも解りませんし、
一応、その雲南省政府と今回の維新政府を調べた限りでは、それぞれ別のIPでした。
まあ、雲南省政府はほとんど活動されておらず、残されたデータは少ないのですが、
それを元に調べた限りでは、両国が同一人物である事を示す証拠は一切ありませんでしたしね。
ですので、今回の結果としましては「問題なし」と判断しますので、要望にある削除は行いません。
と言いますか、「調査」を求めると同時に「削除」を求めるのは、手順的におかしくないですか?


> 荒らし認定を肯定した訳ではありませんが
> 私からも削除をお願いします。無駄に混乱させてしまうだけのようですので
> 失礼いたしました

とりあえず、こちらとしては「問題なし」の判断なので、削除等は行いません。
もちろん、自由意思により離脱されるのは結構ですが、
その場合は、未ログインによる自動削除でお願いします。
まあ、それ相応の理由がある場合には、こちらからの手動削除も行いますけども、
今回の場合、「混乱させてしまう」というのが削除依頼の理由ですし、
実際問題として、そうした理由で登録&即離脱される方が、却って混乱の元になりますので。


[15920] Re8:まとめレス返信 削除
2012/4/7 (土) 22:20:06 AG

赤い嵐現代版の報告です。
難民が複数発生しており 一気に2回更新された疑いがあります
ターンも第30ターンと表示されていますが変遷を見ると35ターンになっています

一応報告しておきます


[15925] Re9:まとめレス返信 削除
2012/4/13 (金) 22:42:02 聖職者

▼ AGさん
> 赤い嵐現代版の報告です。
> 難民が複数発生しており 一気に2回更新された疑いがあります
> ターンも第30ターンと表示されていますが変遷を見ると35ターンになっています
>
> 一応報告しておきます


正確には赤い嵐オンライン・WW2版(現代版風) == Red Storm Online ==の方です。


[15926] Re10:まとめレス返信 削除
2012/4/14 (土) 14:22:09 徳翁導誉

> > 赤い嵐現代版の報告です。
> > 難民が複数発生しており 一気に2回更新された疑いがあります
> > ターンも第30ターンと表示されていますが変遷を見ると35ターンになっています

サーバーが重くなっている時などに、アクセスが集中すると、
1度目の処理を終える前に、次のアクセスで2度目の処理が始まってしまい、
結果的に、1度に2回分の更新処理が行われる事がある事は、以前にも何度か書きましたし、
それはある程度、避けられない事ではあるので、
仕方ないと許容して欲しい旨を、その度に今まで書いて来ましたけど、
さすがに今回の5回分というのは、ちょっと記憶に無いですねえ・・・・

土曜日の更新時に発生している事から、サーバーが重くなっていた事は予想されますが、
5回分もとなると、その時アクセスされた方が、サーバーの重さに焦れて、
更新ボタンを押しまくった可能性が考えられます・・・・
改めて言う事では無いのですが、そうした行為は絶対に止めて下さいね。


> 正確には赤い嵐オンライン・WW2版(現代版風) == Red Storm Online ==の方です。
当然のように、読んでて脳内変換していた為、
この返信を見るまで、その事に全く気付いてませんでしたよ(笑)。


[15935] Re11:まとめレス返信 削除
2012/4/14 (土) 18:21:44 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 正確には赤い嵐オンライン・WW2版(現代版風) == Red Storm Online ==の方です。
> 当然のように、読んでて脳内変換していた為、
> この返信を見るまで、その事に全く気付いてませんでしたよ(笑)。


補足のつもりで言いました。

サーバーの関係で時々何回も更新されるのは別に問題はないですが、
それで支持率削除とかになると怖いです。


[15955] Re:赤い嵐 裁定希望です返信 削除
2012/4/16 (月) 22:58:58 イラン帝国担当者

下のような勝手な言い分で難民に流出に対し何にも行動をとらないのは荒らしではないかと思うのですがどうでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが裁定お願いします…

アフガニスタン王国 → イラン帝国 2012/4/7(土) 23:22:20
すみません、インしてます。
他国が強気な警告を持ちかけてきたので、敢えて完全な沈黙を取らせていただきました。
ここまで文書の送信を続けていたのは貴国だけであり、その根気に負けました。

まず、度々の文書の無視をお詫びします。

難民は手に負えません、当国の財政ではどう足掻いても無理です。
しかし、特定の陣営に加わるつもりもありません。
私は、当ゲームはプレイヤーが各国家の元首になりきることを楽しむゲームであると考えております。
そのため、ゲームのルールを逸脱した荒らし行為を除いては、プレーヤーに委ねられたプレイをしていいと考えます。
大国の元首となり多くの国家を従えるも、逆に世界から孤立した嫌われ者を演じるのも自由であるかと。

