[スレッド全体]

[16883] Re2:新ゲーム案を考えてみました返信 削除
2012/9/29 (土) 21:24:33 ほのぼのさん

▼ 徳翁導誉さん
> > ヌメロンとか初期のヘキサゴンとか、対戦型の心理ゲームは私も大好きです。
> > テレビ番組では、クイズ!スパイ2/7とかも面白かったです。
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA!%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A42/7

> へ〜、こんな番組があったんですね。
> これは、存在を知りませんでした。
> リンク先のwikipediaにも書かれてますけども、ルールを読むと、
> 基本はクイズ番組とは言え、確かに「汝は人狼なりや」に近い印象ですね。
> ちなみに、もしも推理・心理系をCGI多人数ゲームでやるのであれば、
> 「新選組」を舞台に、御陵衛士や長州間者なども入れて、
> 「汝は人狼なりや」をやっても面白いかも?とは考えてました(笑)。


たしかにスパイ2/7は人狼ゲームと発想が似たところがありますねー。
人狼ゲームは私も好きなので、「新選組」のゲームとかすごく興味があります。

> > あと、広辞苑を使うのですが、「たほいや」とかも面白いですね。
> 「たほいや」はルールは知っていても、実際にやった事はないんですよねえ・・・・
> 言うなれば、「誰が最も優秀な民明書房ライターになれるか?(笑)」と言ったルールなので、
> 言葉遊びが好きな私としても、結構好きなジャンルではあるのですが、
> 実際にこれで勝敗を競おうとなると、やはりネットでは難しいですよねえ。
> どんな難しい単語も、ネットで検索しちゃえば一発ですので・・・・
> 「ゲームを楽しむ為には、そんな無粋な事はしないよ」と出来るのは、それこそ上級者の集まりだけで、
> このルールで楽しく遊べるのは、やはりリアルにプレイヤー同士が対面する必要があると思います。
> もしネットでやるなら、出題と解答を完全に分離して、出題者は巧みな誘導選択肢のある3択問題を投稿し、
> 解答者は制限時間ありのクイズ・ゲームにして、間違えれば出題者にポイントで、ランキング化とかですか。


たほいやは昔修学旅行とかで対面で何回かやったことがありますが、
これはやはり対面でないとできないゲームですね。ネットだといくらでも
ズルができてしまいますし。対面のたほいやは結構面白かったですよ。
これもたしかフジテレビの深夜番組あたりでやっていたような気がします。

>
> > こういうのを、「信玄の野望」の多人数型ゲームでもできないかなぁと思い、
> > ちょっと新ゲームを考えてみました。
> > インディアンポーカーをベースとしていますが、緊張感を持たせるために、
> > 判断を誤ると一瞬でゲームオーバーになるようになっています。
> > もし管理人さんが見て面白そうでしたら、プログラミングしてゲーム化をお願いできないでしょうか。
> > #########
> > サドンデス・インディアンポーカー(略して、SIP)

> え〜と、相手がほのぼのさんですので、変にオブラートに包まず、ハッキリと言ってしまうと、
> このルールは上記の「たほいや」以上に、リアルにプレイヤー同士が対面する必要があると思います。
> 逆にCGIゲームの特徴から言うと、かなり相性が悪いとも言えますね、残念ながら。


こういうゲームはCGIゲームとはかなり相性が悪いんですね。了解しました。
スマホのゲームとか、そういうの向けかもしれませんね。
対面のインディアンポーカーも昔よくやっていましたが、
これがなかなか面白かったのでネットでのゲームにできないかと
思っていたのですが、ネットよりも対面向けかもしれませんね。

「ゆっくり、じっくり」できる、歴史ネタのゲームをまた考えてみたいと思います。
個人的には、心理戦系のゲームが好きですね。昔のWW2Onlineはまさに心理戦系のゲームだったのですが。。。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72