[スレッド全体]

[16066] 銀英大戦:個人1終了報告返信 削除
2012/5/1 (火) 23:09:47 harf

第一戦場が終了したので、ご報告致します。
序盤のフェザーン回廊の戦いにて、同盟側が帝国軍主力部隊を壊滅させたことにより、帝国側から降伏の申し出がありました。
同盟側がこれを受諾し、5ターン目まででゲーム終了となりました。


> 変更点は以下の通りです。
>
> 1.移動時の行動消費の計算式を元に戻す代わりに、
>   その場合の消費値の下限を「2」に設定。
>   これは戦艦数ゼロの場合でも反映されます。


とりあえず問題は無いかなと思っています。
下限2の方がわかりやすくていいですね。
一律3にするという方法もありますが・・・まあこれはまた別の機会に。

> 2.同盟側は初期条件的に不利という事なので、
>   バーラトの工業値を「6000→8000」に、イゼルローンの工業値を「50→1000」、
>   エルゴンとランテマリオの工業値を共に「500→800」へと変更。


序盤の艦艇数の差を生かして、同盟側でフェザーン回廊にて決戦を行いました。
その結果、帝国主力部隊壊滅に追い込めたので、余艦の差は上手く生かせたと思います。
序盤に帝国側がフェザーンを確保出来ない場合でのケースも試してみれば、余艦差について、再調整の目安がつくかなと思っております。

>
> 3.基本能力値が「10」の項目に限り、ランダム能力値の下限を「-1」に変更。


ご配慮有難うございます。
同盟側はヤンぐらいしかいなかったので、特に確認は出来ませんでした。
能力値が落ちてなかったので^^;

> 4.「ターン制」に限り、準備ターンでの「建艦・輸送」コマンドを使用可能に。

こちらも対応有難うございます。
特に問題なく使用出来ました。

> 5.連休中ですので、プレイ可能な範囲であれば、掛け持ちも制限なく許可。

連休中だからか、参加が少ないので、早速かけもちしてました・・・。

今回のテーマは防衛ラインをいつもより高く保つことと、ノーガードの撃ち合いをすることでした。
ターン制の先攻の利点と余艦数の多さを生かして、序盤でノーガードの撃ち合いになりました。
上記の点において、同盟側に利が有り、序盤においては帝国側はノーガードで撃ち合わない方が良いかなと感じました。
先攻、後攻、それぞれ利点があるので、それをどう生かすかというのもターン制の戦い方になるのかもしれません。
もし、先攻と後攻が逆だったら、結果はどうなっていたかわかりませんね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72