真面目なプレイを行う者にとっては、私の様なスタイルは傲慢に映るかもしれません。
しかし、戦争によってその様な者を排除する自由もまた与えられております。

私は、敢えて大陸の真ん中で嫌われ者を演じ続けます。
それを攻撃するも無視するも、更には利用するも、それは他方の自由です。
所詮は、我が国は小国であり、集中攻撃を受ければ1ターンも持たないでしょう。
しかし、それもまた戦争ゲームの醍醐味。
滅んでしまえば笑い話ですよ。

ゲームの中でまで他人の指示に従ってばかりでは、つまらないじゃないですか。
皆で仲良しプレイ、なんてゲームではないじゃないですか。
だから私は、嫌われ者を演じ続けたい。

以上が、プレイヤー個人としての返信です。
もう一度、ここまで返事が遅れた事をお詫びいたします。

今後もルールの上で、この「世界の嫌われ者」を相手していただけたら幸いです。


[15957] バグ確認をお願いしますs返信 削除
2012/4/17 (火) 23:44:15 ポルトガル担当

 赤い嵐のポルトガル担当です。
 治安が低下したレオポルドヴィルについて、十分な戦力を配置しているように思うのですが、占領翌ターンに5%になったきり、治安が一向に回復しません。
 バグなのか仕様なのか、一度確認いただいてもよろしいでしょうか。

 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。


[15967] まとめレス返信 削除
2012/4/20 (金) 20:22:07 徳翁導誉

> 下のような勝手な言い分で難民に流出に対し何にも行動をとらないのは荒らしではないかと思うのですがどうでしょうか?
> お忙しい中申し訳ありませんが裁定お願いします…
> > アフガニスタン王国 → イラン帝国 2012/4/7(土) 23:22:20
> >  (中略)
> > 私は、敢えて大陸の真ん中で嫌われ者を演じ続けます。
> > それを攻撃するも無視するも、更には利用するも、それは他方の自由です。
> > 所詮は、我が国は小国であり、集中攻撃を受ければ1ターンも持たないでしょう。
> > しかし、それもまた戦争ゲームの醍醐味。
> > 滅んでしまえば笑い話ですよ。
> >  (中略)

う〜ん、特定のプレイヤーに対する支援や嫌がらせが目的なら別ですが、
この場合、ルール的に明確な違反を行ってる訳じゃないですからねえ・・・・
(それがプレイに対する態度として、好ましいモノか否かは別としても)
でもまあ、変な言い方ですが、実際の歴史でもアフガニスタンは、
ソ連軍侵攻と内戦で、わずか10年余りに600万人を越える難民を周辺国へ流出させ、
それに耐えかねた隣国のパキスタンが、タリバン軍を育成・後援して、
間接的に占領統治を行う事で、それ以上の難民流入を食い止めましたからねえ。
ゲームの上でも、こうしたプレイに対しては、それが最も有効な手段だと思います。
現代版でもアフリカとかでは、よく見掛ける対応手段ですし。
また、それでも対応が難しいとなれば、今度は仕様の変更でしょうね。
逆に言うと、この辺の線引きは難しいので、最終的にはそういう部分で対応するしか無いかと。

> 赤い嵐のポルトガル担当です。
> 治安が低下したレオポルドヴィルについて、十分な戦力を配置しているように思うのですが、
> 占領翌ターンに5%になったきり、治安が一向に回復しません。
> バグなのか仕様なのか、一度確認いただいてもよろしいでしょうか。

調べてみましたが、それは仕様ですね。
「治安5%」というのは、現設定での治安最低値になっており、
言うなれば「無政府状態」のような扱いになっている為、
その最低値から治安をアップさせていくには、もっと軍隊が必要なようです。
ただし軍隊を増やし過ぎると、それはそれで今度は周辺国に緊張をバラ撒きますし、
治安が良くなったら良くなったで、周辺エリアから難民が逃れて来ますけども・・・・
(難民流入は軍隊である程度阻止できますが、一定量を越えると抑えきれませんので)


[15970] Re:まとめレス返信 削除
2012/4/20 (金) 22:34:33 イラン帝国担当者

そうでしたか…
ありがとうございます…

テロ支援とか軍以上に効果のある国境警備隊を作れるようになったらもうちょっと
イランのような小国でも対応できるようになりますね^^;


