▽ 2012/6/12 (火) 01:17:56 ▽ harf |
| ▼ 徳翁導誉さん
> > > 戦場1が帝国側が同盟側の申し入れを受諾し、帝国側の勝利で終了しました。
> > > 序盤の余艦差を生かして力押しされると、やはり帝国側は辛いですね。
> > お疲れ様でした。
> > いやー、凡ミスしましたねw
> まずは、お疲れ様でした。
> いつも通り、過去ログをアップしておきました。
> ・簡素版 http://www.geocities.jp/kako_log20/ginga_kako/ginga_lite11.html
> ・詳細版 http://www.geocities.jp/kako_log20/ginga_kako/ginga11.html
> それにしても、簡素ログだけでは、どちらが勝者か解り難いですよね(笑)。
過去ログ有難うございます。
こうして過去ログ見てるとわかりますが、しかしまあ同盟側の突撃の恐ろしいこと・・・。
本当に全軍動員してますね(笑)
あそこで伊賀さんがミスらなかったら、その後どうなっていたか・・・見ものですね。
> > > んー、これぐらいがバランス取れてて良いという所でしょうか。
> > > ちょっと迷う所ですが、帝国側は少し不利な方が良いんでしょうね。
> > > まあランダムステータスによって左右されたりもしますが(笑)
> > バランスについてはこのままでいい感じですかね?
> となると、あとはイメージの問題なのかなあ?
> いったん同盟有利にした上で、再度バランス型に戻すなどしないと、
> 「帝国有利」のイメージを払拭できないかも知れませんし。
序盤の艦艇数の多さを生かして、力押しでも引いて守ることも可能なので、
個人的には同盟側へのマイナスイメージが大分減っていますね。
もう一息・・・ですかね。
> > > > > さてこれから個人戦が継続する前提で一つ要望があります
> > > > > リバモアの機動を2から3に上げていただけないでしょうか
> > > > とりあえず、もう少しだけ状況を見てみて、
> > > > それでも同盟の勝利が少ないようでしたら、
> > > > 同盟将官の能力値アップに踏み切ろうかと考え中なので、
> > > > 仮に変更するのであれば、その時にですね。
> > > > まあ、その時は、harfさんの提案も一緒にとなりそうですが。
> > > 他にも変更の要望が多い場合は、変更に踏み切りますか?
> > > その場合は工業力なども見直した方が良いかもしれませんね。
> そうですね、設定の方はプレイヤーのニーズに合わせて、結構変えますね。
> 制作上のこだわりとかが、全く無いって訳じゃ無いですけど、
> やはり一番は、プレイヤーあってこその多人数ゲームだと思ってますし。
うーん、同盟側は使いづらいキャラが多いですからね。
全員救済をすると帝国側の使えないキャラとのバランスが取れないので、
偵察向きでも兵站向きでも戦闘向きでも良いので、少しフォローしてあげたいですね。
何にも使えないと壁役になるわけですが、機動1だと兵站役など動かない役以外使いづらいですね。
使えないキャラの存在意義としては、それでいいのか・・・迷いますね。
> > それと新規参入者が来てくれませんねえ。
> 現在、一番の問題点はそこでしょうね(笑)。
> ハッキリ言って、同じメンバーでグルグルと回してる感じですし。
> まあ個人的には、それでも楽しんで下さっているのでれば、特に気にしないのですが、
> 一方で、「メンバーが少ないから自分がやらねば」と、
> 強要させるような感じになっては嫌だなぁ・・・とは、強く思っています。
> ゲームとは楽しく遊ぶモノで、それが負担となっては本末転倒も良い所ですからねえ。
>
> > 戦場4も止まったままですし、初期化した方が良いかと。
> まあ、戦場4は、ゴールデン・ウィーク用の臨時版なので、
> リストから排除した上で、そのまま停止で構わないかと。
ご対応有難うございます。
限られたメンバーで回す状況になっていますね(汗
> > この前言っていた楚漢大戦とかを題材にしたものなら人が来てくれたりするのかなあw
> あと、何らかのイベントを行い、参加者を募ってみるとかですかねえ?
> 例えば、立候補者を募ってトーナメント戦やリーグ戦、
> もしくは先鋒・次鋒・中堅・副将・大将みたいな団体戦をやってみるとか。
> イベントを行う事で、少なくとも関心は高まるでしょうし。
今の1対1は銀英大戦の延長戦上という扱いですが、
舞台を第二次世界大戦や戦国時代、三国時代に移すと、知名度的には飛躍的にUPするでしょうね。
私はどの時代でも対応可能なので、やるなら参加します。
舞台で知名度上げて、イベントで関心を引くと、良い感じにスタートが切れるかもしれませんね。
そういう意味でこの1対1戦場でプレイしてきた甲斐があるのも、個人的には嬉しいです。
トーナメントやリーグ戦も良いですね。
もし複数戦うことを前提とするなら、多分操作する時間が減るように、MAPを小さくするなり、規模縮小した方が遊びやすいと思います。
以前30名で足りないと思っていたのですが・・・回数を重ねると50名分操作するのはやり甲斐があるけど、それだけ時間取られるな・・・と感じています。
人が居るなら、先鋒・次鋒・中堅・副将・大将も良いのですが、
前に管理人さんが仰ってたような、各戦場ごとに司令官を派遣して戦うイメージが良いかなと思います。
5つの地区で5つの軍が戦うイメージでしょうか。
銀英大戦ベースでイメージすると、ランテマリオ会戦、マルアデッタ会戦、イゼルローン防衛戦、アムリッツァ殲滅戦、アスターテ侵攻と舞台を用意して、勝った方が領土獲得していき、多い方が勝ちとか楽しそうですね。
4回戦までは、1対1で、最後の決着は全員で・・・とか無茶ですかね(笑)
で、もちろん舞台は銀英じゃなくて良いです。
歴史モノの方がとっつきやすいでしょうしねぇ。
ついでに妄想を続けますと、銀英大戦みたいに1将官=1部隊ではなくて、
複数の武将で軍団を編成したいですね。
劉邦の場合は一人で何でも出来るというわけでもなく、大勢の武官文官が支えたから天下を取れたわけで、
張良を軍師としてつけて情報を上げて、夏侯嬰をつけてまともに戦えるように攻撃と防御力を上げたりとか、考えると楽しいですね。
韓信や項羽は一人でも戦闘出来そうなので、単独でも大丈夫ですが、項羽は心配だから范増をお目付け役としてつけてあげたりとか(笑)
それと伏兵を効果的に使えるように改良出来たら良いなーっと妄想してます。 |
|
|