[スレッド全体]

[16169] Re:東京五輪ほぼ確実…とは、まだならず返信 削除
2012/5/19 (土) 14:27:12 物秦

> これには、五輪を主催するIOCにも、EUROを主催するUEFAにも、「どちらか片方しか無理」と言われ、
> その一方で、EURO2020にはトルコ以外に立候補を表明する国が、締切前日の月曜まで出て来なかったんです。
> 前回のEURO2016開催国の選挙で、トルコはフランスにわずか1票差で敗れてましたので、
> そのまま立候補国がトルコだけなら、火曜の締切時点でEURO2020のトルコ開催がほぼ内定となり、
> その結果、トルコのは五輪招致を辞退、ひいては対抗馬離脱で五輪は東京の独走・・・となる予定でした。
> 水曜23日には五輪の方の書類選考がある為、そこで「ほぼ確実」の感触を得られる可能性まで有りましたし。
> しかし、EURO立候補の締切直前に、スコットランド・ウェールズ・アイルランドが共催で立候補を表明!!
> http://www.sanspo.com/soccer/news/20120515/wor12051523530006-n1.html
> 今まで噂があった国々ならまだしも、それまで噂も無かった突然の共催立候補には本当に驚かされました。
> しかも、今まで噂のあった国々とは違い、立派な対抗馬となり得る候補なんですよね、これが・・・・

伝統のあるアイリュッシュ海の三国集まったらトルコ級の国の単独開催でも
厳しくないですか?
ただイングランド代表は三国共催の大会になったら嫌がるだろうな・・・
> 私も見ているBS-TBSの「吉田類の酒場放浪記」とか、地味に結構な人気があったりしますからね。
ここ数年TV自体みてないですね・・・
アニメもニコ動でみれますし相場の情報もネットのニュースで確認してますし。
> あ〜、これは失礼(笑)。
> でもまあ、浦和も以前降格した時に経験した事が有りますけど、
> J2の戦いは、「優勝争い」よりも「昇格争い」がメインですからねえ。
> そうした意味では、ちょっと違って来るかも・・・・
> もちろん、J1とJ2では違うという面も有りますし。
>
> > > それにしても地元と言うか宮城よりあったかい地方の出身ばっかベンチ入ってるのに
> > > なんで例年暑くなると負けが込むのか分からないOTL
> > > 初めてj1行った時から随分戦術やら何やら変わって殆ど地元出身いないのに
> > > これだけは変わらないから困る(あんまり気にならなかったのは昇格時位なもんだし)

> 専門的な事を言いますと、優秀な選手を揃える強豪チームに対して、
> 「技術力」の差を、「運動量」で補うようなサッカーをしてますので、
> シーズン半ばで疲れも溜り、気温も暑くなる夏場の時期は、
> やはり、そうしたサッカーで対抗するチームは苦しいんだと思いますよ。

やっぱ金か・・・
> 昨年末に話があった、今年のクラブW杯の被災地開催って、結局どうなっちゃったんですかねえ?
> ちょうど今夜、欧州CLの決勝があるので、ちょっと気になったりも・・・・
> ちなみに、上記の2020年・東京五輪の開催案では、
> サッカー競技の開催地の1つとして、「宮城スタジアム」が挙げられていますね。
> http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/
> 札幌ドーム・埼玉スタジアム・味の素スタジアム・日産スタジアムは、前回の招致時と同じですが、
> 大阪の長居スタジアムが、東北の宮城スタジアムに代わっているのは、
> 東日本大震災からの「ニッポン復活」を、五輪招致のメイン・テーマに掲げているからですかねえ?
> って、だからと言って、会場を東日本だけに偏らせるのもバランスが悪い気はしますし、
> それ以上に、東北を差し置いて東京がそれを掲げるのは、やはり強い違和感が有りますけども、
> とは言え、海外に対する強力なアピール・ポイントになるのは確かですよね(良い悪いは別として)。

大阪以外は削れにくいですから仕方ないかな?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72