[15972] Re:まとめレス返信 削除
2012/4/21 (土) 00:00:02 ポルトガル担当

▼ 徳翁導誉さん
> 調べてみましたが、それは仕様ですね。
> 「治安5%」というのは、現設定での治安最低値になっており、
> 言うなれば「無政府状態」のような扱いになっている為、
> その最低値から治安をアップさせていくには、もっと軍隊が必要なようです。
> ただし軍隊を増やし過ぎると、それはそれで今度は周辺国に緊張をバラ撒きますし、
> 治安が良くなったら良くなったで、周辺エリアから難民が逃れて来ますけども・・・・
> (難民流入は軍隊である程度阻止できますが、一定量を越えると抑えきれませんので)


ありがとうございました。
30個師団もあれば十分だと思っていたのですがそれでもまだ不足だったんですねorz

もう一点、少し気になったのですが、
特に難民流出も無さそうな植民地の人口が低下しているのは、
本国であるリスボンなどへの移民などでも起こっているのでしょうか?
(物資は足りていますし、一方でリスボンは人口が増えたりしていますので)


[15971] 調査依頼。返信 削除
2012/4/20 (金) 23:43:45 メキシコ担当

メキシコ合衆国国家がバンクーバーの陸軍により、アメリカ合衆国領・アンカレッジの軍事占領を試みました
バンクーバー陸軍[1]vsアンカレッジ陸軍[1] => バンクーバー陸軍[1]vsアンカレッジ陸軍[1]
メキシコ合衆国国家は、アンカレッジ陸軍により撤退を余儀なくされました

操作ミスで、軍隊を動かしてしまいました。
その際に、カナダからアメリカに進行していますが
わが国はカナダの盟主国ではない野にもかかわらず、
操作が可能になっています。
わが国とカナダ殿は同じイギリス陣営の国です。
陣営国の駐留軍は盟主国のみが動かせるはずだったと記憶しています。
この操作がバグによるものだと思いますので、調査をお願いします。


[15977] 調査依頼返信 削除
2012/4/22 (日) 00:09:09 名無し

IPはどの程度一致したら報告すべきでしょうか?
酷似しているものがありましたので報告しておきます。

[携]SgtUBFp [携]ydScpoV 0日/13日 ドイツ第三帝国
[携]SgtUFWr [携]GJKrsgp 0日/0日 ボリビア共和国


[15978] Re:調査依頼返信 削除
2012/4/22 (日) 10:58:28 聖職者

▼ 名無しさん
> IPはどの程度一致したら報告すべきでしょうか?
> 酷似しているものがありましたので報告しておきます。
>
> [携]SgtUBFp [携]ydScpoV 0日/13日 ドイツ第三帝国
> [携]SgtUFWr [携]GJKrsgp 0日/0日 ボリビア共和国


こういうのは確か、完全に一致しないと問題にはならなかったと思います。
酷似しているだけでは違うそうですから。


[15979] Re2:調査依頼返信 削除
2012/4/22 (日) 21:54:35 名無し

▼ 聖職者さん
> ▼ 名無しさん
> > IPはどの程度一致したら報告すべきでしょうか?
> > 酷似しているものがありましたので報告しておきます。
> >
> > [携]SgtUBFp [携]ydScpoV 0日/13日 ドイツ第三帝国
> > [携]SgtUFWr [携]GJKrsgp 0日/0日 ボリビア共和国

>
> こういうのは確か、完全に一致しないと問題にはならなかったと思います。
> 酷似しているだけでは違うそうですから。


ボリビアの行動が不自然なのもあるのですよね。
登録してすぐに資金援助や国際支持を特定国に対して行っていますし。
もちろん外交によって行われたものであるのならば問題はないので内密もあわせて確認していただければと思います。


[15992] Re3:調査依頼返信 削除
2012/4/26 (木) 21:47:33 参加者

> ボリビアの行動が不自然なのもあるのですよね。
> 登録してすぐに資金援助や国際支持を特定国に対して行っていますし。
> もちろん外交によって行われたものであるのならば問題はないので内密もあわせて確認していただければと思います。


上記もありますが

3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。
    自分が利益を得る為に、他者を支援したりするのは問題ありませんが、
    自分のキャラを犠牲にしてでも、他者に支援するプレイ・スタイルは禁止です。
    それをやりますと、項目1の「多重登録」と同じような事になりますので。
    他のプレイヤーからそういした支援があった場合は、返還や報告を行って下さい。

