[スレッド全体]

[16098] Re2:銀英大戦:個人1・3・4を初期化返信 削除
2012/5/6 (日) 19:05:53 AG

▼ harfさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > ================ 以下、返信 =======================
> > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r15892
> >
> > > > 再開ターンはいつからにしましょうか?
> > > > 本日17ターンかまたは明日の18ターンから対戦再開は可能ですか?

> > > こちらもログイン可能を確認しました。
> > > 大戦再開は本日からで良いですよ

> > という事で、戦場2も再開ですね。
> > ちなみに、希望されれば、終了ターンの延長も可能ですよ。
> > って、これも別にシステムで組んである訳ではないので、
> > 双方の希望さえ合えば、何ターンにも延長可能では有りますが(笑)。

>
> 今の所、延長の話は出ていないので、表示ターン数が30になった時点で終了になるかなと思っています。

対象戦場は時間制の為、29ターン目の帝国側ターン中に帝国側の保持星系が過半数を超えている場合は、その時点でゲーム終了という条件を提示させていただきました。

> > > あと管理人殿に報告ですが、参戦の画面(?)が午前は同盟のターンですとなっています
> > > 操作に影響が無かったので、終了後に報告するつもりでした。

> > ああ、なるほど。
> > ログイン・ページの表示が、ずっと午前中になってた訳ですね。
> > どうもです、修正しておきました。

>
> ご対応有難うございました。
> 修正されているのを確認しました。

こちらも確認しました。ありがとうございます

> > > > もっと言うと、「無制限のリアルタイム制」は、同盟軍と帝国軍で1対1とかよりも、
> > > > 劉備軍だ、曹操軍だ、孫権軍だと、複数人での対戦の方にこそ向いているのかも?
> > > > 以前にも少し書きましたが、救国軍事会議やリップシュタット同盟も出せるよう、
> > > > システム的には複数勢力でも対応可能になってますので、仮に三国志であれば、
> > > > マップを中国地図に置き換え、将官を関羽や張飛に置き換えるだけで出来ちゃいますし。

> > > こちらはこちらで、興味も有り、楽しそうだと思い、個人的には賛成します。
> > > ただ需要があるのか?プレイヤーが揃うのか?・・・といいうのが最大の懸念ですね。
> > > テスト戦場ならば、お試しで実施するのも有りですが・・・。
> > > それと将帥の能力が、下記のようになってしまって、救国軍事会議と貴族連合のプレイヤーが辛いでしょうね。

> > システム的には、既にプログラムが対応されているので、
> > やろうとさえ思えば、それこそ十数分程度の作業で設置可能なのですが、
> > それを未だに試そうとも思わないのは、身も蓋も無い事を言ってしまえば、
> > 「きっと需要は無いだろう」と、私ですら思っているからですね(笑)。

>
> そうですねぇ・・・需要が一番の問題ですね(笑)
> 三国大戦の武将一覧を見るとそれなりに人が居そうなので、あちら側のプレイヤーをターゲットにでもしない限りは・・・
> 難しいでしょうね;;

私自身銀英に興味を持ったのが個人戦からなので、能力設定や背景は殆ど理解しておらずこういった議論には加われません・・・
それからランダムステータスが多くなっているのであまり影響は無いかなと思いつつ、不具合報告です
パトリチェフ、マリノ、モートンの能力は変更されたはずですが元のままになっているようす
現在進行中の第二は幸か不幸か3将とも一度負傷しているのでお見せできませんが過去戦場NO.8で確認できると思います
今のタイミングなら影響が無いと判断しました。

> > > 勢力同士の同盟や裏切りなどを考えるなら、三国志や戦国時代などの他のモチーフの方があってるかもしれませんね。
> > > 三国大戦に能力値をつけて、1対1戦場のマルチプレイ版を作るようなイメージでしょうか。
> > > 魏・呉・蜀にそれぞれ人材は居るので、ある意味バランスはとりやすそうです。
> > > 個人的には春秋戦国時代でも、隋唐演義でも楽しめますが・・・(笑)

> > そうですね、戦国七雄などは人数面のバランスが良いかも知れませんね。
> > ディプロマシーなどもそうですが、7人くらいが適当な所だと思いますし。
> > って、どうせ未使用の欧州マップも有るのですから、
> > ディプロの7大国をそのままに、WW1の欧州大戦版というのも良さそうですが。

>
> そのままWW1でも面白そうですね。
> 師団単位になるのか大隊単位になるのかわかりませんけど、リアルタイムの多人数大戦略みたいなノリになるのでしょうか。
> ちょっと想像してみても楽しそうです。
> ただ一歩間違えるとWW2オンラインの変化球版の位置付けになりそうな気配もありますね。
> MAPがより地域化して、戦闘がより詳細になるみたいな・・・。
> まあそれもまた良いのかな。

個人的な希望を申しますと欧州版より中国版希望です。
純粋な戦略ゲームが減りつつあり欧州版が多いので見てみたいかなと
中国を舞台にしているゲームは人数不足で決着が付かず参戦しづらいんですよね
まあ一番の理由は卒論のテーマが中国の事だったからかなw

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72