[スレッド全体]

[16382] Re3:まとめレス返信 削除
2012/6/23 (土) 18:08:07 徳翁導誉

> > > 1人で陣営の全キャラを動かし、ターン制で展開する「個人戦版」について、どう思われてます?
> > > ・・・って、そもそも、あれを実際にプレイした経験が無い人の方が多いのかな(笑)。

> > 既に個人戦には参加しています。
> > ゲームの形態としては有りだと思います。
> > 集団ゲームである通常版に適用する場合は細部の検討が必要でしょうね。
> > 少数派です(笑)

> 始めると負担が重いと思っているので、避けています。

う〜ん、負担度合いの比較は・・・どうなのですかねえ?
個人的には、自分のペースで進められる「個人戦(ターン制)」の方が、
「団体戦」よりも却って負担が少ないのかなぁ、とは思っているのですが、
その辺、実際に個人戦をプレイされた経験のある方々の感想としてはどうなのでしょう?


> > > まあ、とりあえず「ターン制」であれば、時間の問題は解決しますよねえ?
> > > もしくは、個人戦版では停止となった「午前・午後制」も、団体戦には適しているかと。
> > > 少なくとも、早朝や深夜の作戦実行を強いられる事は無くなると思います。

> > 通常版へのターン制の導入は案としては有りだと思います。
> > 個々人のイン時間によって、戦局に大きく左右されるようであれば、有効な方法論だと思います。
> > ただ今までのシステムからガラっと代わってしまうので、古参の方は抵抗があるかもしれません。
> > 現在のままでも人が戻ってくれば、個々の影響力は下がるはずですから、
> > しかし人を増やすことが一番可能性が低いですかね・・・。
> > 時間制については、会戦版が存在していて、そちらの方が過疎化が酷いので、あまり良い印象が無いですね・・・。
> > それと時間制の場合、午前と午後で分けると実はリアル都合でかなりスケジュールが圧迫されたりするので、1時間ごととかの方が良いです。
> > 前に個人戦でやったのですが、24時ギリギリに帰宅して・・・とか大変でした(笑)

> 午前・午後制は、きつい人もいるのではないですかね。
> in防御をなくす、という意味合いなら、隔時制(1時間ごと)でも良いかと。

やはり団体戦でも、「午前・午後制」は厳しそうですか(笑)。
それならばまだ、会戦版のように「隔時制(奇数・偶数時刻制)」の方が良いと。
って、よくよく考えてみると、通常版の方では隔時制をやった事が無いんでしたっけ!?

> ターン制、となると、ターンを回さないといけない訳ですが、決めたリーダーが決定権を持つ、とかですか?
そうですね、リーダーが「ターン終了」コマンドを実行する形になろうかと。


> > > それと、個人戦では1人で全50キャラを動かせるようになっていますが、
> > > あれもプログラムを少し変更すれば、リーダーが他の登録者にキャラを配分する事も可能です。
> > > 具体的に言えば、リーダーは20キャラを操作し、他の登録者3人に10キャラずつ操作権を与え、
> > > 誰かが急用で来られない時などは、リーダーに操作権を戻してキャラを動かしたりとかも出来ます。
> > > こうすればほとんど、1人で複数キャラを扱えるシステムになりますよね?

> > 通常版へのターン制の導入案としては有りですね。
> > ただ一人のプレイヤーで何人まで操作させるかは検討が必要でしょうね。
> > キャラの操作権の委譲自体はあっても良いのですが、気軽に移し変え可能だと、
> > 参加しているプレイヤー一人一人の重みが無くなってしまうかなと。
> > 一人で50人操作している方が5人で10人ずつ操作しているより強い・・・とか、
> > そういう状態にならないような配慮が欲しいですね。

なるほど、それもそうですね。
何らかの縛りを入れないと、そりゃ1人で全キャラを操作する方が有利でしょうし。
って、基本は1対1ながら、意見を言ってくれる参謀役も、他に登録可能って感じなら、
個人戦版の亜種として、それはそれで面白そうな気も(笑)。
と、話が逸れてしまったので元に戻し、団体戦での対策を仮に考えるなら、
例えば、各キャラに設定されている「行動力」だけでなく、
各プレイヤーにも「指令行動力」みたいなモノを設定して、
自分の担当キャラを操作したり、リーダーがキャラ操作権の変更する際に、
その指令行動力を消費するようにする・・・みたいな感じですかえ?

> あまりこういうことは言いたくないのですが、「全部私の駒だ、フハハ」って人が出てきたらどうしましょう。
導入するとすれば、リーダー決定は「推薦制」になるでしょうから、
リーダーが独裁をし、それに対して他のプレイヤーが否を唱える状況なら、
リーダーが交代する事になろうかと。
この辺の仕様は、「査問官」システムと同じですね。


> > > あとは、ターン数が無駄に長くなる事に関しても、
> > > 個人戦版では「30ターンを過ぎれば、領有星系数の多い方が勝ち」ってルールになってますので、
> > > まあ団体戦では30ターンは短いかも知れませんけど、最初から適当な期限を切った上で行えば、
> > > 強引な解決手段ではあるものの、そうしたゲームの長期化を防ぐ効果はあると思います。

> > 期限を区切るのも一つの手ですね。
> > 今までが無制限だったので、誰も機嫌を区切ろうと言い出さなかった・・・という所でしょうか。
> > 現状のシステムのまま次回期限を区切って様子を見るという手も実は有りかなと考えていました。
> > 気にしていたのは抵抗ある人がどれぐらい居るのかな・・・という点ですね。

> やむを得ないですね。
> 120ターン位でどうでしょう。

まあ団体戦で制限を設けるとなると、3〜4ヶ月くらいになるんですかねえ?
元々のゲーム・バランスは、個人戦で1ヶ月、団体戦で2ヶ月を想定しているのですが、
確かにプレイ人数不足という面がありつつも、それ以外でも長期化の傾向がありますし、
もう少し長めのスパンの方が、プレイされてる皆さんの好みに合うのかも?


> > > > それとなのですが、「シフトJIS」でなぜか文字化けがすることがありました。
> > > ちなみに、具体的にはどのゲームの、どの部分で発生しているのでしょうか?
> > > その辺の情報が解った方が、何かと対策を見つけるにも役立つので。

> > 銀英大戦の軍議で一部の文字が文字化けします。
> > 先日もしていたのは確認しました。
> > 詳細に期間や対象文字なども申告した方がよろしいですか?

いや、原因も対策方法も、おおよその見当は付いていたのですが、
同じ様な不具合が、他のどんなゲームで起きていますか?という事でした。
どうせ直すなら、一緒にやってしまった方が楽ですからねえ(笑)。
とりあえず、他に報告はなかったので、銀英大戦だけを対応しておきました。
恐らく、この対応で大丈夫・・・だと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72