には違反していると思われます。

管理人様には調査をお願いしたいと思います。


[15994] :赤い嵐 バグ返信 削除
2012/4/27 (金) 19:47:25 英国担当

赤い嵐 英国担当です。

陣営国の領土から軍隊を移動させようとしますと以下のメッセージが出て移動ができません。
大変お手数ですが確認をお願いします。

「行動元の○○○は既に自勢力内ではありません」

具体的な地名等については戦略メモに張り付けておきました。
よろしくお願いします。


[16000] フランス・ドイツ・ボリビアを多重登録で削除返信 削除
2012/4/27 (金) 20:27:28 徳翁導誉

> > > > IPはどの程度一致したら報告すべきでしょうか?
> > > > 酷似しているものがありましたので報告しておきます。
> > > > [携]SgtUBFp [携]ydScpoV 0日/13日 ドイツ第三帝国
> > > > [携]SgtUFWr [携]GJKrsgp 0日/0日 ボリビア共和国

> > > こういうのは確か、完全に一致しないと問題にはならなかったと思います。
> > > 酷似しているだけでは違うそうですから。

> > ボリビアの行動が不自然なのもあるのですよね。
> > 登録してすぐに資金援助や国際支持を特定国に対して行っていますし。

> 3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。
> には違反していると思われます。

調査依頼の方は、例えIP暗号が完全一致でなくてもOKですよ。
「あやしいなぁ」などと思わせる行動が伴えば、特に。
ちなみにIP自体は、同じプロバイダー利用者だと似通う事が多いですね。
特に携帯やスマホですと、別人でもIPが完全に一致するケースは珍しくありません。
その為、携帯やスマホの場合は、IP暗号に「携」マークを付けていると。
・・・って、間違って登録IPの方にも、そのマークが付いちゃってますね(笑)。
この部分は修正しておきました。

ちなみに今回のケースは、IP自体は同プロバイダーながら別物だったのですが、
それ以外のデータから、ボリビアとドイツ、そしてフランスが、同一人物である事が判明しました。
ボリビアでの登録直後に支持&送金している所を見ると、まさにその為の登録だったのでしょうね。
IP使い分けによる偽装工作など、これは悪質性が高いと判断し、
削除はもちろんの事、今回は一発で登録禁止の処分にしておきました。

> > もちろん外交によって行われたものであるのならば問題はないので内密もあわせて確認していただければと思います。
一応、こちらも調べてみましたが、
ドイツがボリビアに送金を依頼したのに、ボリビアは何故かフランスに送金し、
フランスがボリビアに感謝を述べるというミスをやっちゃってますね(笑)。


> テロ支援とか軍以上に効果のある国境警備隊を作れるようになったらもうちょっと
> イランのような小国でも対応できるようになりますね^^;

あまりデータ項目を増やし過ぎるのも何なので、もしもそっち方向で対応するなら、
やはり、軍が難民流入を抑える割合を、今以上に増やすとかですかねえ?
でもまあ、難民流出が続く国は、実質的に破産状態になってますし、
そうなると軍隊が居ても有名無実化してますので、現時点の仕様では、
侵攻を重ねて占領する為の資金を、国際社会に訴えて集めるのが現実的かも(笑)。
って、軍隊に給料が払えないと政権が潰れる仕様にすれば、また事態も変わるのかな?


> 特に難民流出も無さそうな植民地の人口が低下しているのは、
> 本国であるリスボンなどへの移民などでも起こっているのでしょうか?
> (物資は足りていますし、一方でリスボンは人口が増えたりしていますので)

いや、さすがに移民では無いですね(笑)。
(まあ以前には、移民コマンドとか導入する直前まで行った事はありましたけど)
これは、現代版のシステムをそのまま流用した為に、植民地の概念が無く、
それによって起こされる現象という事になります・・・・
簡単に言いますと、人口の増減は「治安度」と「先進度」で決まるのですが、
植民地という概念が無い為に、植民地でも本国同等の先進度が設定され、
その分だけ、人口増加の条件となる治安度のハードルも上がってしまうんですよ。
そうなると、治安が低くなりがちな植民地では、人口減少が起きるケースも・・・・
まあ現代版であれば、国連に委譲とかで対応する事とかも出来るのですが、
今回はWW2版なので、その国連自体がゲーム中に登場しませんからねえ。


> メキシコ合衆国国家がバンクーバーの陸軍により、アメリカ合衆国領・アンカレッジの軍事占領を試みました
> バンクーバー陸軍[1]vsアンカレッジ陸軍[1] => バンクーバー陸軍[1]vsアンカレッジ陸軍[1]
> メキシコ合衆国国家は、アンカレッジ陸軍により撤退を余儀なくされました
> 操作ミスで、軍隊を動かしてしまいました。
> その際に、カナダからアメリカに進行していますが
> わが国はカナダの盟主国ではない野にもかかわらず、
> 操作が可能になっています。
> わが国とカナダ殿は同じイギリス陣営の国です。
> 陣営国の駐留軍は盟主国のみが動かせるはずだったと記憶しています。
> この操作がバグによるものだと思いますので、調査をお願いします。

