[スレッド全体]

[16441] Re8:まとめレス返信 削除
2012/7/7 (土) 17:48:58 徳翁導誉

> > まあ仕様的には、「1日で数ターン進める事も可能」というだけで、
> > 両者の条件さえ整えば、「1週間で1ターンずつ進める」なんて遊び方も可能なんですけどね(笑)。
> > 別に設定自体はそのままでも、「征服王オンライン」みたいに、
> > 「ハイ・テンポ戦場」と「ロー・テンポ戦場」みたいに、分けた方が良いのかも知れませんね。

> そうですね。
> 個人の都合と趣向次第なのですが、ハイ・ローと選べた方が遊びやすいでしょうね。
> まあ問題は分けた分を回せる人数が居るかどうか・・・という所でしょうか(笑)

まあ、結局はそこなんですよね(笑)。
何故やって無いかと言えば、恐らく需要が無いだろうと私も想像してるからですし。

> そういえば、未だに会戦版に登録される方が居ますね・・・未初期化のままなので(笑)
ついでなので、新仕様にするなら、両戦場とも一緒に初期化しちゃっても良いんですけどね。
まあ、需要があるのかどうかが難しい所ではありますけども。

> > > 単純に1プレイヤー3キャラまででもよろしいでしょうし、
> > > 本当は4キャラ担当しているんだけど3キャラを動かす分の「指令行動力」しかない・・・などでも良いです。

> > では単純に、一般プレイヤーは「艦隊司令官」扱いとして「3キャラ」まで、
> > リーダー・プレイヤーは「宇宙艦隊司令長官」扱いとして「5キャラ」まで、
> > 操作可能とするのが、明瞭で分かりやすいかも知れませんね。

> はい、ご提案の通り枠組みを決めておいた方がわかりやすいと思います。
> ただリーダーは交替制ですよね?
> 艦隊司令官と司令長官で交替したり、繰り返した場合は、その都度操作将官数が変更になりますか?

あまり深くは考えていないのですが、まず基本は3キャラで、長官になると2キャラ追加可能に。
そして長官が代われば、まずは前任の2キャラを引き継ぎつつも、任意に入れ替え可と。
・・・って、それならば、長官は未登録キャラを全て扱えるって方が、もっと分かり易いですかねえ?

> それと一人で主要キャラを占有するケースが考えられますが・・・。
> んー、これは人数次第ですかねぇ。
> プレイ人数が少ない場合は一人で主要キャラを占有しなければいけなくなるでしょうし、
> やりながら占有が問題になるようであれば、後で規制をかけるなどの方向で良いかもしれません。

とりあえず、登録時に3キャラを決める方法であれば、
将官の階級を全て異なるように選択させるとか、
能力値の合計を、例えば120以内に抑えて選択させる、
などの方法を考えてはいますね。

> > > ちなみに他の方が返信されませんが・・・このまま決めて良いのかな(笑)
> > 結局の所、「構想案」として、その中身をあれこれ考えて意見するという形よりも、
> > まずは叩き台となる「実験版」を用意し、実際にそれを体験した後に意見するという方が、
> > 具体的なイメージが掴める為、何かと言い易いような気はしますね。
> > とは言え、個人戦版のように、そもそも体験するプレイヤーの人数自体が少ないと、
> > そうした事も望みにくい結果になっちゃいますけどね(笑)。

> なるほど、そういう考え方もありますね。
> 次回は色々変更点が入っているので、プレイする方、敬遠される方、色々でしょうけど。
> 試してみないとわかりませんね(笑)
> 方向がよろしくなかったら後で修正するということで・・・。

EUROと五輪との短い間に、何とか形にして出せればと今は考えています。
とりあえず今週は、WW2冷戦戦場の方を済ませましたので、
出来る事なら、来週か再来週あたりにでも。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72