[スレッド全体]

[16230] 予想の1次締切は本日6/2(土)返信 削除
2012/6/2 (土) 15:42:14 徳翁導誉

6月3日(日)には、最初の予想対象となるW杯アジア最終予選の初戦が行われる為、
その前日にあたる本日6月2日(土)が、1次予想(W杯予選の予想)の締切日となります。
遊びですので、登録がまだの方も、気軽に参加してみて下さい↓
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/sports2012/sports2012.cgi


> > ・・・って、どうせ予想の対象にするなら、今ですと、
> > 6月6日(水)に開票される「AKB48総選挙」とかの方が、ウケが良かったのかなあ?(笑)
> > なんでも今年は、フジテレビで開票が生中継されるらしいですし、

> そうなんですか・・・フジも暇ですね。
> あんまり興味無いんで持って来られたら半町博打で適当に選ぶしか無かったですね。

逆に、「私は詳しいよ」って人は居たりしませんかねえ?
この辺は、私も完全に疎い範囲ですし、話が聞けたら聞けたで、
新しい知識が増えますので、私の方としても嬉しいのですが(笑)。


> > 今回も再び、カタールのドーハは1次選考の通過も出来ませんでしたね。
> > 逆に言うと、本当にFIFAは何を考えているんだか?
> > 大会規模で言えば、W杯は五輪の2倍近くあると言うのに・・・・

> 大会の性格も関係あるのでは?
> w杯には「全地域で開催」ってのが何時の頃から
> 隠れた目標になってきてますからね・・・

いや、それは五輪でも同じ・・・と言いますか、むしろ五輪の方が早いのかな?
例えば、欧米以外で初めて行われたW杯は、2002年の日韓W杯ですが、
五輪の方は1964年の東京であり、開催決定まで含めると1940年の東京ですからねえ。
って、W杯の「大陸持ち回り案」は、FIFA会長選挙の票集めとも絡み、
目標と言いますか、もっとドロドロとした政治駆け引きのカードでしたけども(笑)。

でもまあ、1896年スタートの近代五輪と、1930年スタートのサッカーW杯とでは、
五輪の方がいつも、W杯よりも一歩先を行っている面はあると思いますよ。
実際、開催地招致に伴う委員の買収に関しても、五輪の方が一歩先を行っていましたし(笑)。
ソウルから、アトランタ、長野、シドニー等と続き、ソルトレイクまで、かなり大規模に行われ、
そして問題が顕在化して一大スキャンダルに発展した直後、新会長に就任したロゲにより、
五輪の綱紀粛正が行われて、ようやく五輪は健全化の道へって感じでしたので。
で、FIFAの方は・・・綱紀粛正が行われるにしても、現会長のブラッターの退任してからでしょうね。
IOCでロゲが担った役割を、FIFAではプラティニが担う事になるのかな?
ちなみに、ロゲ会長の任期は2013年までなので、その任期内に行われる2020年の五輪招致までは、
「相手の不正な工作で招致合戦に負けるのでは?」という心配を、ある程度はしなくて済むかと。
って、名古屋がソウルに大逆転されたトラウマから、長野でド派手にやってしまった日本には、
その辺の買収工作に関して、あまり声高に非難できる立場では無いかも知れませんが(笑)。


> > 順番的に言って、もしも五輪が決まれば、決定3ヶ月前にEURO立候補は辞退となりますし。
> > ちなみに、海外オッズは「トルコ:0.62倍 三国共同:1.38倍 グルジア:12.0倍」となっています。
> > ・・・って、この倍率だと、トルコに賭ける意味って何?(笑)

> つまり「賭け成立しないんで胴元に金カンパしろ」ってこと?

断トツの有力候補がある場合、緒経費や胴元の取り分を除くと、
却って賭け金が目減りするという事は、意外と珍しくは無いんですかねえ?
2020年の五輪招致で、新たに「betfair」という所のオッズが公開されましたが、
そこでも1番人気な東京のオッズは「0.79倍」となっていますし(笑)。
これでも買いたい人って、「東京がそれだけ有力」と実感したい人だけかも?