正確には原因が解らなかったのですが、
「恐らく、これかな?」という部分を変更しておきました。

> 赤い嵐 英国担当です。
> 陣営国の領土から軍隊を移動させようとしますと以下のメッセージが出て移動ができません。
> 大変お手数ですが確認をお願いします。
> 「行動元の○○○は既に自勢力内ではありません」

丁度その時は、上記の変更作業を行っていた時で、
その為、一時的に不具合が起きてしまったみたいですね。
修正作業も終わりましたので、もう大丈夫だと思います。


[16003] Re:フランス・ドイツ・ボリビアを多重登録で削除返信 削除
2012/4/27 (金) 21:08:55 英国担当

> 丁度その時は、上記の変更作業を行っていた時で、
> その為、一時的に不具合が起きてしまったみたいですね。
> 修正作業も終わりましたので、もう大丈夫だと思います。


ありがとうございました。
確認したところ正常どおり動かせました。


[16010] Re:フランス・ドイツ・ボリビアを多重登録で削除返信 削除
2012/4/27 (金) 21:49:10 名無し

▼ 徳翁導誉さん
やはり多重でしたか・・・。
ご対応いただきありがとうございました。


[16013] Re:フランス・ドイツ・ボリビアを多重登録で削除返信 削除
2012/4/27 (金) 22:31:28 メキシコ担当

対応ありがとうございました。


[16020] 植民地からの移民など返信 削除
2012/4/28 (土) 14:51:39 ポルトガル担当

▼ 徳翁導誉さん
> > 特に難民流出も無さそうな植民地の人口が低下しているのは、
> > 本国であるリスボンなどへの移民などでも起こっているのでしょうか?
> > (物資は足りていますし、一方でリスボンは人口が増えたりしていますので)

> いや、さすがに移民では無いですね(笑)。
> (まあ以前には、移民コマンドとか導入する直前まで行った事はありましたけど)
> これは、現代版のシステムをそのまま流用した為に、植民地の概念が無く、
> それによって起こされる現象という事になります・・・・
> 簡単に言いますと、人口の増減は「治安度」と「先進度」で決まるのですが、
> 植民地という概念が無い為に、植民地でも本国同等の先進度が設定され、
> その分だけ、人口増加の条件となる治安度のハードルも上がってしまうんですよ。
> そうなると、治安が低くなりがちな植民地では、人口減少が起きるケースも・・・・
> まあ現代版であれば、国連に委譲とかで対応する事とかも出来るのですが、
> 今回はWW2版なので、その国連自体がゲーム中に登場しませんからねえ。


植民地ありの戦場の場合、移民はコマンドではなく自然発生してもいいんじゃないでしょうか。
今回プレイしていて「移民だろうか」と想像が働いたのもありますが。
「人口に相当するだけの産業が現地に無い」「治安や先進度に格差がある」
などの場合に、植民地>本土へと移民が発生したり。
当然、本国先進度に応じて人口当たり消費が増大する他、
本国人が移民に反感を抱いて支持率が微減する感じで…

本国の先進度や人口当たり産業に限界があるような、
条件が逆の場合は本国>植民地へ人口流出が起こるですとか。
先進度が低いうちは過剰人口の吐き出し先という意味でも植民地らしいかなぁなどと。

先進度が上がれば上がっただけ、移民禁止などは難しくなるでしょうし、
そういう意味では制限を掛けるコマンドなども必要ないんじゃないでしょうか。


[16028] Re:植民地からの移民など返信 削除
2012/4/28 (土) 15:18:34 徳翁導誉

> 植民地ありの戦場の場合、移民はコマンドではなく自然発生してもいいんじゃないでしょうか。
> 今回プレイしていて「移民だろうか」と想像が働いたのもありますが。
> 「人口に相当するだけの産業が現地に無い」「治安や先進度に格差がある」
> などの場合に、植民地>本土へと移民が発生したり。
> 当然、本国先進度に応じて人口当たり消費が増大する他、
> 本国人が移民に反感を抱いて支持率が微減する感じで…

今回、ゴールデン・ウィーク特別企画という事で、
日露戦争版のシステムをほぼそのままに流用して、
「赤い嵐:帝国主義版」を設置しましたけども、
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/teikoku_red_storm/teikoku.html
以前にも少し触れているように、もしも「植民地」を本格的に扱うなら、
鉄道を敷いたり、港湾を築いたり、プランテーションをやったり、植民都市を作ったりなど、
個人的には、もっとガッツリと作り込みたい気持ちは有るんですけどね(笑)。

