| 同盟側からは人数登録制限解除以外は修正要望は無しでしょうか?
多分このまま続けると次回以降で、また今回みたいな展開になる可能性がありますが・・・。
既に過疎化が進んでいる現状では人数登録制限だけでは効果は薄いかなと思います。
抜本的に現在の想定人数に見合った余艦上限数、工業力、各艦隊の艦艇保持数、各キャラクターの能力値などを見直さないといけないのではないでしょうか。
まず検討するべきは、重要拠点の余艦数が現在のプレイ人口に合っているかどうかですね。
覚えてる範囲では、今期のMAX登録人数は13,4人だったかと思います。
ただ開始から1〜2ヶ月は5人ぐらいでしたか。
平均は10名以下と見ておいた方が良いですね。
平均10名以下としても、そのうち何割かは連絡取れなかったり、チャット見てなかったり、リアル都合で連携作戦出来なかったりします。
帝国側ではスマホオンリーのプレイヤーも居ましたね。
元々の想定では、20〜30人ぐらいでしょうか?
どなたか過去の話を知ってらっしゃる方に教えて頂きたいのですが・・・。
まあ多くて30人用の場合、1万惑星、3万惑星、5万惑星、10万惑星で今までバランスを取っていたと仮定すると、
平均10人以下の場合、ざっくりで3分の1?
実働戦力を考えると、さらに割る2でも良いかもしれません。
とりあず3分の1だと、端数はざっくりまるめて下記のような感じでしょうか。
10000惑星→3000
30000惑星→10000
50000惑星→20000
100000惑星→40000
これは端的な一つの案ですが、別の方法論としては、闇士さんや初代ローエングラム元帥が提案されてたように、
各艦隊の保持艦艇数を増やしたり、分艦隊を採用したり、個々の火力を上げるという方法もあるでしょう。
他の大戦系では、どんどん兵数を持てるので、こんな心配はしなくても良いんでしょうね。
銀英大戦でそれを採用してしまうと、階級制度が崩壊しそうですが・・・w
逆説的に考えると、階級制度による保持艦艇数の増加という点をどうにかした方が、
同盟側の低階級高ステキャラも使いやすくなって、一石二鳥かもしれませんね。
階級とは別に統率値のパラメータでも持たせて、階級による艦艇数の増加+統率値による艦艇数の増加とかもあっても良いかもですが、
シンプルさが無くなってしまうかな・・・。
> 以降は、上記を踏まえての個人的な考えです。
>
> 1. 昼間の仕事をしていると、さすがに01:00時〜04:30時はインするのは無理があります。(つまり、それに対応できないものは去れという状況に・・・・?)
> このゲームのシステムは「イン時間の長い人」・「時間に左右されない人」が最強キャラですね・・・。
実質、今回の同盟さんの主力は上記にあてはまりそうな方々とお見受けしてましたから、その方々が帝国側にいらっしゃったら、多分帝国が勝手いたでしょうね(笑)
1対1戦場ではイン時間の有利不利が顕著でしたが、人口過疎化によりこちらでもその影響が出てるんでしょうね。
これをなんとかしたい所ですが、人が増えることを期待してとりあえず様子見でしょうか・・・。
ただ帝国側プレイヤーで同盟主力(最後まで残ってた方々)ほどのインしている人は居ませんでしたから、
同盟側と帝国側で離脱していったプレイヤーも含めて、自由にイン出来ないプレイヤーの方が多いんでしょうけどね。
同盟さんの今回の作戦は平日、土日の深夜〜早朝ばっかりでしたもんね。
帝国側はその時間居ませんね(笑)
こちらの作戦は健康的に土日の起きてる時間のみで、大体夜でしたね。
じゃないとみんなの都合が合わないので・・・。
まあ見事に同盟さんに読みきられていましたね、致し方無いことですが。
中々上手くは行かないものです・・・
> 2. 作戦の立案・発動が、相手のいない(寝ている・・・。仕事中・・・。)ところを狙うしかない状況(原作でいう会戦という要素はないですね)
これは確かに原作準拠ではないですが・・・昔からですよね?
そういうゲームだったんだけど、人口が多い時はまだ問題が表に出ていなかった・・・という所でしょうか。
> 3. 指揮できる艦数が少ない・・・。上級階級のキャラは複数艦隊を使用できればいいなと感じていました。ただし・・・。複数キャラが使えるとしてもローエングラム元帥一人でロイエンタール・ビッテンフェルト・ミュラーなんかを使ってしまったら、これまた参加者減少につながりますよね・・・(><)
> なので、「分艦隊=1000〜3000隻」というのはいかがでしょう?
> 元帥なら分艦隊2個を操作できるとか・・・。
分艦隊またはプレイヤーが複数のキャラを使用するというのは、手っ取り早い過疎化対策ではあります。
火力不足も補いやすいでしょうね。
ただ複数キャラの場合は、階級が上のキャラと下のキャラとセットで使用させる方がしっくりくるかもしれませんね。
中将+准将、大将+少将、元帥+中将など。
しかし一人のプレイヤーの火力を増やしてしまうと、イン時間の有利なプレイヤーの数次第で、ゲーム全体に与える影響が大きくなってしまうのがネックですけど;;
中々難しい所ですね・・・。
> 4. 昇進の要素に、撃破数を加味してはどうでしょう?
> 中将キャラが最後の一撃で敵の大将を撃破したから昇進!?
> ・・・じゃなくて、合計30000隻を撃破したから昇進とか・・・。
> そのためには余艦という位置づけも見直せませんか?
> 建艦と未配備艦の配置を面倒にする代わりに、駐留艦隊としての防御力を持たせる。
> つまり、艦隊に配備されていない艦自体に防御力を持たせるとか・・・。
ここのロジックがイマイチ理解しづらかったのですが、昇進の見直しはしても良いかもしれません。
撃破艦艇数を積算してポイント化でも良いですし、相手の階級によって撃破ポイントをつけても良いでしょう。
#自分より階級が上か下かで取得出来る功績値っぽい値が増減(自分より階級が上>同じ>下)
昇進しやすい状況、それと元々膠着しやすい題材なので、前に出ないといけない状況、
引き篭ってると損をするような環境にしないと、攻めないでしょうね。
> ・・・以上については、私の生活環境における意見(愚痴?)です。
> 違った環境にある人にとっては論外な内容でしょうね。
>
> 上記に改善策はないような気がしますが、一応、理想を並べてみました^^
ご提案有難うございます。
みんなで意見をぶつけあって、銀英大戦を良い方向に持っていけたら良いですね。
こういう発言をして、検討することに意味があります。
> 次回があるとすれば、同盟ならビューフォート、帝国ならビュンツェあたりで登録することにします・・・。
いえ、普通に選んで下さい;;
理想論を言うと、一部のエース級のキャラクターをリアル忙しい人が選んだとしても、それがゲームバランスにあまり影響しないような作りが良いんですけどね・・・。
|
|