> 大企業のサポートあったら広島の寿人は取り戻したいな「広島修行終わりLVMAXで帰ってきた」
> とか選手紹介されたらテンションあがるだろうな・・・OTL

佐藤寿人が仙台でも人気があった事は、私も覚えていますけど、
でもやはり、仙台には2年しか居ませんでしたからねえ・・・・
もっと帰っていて欲しいのは、中学時代から在籍していたジェフの方かも?(笑)
とは言え、広島でのプレイも早8年目ですし、切られない限りは、ずっと居ると思います。
そう言えば、浦和も今オフに、前広島監督のペトロビッチがFWを欲しがった事もあり、
監督の教え子で、地元・春日部出身でもある寿人に、オファーを出したなんて記事がありましたね。
あと、盛り上がるって事であれば、岡山一成の再獲得とかなら現実味あるかも?

> フッキとかもできれば・・・その前にDFの人材確保しないとまずいか
確かにフッキは、半分リップ・サービスかも知れませんけど、
「いつかまた日本でプレイした」とは言っていますけども、
まだ正式に決まった訳では有りませんが、移籍金50億円でチェルシーですよ↓
http://www.soccer-king.jp/news/england/article/201205301105_chelsea_hulk.html
ちなみに、現在所属のポルトが設定している契約解除の金額が120億円なので、
仙台の年収60年分を突っ込めば、年俸分は抜きにしても、移籍金は払えますね(笑)。
でもまあ、本当にフッキのチェルシー移籍が決まったら、
年末にクラブW杯を放送する日本テレビは大喜びでしょうね。
ドログバが退団する為、テレビ的に煽り易い選手が居なくなる所にフッキなら、
フッキはヴェルディに在籍していたので、それこそ素材は腐るほど持っているかと。

・・・って、クラブW杯と言えば、今年は(今年も?)早々にJリーグ勢が全滅ですね。
まあ、それはそれでかなり悔しくもありますが、
しかし逆説的に考えれば、ACL組でないクラブには朗報かも?
Jで優勝すれば、開催国枠で確実に、あの舞台に出られる訳ですし。
もしも仙台優勝&仙台開催ともなれば、世界的にも注目されるかも知れませんね。
3・11後のJ再開で、確か欧州の放送局がベガルタのドキュメンタリーを作ってたはずですし。


> > それにしても、五輪でも収容人数に拘り、専用スタジアムでなく陸上競技場なんですよねえ。
> > 日本戦以外は4万も5万も入るか解らないのですから、2〜3万の専用スタジアムでも良い気が?
> > 同じ東北なら、宮城スタジアムよりも仙台スタジアムの方が良いだろうに・・・・

> なんだろうが大スタジアムで閑散より小さいスタジアムで満員御礼の方が
> TV写り良いのに

いや、もちろんテレビ映りも重要ですけども、
閑散としているよりも、満員の方が良いというのは、実際にプレイしている選手たちも思う事でしょうし、
開催する側の協会にしても、スタジアムが大きくなれば、それだけ出費もかさみますし、
そして何より「国際試合」である事を考えれば、外国人の観客やメディア等も来る訳ですから、
アクセスが悪く、雰囲気が出にくいスタジアムと言うのは、ホスト国の姿勢として失礼な気がするんです。
(お向かいのオバさんの実家が利府で梨園をやってるらしく、梨を貰うので悪くは言いたくないのですが・笑)

なのに、ロンドン五輪後の8月下旬より、日本で開催される女子サッカーのU-20W杯でも、
東北の会場はまたしても、仙台スタジアムではなく、宮城スタジアムなんですよねえ・・・・
もうここまで来ると、サッカーでは宮城スタジアムを使うという縛りでも有るのかも?
日韓W杯用に作らせたという負い目が、サッカー協会側にも有るかのように。
収容人数にしても、仙台スタジアムと同規模の浦和「駒場スタジアム」が会場に入ってるって事は、
2万前後という客席数とかが、特に問題視されてる訳でも無いはずですし・・・・
グループ・リーグの内の6戦を行い、そのうち2試合が日本戦らしいのですが、
W杯とは言え女子、しかも20歳以下の試合に、果たして5万人規模のスタジアムが必要だったのか?
・・・って、五輪で金メダルでも取れば、平日の夜とは言え夏休み中でもありますし、
宮城スタジアムの収容人数を越える集客とかも結構、意外に望めたりもするのかな?(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72