満州国好きな私としては、以前より「シム・シティ」ならぬ、
「シム・満州」を作ってみたいという構想も持ってますし、
全世界をHEXマップ化して、箱庭内政で開発して行くのも面白いかな?とか考えたりもします。
歴史Flashのコーナーを見てもらっても解るかも知れませんが、
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/flash/flash.html
私は特に、世界史では「近代」という時代が好きですからねえ・・・・


[16033] Re2:植民地からの移民など返信 削除
2012/4/29 (日) 05:27:50 琉球

▼ 徳翁導誉さん
> > 植民地ありの戦場の場合、移民はコマンドではなく自然発生してもいいんじゃないでしょうか。
> > 今回プレイしていて「移民だろうか」と想像が働いたのもありますが。
> > 「人口に相当するだけの産業が現地に無い」「治安や先進度に格差がある」
> > などの場合に、植民地>本土へと移民が発生したり。
> > 当然、本国先進度に応じて人口当たり消費が増大する他、
> > 本国人が移民に反感を抱いて支持率が微減する感じで…

> 今回、ゴールデン・ウィーク特別企画という事で、
> 日露戦争版のシステムをほぼそのままに流用して、
> 「赤い嵐:帝国主義版」を設置しましたけども、
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/teikoku_red_storm/teikoku.html
> 以前にも少し触れているように、もしも「植民地」を本格的に扱うなら、
> 鉄道を敷いたり、港湾を築いたり、プランテーションをやったり、植民都市を作ったりなど、
> 個人的には、もっとガッツリと作り込みたい気持ちは有るんですけどね(笑)。
>
> 満州国好きな私としては、以前より「シム・シティ」ならぬ、
> 「シム・満州」を作ってみたいという構想も持ってますし、
> 全世界をHEXマップ化して、箱庭内政で開発して行くのも面白いかな?とか考えたりもします。


いいですね。全世界をHEX化。アフリカ開拓とか米の西部開拓とか。
列強の中国侵略とかも。まぁ、箱庭ではないですがそのへんはどうなりますかね。


[16048] Re2:植民地からの移民など返信 削除
2012/4/29 (日) 23:39:24 ポルトガル担当

▼ 徳翁導誉さん
> 今回、ゴールデン・ウィーク特別企画という事で、
> 日露戦争版のシステムをほぼそのままに流用して、
> 「赤い嵐:帝国主義版」を設置しましたけども、
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/teikoku_red_storm/teikoku.html
> 以前にも少し触れているように、もしも「植民地」を本格的に扱うなら、
> 鉄道を敷いたり、港湾を築いたり、プランテーションをやったり、植民都市を作ったりなど、
> 個人的には、もっとガッツリと作り込みたい気持ちは有るんですけどね(笑)。

 タイトルは「鉄の嵐」とか「パクス・ブリタニカ」ですとか…
 その場合、地域ステータスや税率などを植民地(現地)と帝国で分離するだけでも大分違うと思います。
 もちろん勝利条件は本国支持率で、植民地ではがっつり収奪を…(笑
 もっともこれだと、アメリカのように現地人を根こそぎ追い払って、奴隷を連れてきて…などの再現には向かないかもしれませんが;

> 満州国好きな私としては、以前より「シム・シティ」ならぬ、
> 「シム・満州」を作ってみたいという構想も持ってますし、
> 全世界をHEXマップ化して、箱庭内政で開発して行くのも面白いかな?とか考えたりもします。
> 歴史Flashのコーナーを見てもらっても解るかも知れませんが、
> http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/flash/flash.html
> 私は特に、世界史では「近代」という時代が好きですからねえ・・・・

 プレイヤーは日本を主役に、関東軍、満州帝国、朝鮮抗日派、北洋軍閥、ソ連、国民党、共産党、アメリカなどで、勝利条件や脱落条件はそれぞれ別に。
 例えばアメリカなどであれば、プレイヤーの立場を対日政策の補佐官などとして、日本の軍事力が一定規模を超えるなど米国に不利な材料が重なると大統領(NPC)からの信頼を失って罷免=脱落。
 逆に関東軍の勝利条件などであれば国防圏の成立。共産党の勝利条件は国民党の撃破。国民党の条件は共産党と関東軍の撃破。
 ソ連の条件はは他の勝利者が一人も出ないこと等々…
(米の影響力後退=補佐官が脱落、中国未統一、満州存続かつ未独立、朝鮮未独立、日本政権崩壊、関東軍の国防圏成立失敗…)

 日本本国は、もちろんこうした妨害の全てを撥ね退けて満州国の経営を完徹するということで。
 一番の敵は国民党から共産党、ソ連まで全部に喧嘩を売って暴走する関東軍になりますが(笑)
(でもこれ、自分で考えておいて何ですが、HEXゲームというより外交系の卓上ゲームですね)


[16050] Re2:植民地からの移民など返信 削除
2012/4/30 (月) 15:26:32 徳翁導誉

> > > 植民地ありの戦場の場合、移民はコマンドではなく自然発生してもいいんじゃないでしょうか。
> > > 今回プレイしていて「移民だろうか」と想像が働いたのもありますが。
> > > 「人口に相当するだけの産業が現地に無い」「治安や先進度に格差がある」
> > > などの場合に、植民地>本土へと移民が発生したり。

言い忘れてましたけど、エリア的に隣接していれば、
こうした事も発生するシステムにはなってますね。
まあこれは、「移民」というよりも「転居」って感じですけど、
治安が良かったり、経済規模が大きかったりするエリアへと住民が流れて行きます。
ただし、それがフリー・パスで行われるのは「本国→本国」「本国→占領地」だけで、
「占領地→本国」の流入は、その占領地に駐留する部隊で抑える事も出来ます。
ですので、この仕様を応用する事により、先に少し話題に上がった
「難民の流出先を占領して、自国への流入をストップ」という事も可能となると。


> > 以前にも少し触れているように、もしも「植民地」を本格的に扱うなら、
> > 鉄道を敷いたり、港湾を築いたり、プランテーションをやったり、植民都市を作ったりなど、
> > 個人的には、もっとガッツリと作り込みたい気持ちは有るんですけどね(笑)。

> タイトルは「鉄の嵐」とか「パクス・ブリタニカ」ですとか…
> その場合、地域ステータスや税率などを植民地(現地)と帝国で分離するだけでも大分違うと思います。
> もちろん勝利条件は本国支持率で、植民地ではがっつり収奪を…(笑
> もっともこれだと、アメリカのように現地人を根こそぎ追い払って、奴隷を連れてきて…などの再現には向かないかもしれませんが;

まあ、例え現状に似たシステムでやったとしても、
税率と先進度をエリアごとに変えられれば、「植民地」の描写もかなり違ってくるでしょうね。
あとは「本国か?非本国か?」の2択ではなく、「本国住民率」みたいな形にすれば、
植民地への入植とか、民族の混在とかの表現も、今まで以上にリアルになるかも?


> > 満州国好きな私としては、以前より「シム・シティ」ならぬ、
> > 「シム・満州」を作ってみたいという構想も持ってますし、
> > 全世界をHEXマップ化して、箱庭内政で開発して行くのも面白いかな?とか考えたりもします。

> いいですね。全世界をHEX化。アフリカ開拓とか米の西部開拓とか。
> 列強の中国侵略とかも。まぁ、箱庭ではないですがそのへんはどうなりますかね。

もともと三国志用にと中国HEXマップはありますし、
欧州地図と同様に、こちらも未使用なアメリカ地図もありますから、
そうした地域限定のモノも、可能と言えば可能ですよね。
それと、別に戦争に限定しなくても、アメリカや中国での「鉄道路線開発」とかも、
こんな感じ↓で、ゲームの題材としては面白いでしょうし。
http://www.geocities.jp/flash_okiba5/usa_train/usa.html
でもまあ、そうしたゲームなら、日本を舞台に西武や東急のオーナー気分で、
開発路線の周辺に住宅地や商業施設の開発なども出来た方が盛り上がるかも?


[16009] 管理人さんへ メール送信について返信 削除
2012/4/27 (金) 21:47:45 某国担当者

質問したいことがありましたので、先ほどトップページ記載のメールアドレスへ
メールを送らせて頂きました。

「 赤い嵐オンライン 仕様についての質問 ○○担当」
という題名でメールを送らせて頂きましたので、お手数をおかけして
申し訳ありませんが、確認をよろしくお願いします。


[16026] Re:管理人さんへ メール送信について返信 削除
2012/4/28 (土) 15:05:41 徳翁導誉

> 質問したいことがありましたので、先ほどトップページ記載のメールアドレスへ
> メールを送らせて頂きました。
> 「 赤い嵐オンライン 仕様についての質問 ○○担当」
> という題名でメールを送らせて頂きましたので、お手数をおかけして
> 申し訳ありませんが、確認をよろしくお願いします。

取り敢えず、同じデータを用いてテストしてみましたけど、
問題なく、コマンド実行が可能でしたよ。
ひょっとしたら、これ↓の影響だったんじゃないでしょうか?
> > > > 陣営国の領土から軍隊を移動させようとしますと以下のメッセージが出て移動ができません。
> > > > 大変お手数ですが確認をお願いします。
> > > > 「行動元の○○○は既に自勢力内ではありません」

> > > 丁度その時は、上記の変更作業を行っていた時で、
> > > その為、一時的に不具合が起きてしまったみたいですね。
> > > 修正作業も終わりましたので、もう大丈夫だと思います。

> > ありがとうございました。
> > 確認したところ正常どおり動かせました。



[16059] 管理人さんへ メール送信について(2通目)返信 削除
2012/5/1 (火) 01:14:44 某国担当者

▼ 徳翁導誉さん
やはり出来ないようなので、再度メールを送らせて頂きました。
申し訳ありませんが、確認をお願いします。


[16069] Re:管理人さんへ メール送信について(2通目)返信 削除
2012/5/2 (水) 18:43:09 徳翁導誉

> やはり出来ないようなので、再度メールを送らせて頂きました。
> 申し訳ありませんが、確認をお願いします。

では、恐らくここかな?という部分を弄っておきました。
ターン更新すれば、多分これでコマンド実行可能じゃないですかねえ?
・・・って、出来ればこうした事は、伝言ゲームを行うよりも、
ご当人から直接、話をいただけた方が、こちらも状況が解り易いんですけどね。
やはり又聞きですと、足りない情報量を想像で補わなくてはいけませんし。


[16088] 修正ありがとうございました。返信 削除
2012/5/4 (金) 18:41:55 某国

▼ 徳翁導誉さん
どうやら実行可能になったようです。
対応ありがとうございました。

当人がメールをしたくないように思えましたので、私が代わりに連絡させていただきました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。


[16056] Re:赤い嵐 バグ返信 削除
2012/4/30 (月) 23:44:01 エジプト

>イギリス帝国陣営から離脱します(金銭消費:50/駐留軍:0個師団)

>現在の我が国には、盟主である国はありません

陣営からの離脱を行おうとすると上記のメッセージが表示され
実際にコマンドを実行すると二番目のメッセージが表示され
離脱を行う事が出来ませんので調査をお願いします。


[16057] Re2:赤い嵐 バグ返信 削除
2012/5/1 (火) 00:26:22 エジプト

▼ エジプトさん
> >イギリス帝国陣営から離脱します(金銭消費:50/駐留軍:0個師団)
>
> >現在の我が国には、盟主である国はありません
>
> 陣営からの離脱を行おうとすると上記のメッセージが表示され
> 実際にコマンドを実行すると二番目のメッセージが表示され
> 離脱を行う事が出来ませんので調査をお願いします。


時間を置いたら離脱する事が出来ました、


[16070] Re3:赤い嵐 バグ返信 削除
2012/5/2 (水) 18:43:32 徳翁導誉

> > > イギリス帝国陣営から離脱します(金銭消費:50/駐留軍:0個師団)
> > > 現在の我が国には、盟主である国はありません

> > 陣営からの離脱を行おうとすると上記のメッセージが表示され
> > 実際にコマンドを実行すると二番目のメッセージが表示され
> > 離脱を行う事が出来ませんので調査をお願いします。

> 時間を置いたら離脱する事が出来ました、

あっ、それは表示されるメッセージの間違えですね。
本来であれば、こちら↓が表示されるのが正しいです。
「ランダム終了期間に入ると、ターン更新直前に陣営を変更できません」
という訳で、プログラムを修正しておきました。

って、そのメッセージ表示の設定時間も以前のままでしたので、
そちらの方も修正しておきました。


[16078] Re4:赤い嵐 バグ返信 削除
2012/5/2 (水) 20:09:36 エジプト

▼ 徳翁導誉さん
> > > > イギリス帝国陣営から離脱します(金銭消費:50/駐留軍:0個師団)
> > > > 現在の我が国には、盟主である国はありません

> > > 陣営からの離脱を行おうとすると上記のメッセージが表示され
> > > 実際にコマンドを実行すると二番目のメッセージが表示され
> > > 離脱を行う事が出来ませんので調査をお願いします。

> > 時間を置いたら離脱する事が出来ました、

> あっ、それは表示されるメッセージの間違えですね。
> 本来であれば、こちら↓が表示されるのが正しいです。
> 「ランダム終了期間に入ると、ターン更新直前に陣営を変更できません」
> という訳で、プログラムを修正しておきました。
>
> って、そのメッセージ表示の設定時間も以前のままでしたので、
> そちらの方も修正しておきました。


対応ありがとうございます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72